重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、観光ビザで中国に来ています。来たついでに以前、現地の友人に貸したお金を返してもらおうと思っています。そして、なるべく今回の帰国で一度に持って帰りたいと思っています。

円に換えて持ち帰ろうと思ったのですが、200万円強と高額。携帯外匯出境許可証をもってしてもUSD10,000超相当額は持ち出し不可能らしいので、困っています。

自分なりにもいくつか考えてみましたが、分からないところもあるので補強していただけると助かります。

■T/C(トラベラーズチェック)は持ち出し規定の対象外のようなのですか、旅行先の中国で現金をT/C化、帰国してから日本で現金に戻す、というのは可能なのでしょうか?

■WesternUnion等を利用して中国から日本に一度に送金することは可能でしょうか? この場合、USD10,000などの持ち出し制限は有効なのでしょうか?

■E-Gold等の電子マネー口座に入金してもらう。この方法は、友人にも説明が必要ですかね?

これら以外にも何か簡単で良い方法があればご教授いただきたいです。

A 回答 (4件)

>それとも、実は円は大丈夫とか!? 出来ればもう少し詳しく知りたいです。


200万なんてポケットに入る厚さでしょ?
    • good
    • 10

>円の形だと外貨持ち出し制限に引っ掛からないですか



そんなわけありません(笑)外貨にして持ち出せるなら、みんな外貨のまま持って、持ち出すでしょう。

> 外国人が外貨を国外に送金する場合、送金金額が5,000米ドル相当以下であれば、
>本人の身分証明書を持って銀行にて行える。送金金額が5,000米ドル以上であれば、
>本人の身分証明書と本人入国外貨所持申告エビデンスをもって銀行で行える。
>出国する場合、1人当たり5,000米ドル以下の外貨持ち出しは申告が要らない。
>1万米ドル以下の外貨持ち出しは可能である。

http://www.jetro.go.jp/biz/world/asia/cn/trade_04/

> 外国人は、金額によっては持ち出し許可を得る必要があります。5,000米ドル相当未満の
> 持ち出しであれば許可は必要ありませんが、5,000米ドル以上1万米ドル未満の持ち出しは、
> 預け入れ銀行にて外貨持ち出し許可証を取得する必要があります。また、1万米ドル以上
> の外貨を持ち出す場合には、外貨管理局の許可を受けた上で、預け入れ銀行にて許可証
> を受ける必要があります。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id= …



送金がUSD5,000以下であれば、外国人は海外送金できるようです。

海外送金、現金(円/元とも)、T/Cなどに分散して、どうどうと持ち帰ればいいのではないでしょうか。

T/Cは名の通り単なるチェック(小切手)なので、ドル化するということで銀行でやってもらえると思います。
上海でしたら、HSBCでもシティバンクでもありますよね。
    • good
    • 5

円にしてあるならどうにでもなるのでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

友人の手で円への両替はなんとかなるようですが、円の形だと外貨持ち出し制限に引っ掛からないですか?
それとも、実は円は大丈夫とか!? 出来ればもう少し詳しく知りたいです。

お礼日時:2006/02/27 02:39

以前深せんにいたので、手元の本でちょっと見てみました。



外貨を手持ちでそのまま中国に持ち込んだものは、それが口座に持ち込んだとしても外国へは送金し返すことはできないようです。
海外から送金して口座に入ったものは、外貨として出せるようです。
(これを解釈すると、その友人に着金した証拠があるなら、そこから外貨で取り出せそうです。ただ中国銀行以外だと、まだまだ外貨を十分に支店に持っていないような印象ですが、どうでしょうか。)

手持ちで人民元を持ち出す場合は、2005年から2万元に引き上げられました。
http://www.arachina.com/news/news_12.htm

でも、これではぜんぜん少ないですよね。
思いつくところを、順不同で書くと


香港では中国のキャッシュカードで、ATMマシンから1日HK$4,500を上限に引き出せるようです。
(これは中国側の口座が、人民元口座のままでもよいのか、あるいは香港幣口座に香港ドルの形でお金が移っている必要があるのか、まではわかりませんでした)

T/Cを数回に分けてつくってもらう。
HSBCにアカウントがあって、小切手を切れるようだったら、いくらかに分けて切ってもらう。

ごっそり人民幣を持ち帰り(多分100元札で1,500枚くらい?)、日本でチケットショップなどで買い取ってもらう。(事前に中国から電話を入れてみて、200万円近いが大じょうぶか確認してみてください)
http://wroldweb.hp.infoseek.co.jp/exchange/

買取ビジネスもあります
http://www.btgp.org/BTG%20CNY.htm

あと、都市部だと、意外なところに日本の銀行の支店があります。
そこに電話して相談してみるとか。

WesternUnionって、銀行ではないようですが、やはり中国の外貨規制を遵守するんじゃないでしょうか。

個人的には、現地でドルや円に換えられる分は変えてしまい。
チェック(T/Cなど)にも替えられる分は変えて、あとは現金で持ち帰るというのもありかな、と思います。
深せんと香港のゲートなんて、現金をごっそり持って移動する香港人は多いといううわさです。

預け入れ荷物と、手荷物複数と、胸ポケットに分ければ怪しまれないのではないでしょうか。

早く中国も外貨自由化に向けて動いてほしいものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!

最悪、別々の荷物等に分割して持って帰ろうとは思っているのですが、心配しながら持ち帰るのも嫌なのでなるべく完全合法な手段がいいなと思っています。そういう意味ではRMBの大量持込もNGですよねぇ。あと、ここは上海なので、香港とは少し事情が違うかもしれません。

貸したお金は彼が日本留学時に貸したものです。ちなみにRMBから円への両替は友人がなんとかできるようです。僕もT/Cに関しては有効だと思います。ただ、旅行先でT/Cを発行してもらえるのかどうか謎です。

>あと、都市部だと、意外なところに日本の銀行の支店があります。
>そこに電話して相談してみるとか。
そうですね、一度相談してみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/27 02:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!