
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ドア交換の場合、新品部品に色は付いていません。
トヨタがお抱えの鈑金工場で、塗られます。
腕のいい所であれば、殆ど 違いは分からないと思います。
これは、修理でも同様です。
ただ、トヨタのシエンタのドアパネルは『高張力鋼板』といい、鈑金には不向きです。
出来ない訳では、ありません。不向きなのです!
安くあがるのは、当然 鈑金ですが、当てられたのであれば、当然 相手の保険が支払う訳ですから、金額の心配は無用では?
交換すると、査定に響くと心配されているようですが
それは、心配無用です。
ドア交換で『事故車』とはなりません。
詳しい話は省きますが、(かなり長くなるので…)
事故暦と事故車は違います。
add-110様の場合、事故暦にはなりません。
当方、鈑金業者ですが よく聞く話ですので、回答いたしました。
もし、それでも add-110様が心配されるのであれば
トヨタに持っていき、こう聞きましょう。
(1)再塗装して、なぜ 他のパネルと色の違いが出るのか?
=鈑金屋なら当然ですが、それをいうのは恥です。
プロなら、違わない塗装をすべきではないのでしょうか?
(2)鈑金の場合、高張力鋼板の修正に長けているのか?
=こちらこそ、後々の後遺症が出ないのか?
パネルの歪抜き、色の肌変わり・・・
もし、私がadd-110様の修理のフロントなら 交換を薦めます。
そして、新車と代わらない(区別がつかない)事を保障して、お車を預かります。
No.3
- 回答日時:
「ドア交換ならば純正色の新品ドアとの交換になるので、再塗装よりもボディのほかの部分との色の違いが出にくいとのことでした。
」これってどなたの発言ですか?
#2の方の回答の通り、下処理(黒のさび止め)だけで出荷されてくるので、鈑金修理同様に再塗装が必要です。
ですから鈑金でも交換でも下手な工場で修理した場合は色ずれが起こります。
また修復歴に対しては、査定士によって又は査定する会社によって何処までを修復歴有りとするかは変わってしまうのが実情です。
ドアの場合鈑金で済ませれば修復歴無しとする場合が多く、ドアのヒンジ(取り付け部)をいじっただけで修復歴有りとされる場合も有るようです。
何れにしても、キレイに修理する技術が無い所で修理する場合は、交換して貰った方が良いかも知れませんが。
No.1
- 回答日時:
ドア部分だけの交換であれば
事故歴(修復歴)のある車にはなりません。
相手の方の保険で直るなら「交換」をオススメします。
修復歴についての説明がありました。
http://www.o-cross.net/how_to_buy/step5.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
インプレッサのGDBのハブベアリ...
-
Z32 ミッション換装時のECUは?
-
オルタネーターの交換について
-
ラジエターのハンダ補修
-
カローラスパシオ のハザードス...
-
ドレンボルトの交換時期
-
カルディナのパワステフルードの色
-
オートマの変速ショック
-
ハイラックスサーフの燃料ポンプ
-
Z11のキューブ、フロントのロア...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
オルタネータの配線について
-
エンジンの不調?
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
アイドリング不具合 チェックラ...
-
カーエアコンの音 作動時に結構...
-
エンジンウェルダーのスローダ...
-
バッテリー交換の際の大きな防...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
冷却水を薄めるには水道水で良...
-
修理歴=ボンネットの交換 に...
-
ブレーキ交換後のゴゴゴという...
-
車のATFの交換について困っ...
-
ショックとサスの交換に伴い、...
-
Fitのフロントドアのゴムパッキ...
-
ラパンssに乗ってます。 よくサ...
-
車のタイヤの溝が前3.5ミリ、後...
-
ドレンボルトの交換時期
-
インプレッサ GDB G型 冷却水漏れ
-
ラジエターのハンダ補修
-
ポルテスライドドア 開かない
-
1717クラウンエステートのコ...
-
PTO装着車のエンジンオイル交換
-
ホンダ車(ライフ) ACジェネレ...
-
86のATオイルについて教えてく...
-
ATFを交換したい!でももう8万キロ
-
こんばんは。 オートバックスで...
-
11年アクティプロペラシャフト...
おすすめ情報