dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

qmailのページなのですが、http://qmail.jp/ とアクセスすると
アクセスできないようです。
DNSが、127.0.0.2 を返答しているようです。

http://www.qmail.jp/ ではアクセスできるのに、いったいどうなってしまっているのでしょうか?

A 回答 (4件)

理由は運営サイドに尋ねればはっきりするかと


思いますが、mx.qmail.jpがループバックアドレス
になっている件に関してのみは、qmail.jpに好意的に
解釈しておもいっきり想像を働かせると、スパム対策の
効果があるのかな、とは思いました。

qmail.jpのSOAをみると、連絡先はhostmaster@q.qmail.jp
になっていて、q.qmail.jpとqmail.jpは別のアドレス
が設定されています。つまり、hostmasterのメールアドレスは
qmail.jpのMXとは別にあるわけなので、qmail.jp自体は
メールの宛先のドメインとしては利用してないのかも
しれないとの推測が可能です。

でたらめなユーザーアドレスを
ドメインに付け足してスパムの送信を試みたり
スパムをリレーさせようと企てる相手に対しては、
qmail.jpドメイン宛のメールアドレスが存在してない
という前提なら、MXがループバックアドレスになっていると、
相手のサーバー構成によっては、相手側の内部でメール
をバウンスさせることになるので、ある意味効果的な
反撃になりえるような気がします。qmail.jpドメイン
宛にメールを送りつけてくるリレーサーバーは
自分自身の内部で迷惑メールをバウンスさせる
ことになります。最近のスパムは、
ある時間になると、世界中のいろんなところから
ほぼ同一内容のメールが大量に重複して届くこと
から、バックドアを仕込まれたPCから、そのPCの
所有者には知られないうちに送られてくるの
もかなり多いのではないかと思われます。
そういったPCがリレーサーバーとしてスパムの踏台
にされてqmail.jpにメールを送ると、
自分の内部で勝手にスパムをバウンスさせて
CPUパワーを無駄に消費するのではないでしょうか。

上記はあくまで、私の勝手な想像です。メールに
限らずHTTPまでそういう設定であることは、
私は上記の内容では合理的に説明できないと思います。
127.0.0.2などはある種のソフトが独自のループバック
アドレスを確保するのに利用されることがあるようです。

しかし、いずれにせよ、DNSの設定は非常に奇妙なものだとは思います。「qmail.jpさん、あなたのドメイン宛の
メールは、どのサーバーに送れば良い?」と聞いたら
「お前自身に送れ」と解答されるわけなので、
明らかにおかしな設定だとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メールのDNS設定については、私もそのとおりに解釈をしていたのですが、
なぜ、「リンク切れをした状態」のままHTTPまでそういう設定になっているのかが、とても気になっています。

やはり運営サイドに聞くしかないのでしょうか。

DNSの設定としては、http://qmail.jp/ と (at)qmail.jp は異なるものに指定、現に実際に異なるものになっているのですが、なぜそこまでなっているのか・・
まぁ、更新日見ると、もしかしたらまともにメンテできてないのでは?とも推測できますが・・

お礼日時:2006/02/24 23:34

ネタじゃなく本当に疑問に思っているなら,手っ取りばやいのは外野ではなく,


whoisで出てくる技術担当者に問い合わせることじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうするしかないですか。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/27 17:03

こちらからnslookupでみたところ、


qmail.jp internet address = 127.0.0.2
www.qmaili.jp internet address = 131.112.32.2
で、nameserverはどちらもa.ns.qmail.jpでした。

127.0.0.2はループバックアドレスなので、
そういうアドレスが設定されているということは、
DNSの設定ミスである可能性が一番高いと思われます。

qmail.jpにはループバックアドレスが設定されているので、
http://qmail.jp/をブラウザで表示させようとすると、
qmail.jpのHTTPサーバーではなく、
そのブラウザが動いているマシンで稼働中のHTTPサーバーへ
アクセスすることになります。

そのLANの運用形態がなにか特殊なことを考えていて、
各クライアントはqmail.jpにアクセスするときは
自分自身へのアクセスをするというような凝った
LAN構成であるとかいうのでなければ、
なにか設定にミスがあることを調べてみたほうが
いいのではないかと思います。

ちなみに、qmail.jpドメインのメールサーバーが
mx.qmail.jp internet address = 127.0.0.1
でしたので、これもかなり変な設定かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DNSの設定方法とかの考察等をすっぱく書いている人が
なぜ、このような設定をしてしまうかってのもひとつの疑問です。
http://moin.qmail.jp/

ただ、ある時期まで、ミラーとしてオン・ザ・エッジ(livedoor)にもホスティングされていて、そのホスティングがなくなってこういうのが表面化されたのかもしれないです。


http://www.qmail.jp/qmailjp.html の中のdata-hotel.netの記述

どちらかといえば、この質問では、技術的な問題というより
なぜ、こうしてしまったか?というほうが、疑問になって
質問させていただきました。

お礼日時:2006/02/24 12:19

ドメインにwwwがつくものと、つかないものは一緒じゃないですよ。


yahooなど、wwwがついてもついてなくても出来るサイトは、両方で登録してるからです。

この回答への補足

うーん、そういう問題ではなく・・・
以前は、きちんとhttp://qmail.jp/が存在していました。
その証拠に、http://djbdns.qmail.jp/ の下部にある「qmail.jp」のリンク先は
今でも、http://qmail.jp/ と記載されているままですが、実質リンク切れ状態です。

補足日時:2006/02/23 22:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!