アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

バッハの平均律クラヴィーア曲集を独学で始めようと思っています。
つい最近までピアノを習っており、ベートーヴェンのピアノソナタなどが終わり、ある程度の曲は弾けるレベルです。(「インベンションとシンフォニア」は既に終わり、2回くらい、この曲集を繰り返して勉強しました)
平均律の1番を挑戦してみたのですが、フーガの方は全くお手上げでした。
そこで、平均律の練習順について聞きたいと思うのですが、何番からやるべきなのでしょうか。やはり、2声→3声→4声とやっていくべきでしょうか。もし、○番の次は○番というオススメの進め方があったら教えて下さい。(楽譜は全音の平均律クラヴィーア曲集1で1~24番まで入っています)
また、練習方法として1声ずつ分けて練習するとか、平均律ならでわの練習方法があったら教えて下さい。

A 回答 (2件)

私は大抵生徒に平均律に入ったら6番、21番、2


番、5番と先ずあげます。
私もそう習ってきました。理由はアナリーゼがしやす
いのです。
その後はフーガが1ページのものの簡単なのから徐々
にレベルアップしていきます。4番、7番、8番、1
2番、14番、19番、20番、22番、24番は
かなり難しいので完全にアナリーゼできてからです
ね。

練習の仕方は、先ず二声ずつ練習して、それを理解
してから3声合わせます。
兎も角テーマがどう出るかそこで確認して、特にバッ
ハのアナリーゼをしっかり身に着けます。
その点では2番のフーガ、23番のフーガはわかりや
すいので、ヤマハのグレードを受ける生徒には失敗し
ないようそれを弾かせます。
又学校の試験でもバッハが出題されたら、特に教育科
の生徒にはそこらへんを弾かせます。
    • good
    • 0

指使い,対位法など,難しさの感じ方に個人差があると思いますが,


他に比べて入り易いと聞くのが,ホ短調,ハ短調です。
逆に難しいのは,3声でも変ホ短調です。
楽譜を見ただけでも「インベンションとシンフォニア」との差を感じますが,
他の楽曲と並行して練習しないと,○番の次は○番というように連続して平均律を
練習すると気分的に苦しくなると思います。これも個人差があると思いますが。

(参考)ピアノで弾くバッハ
http://www.music.co.jp/~evica/lecture/lecture9.h …
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!