dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キリスト教徒、クリスチャンは13という数字を不吉なものとして捉えていないと聞いたことがあるのですが本当のところはどうなのですか。

そしてキリスト教徒、クリスチャンは13についてどのように考え、捉えているのですか。

できる限り詳しい回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

回答させて頂きます。


私自身クリスチャンです。
「13」という数字は特に不吉な数字ではありません。
だから信者さんどうしでも「13」の数字に関してそのような話は出ませんし、その逆に司祭の話では「13」については述べていませんでしたが奇数はユダヤ教においては縁起がいい数字だそうです。
「13」も奇数ですのでそれに属するのだと思います。
また、「13」という数字が縁起が悪いと考える風習が欧州諸国の中(当然クリスチャンの国)に実際にあるそうです。その根拠は私は知りませんがその国独自の根拠があるはずです。キリスト教とは関係ないところから派生したものです。
また、これは説ですが、イエス・キリストが捕らえられる前日の最後の晩餐の人数が13人だったからそう言われはじめたのだということです。
ですから上記のような事が噂となり膨らんで、キリスト教では「13」という数字が縁起が悪い数字だということになってしまったのでしょう。
新訳聖書のヨハネの黙示録に「666」という数字が出てきますがこれは偶数ですね。
確かにこの数字はクリスチャンの中にも縁起をかつぐ人はいるかしれません。
やはり奇数である「777」のほうがクリスチャン問わず好きな人が
たくさんいるでしょう。<笑>
    • good
    • 0

No.5です。



詳しく書いてあるサイトをリンクしたところ、削除されてしまいました。 笑

恐らくそのサイトの画像が削除対象にふさわしいものだと判断されたと推測します。

ちなみにその画像とはイエスです。

ホラー・マインドクラッカーの部類に属するからのようです。

ということはキリスト教徒は、ホラー好きなマインドクラッカーであるとここのサイトでは認定したようですね。

考えてみればそうかもしれない。
あれをクビから下げて日常過ごし、恍惚感を得られるのはやはり・・・なるほど。
こう考えれば削除されて当然ですね。

異常な行動(それをクビから下げたり それを拝んだりすること)が日常的にテレビや映画でされているのを見慣れており、ホラー・マインドクラッカーのシンボルであることを失念しておりました。
大変失礼いたしました。
    • good
    • 0

確か13日の金曜日はイエスが処刑された日 とされていたと思います。



113階段は絞首刑の階段を表し、13階の無いビルやアパートを目にするお国柄。


1ドル紙幣を見てみましょう。
ピラミッドの絵があります。 階段は13段。
ワシの絵の胴体のストラップ。 13本。
ワシが握っている矢。 13本。
同じくオリーブの葉。 13枚。
ワシの上の星。 13個。

これは当時 州が13あったから。

13づくしですね。

解釈の仕方にもよりますが、時間の単位は12だし、1年も12ヶ月。
これが限界。
ところが悟りを開くと13番目が見えてくる とも言われる。
この悟りを開いたとき ジェイコブス ラダー(天国への階段)が見えてくると考える人もいたんじゃないかと。

ただし これは正統派を自称するキリスト教ではこのように解釈されていないと思います。
だって自助救済になりますから。
マザーテレサもこっちのタイプだと思います。

正統派を自称するキリスト教では、「救う 救済する 天国に導くのは、人間がなにかした見返りとして神が与えるもの つまり 人間の生き方次第 <ではなく> そんな人間の思惑に一切関係なく<神が独善的に 身勝手に 一方的に 与えるもの>だとされていますから。

要するに良い行いをしようと、しまいと 一切 神の判断には関係ない 神はそんな人間の 私利私欲に基づく行動によって判断を変えることは ありえない> とするのが正統派を自称するキリスト教だったと思います。
    • good
    • 0

どーしてもアメリカにこだわっておられるので参考URLを見つけました。


アメリカのbingo player(まぁギャンブラーとか宝くじ購入者だと思って下さい)のアンケート調査です。
彼らは(日本でもそうですが)縁起を担ぐ事が多いですね。

その結果・・・
13を不吉な数字だと思うのは男性36%、女性39%です。
同じ母集団に対する調査で、はしごの下を通る(のは不吉だ)と考えているのは男性42%、女性59%、同じく家の中で傘を開く(のは不吉だ)男性28%、女性52%、木に触る(と厄除けになる)は男性30%、女性54%・・・と他の迷信と同程度かそれ以下の信仰(?)しか無いですね。

ギャンブラーという迷信・ジンクスを気にする集団ですら4割しか13を不吉だと信じていないのですから、普通の人が気にする割合はもっと少ないのではないでしょうか?

参考URL:http://www.camh.net/egambling/issue13/jgi_13_gri …
    • good
    • 0

西洋でホテルに13号室が無いとか、絞首刑の階段が13段だとか、そういったケースはあるようですが13日生まれだからと言ってどうこう、といった事は(少なくとも今は)ありません。

外国人講師がテーブルに13番目のゲストとして加わった、けど全く気にしてはいませんでした。

ローマ法王には何人もxx13世という人がいますし、13日生まれの法王もいます。グレゴリウス暦で有名な法王はグレゴリウス13世です。
(歴代ローマ法王には3人ほど13日生まれがいます。インノケンチウス13世は13日生まれです。13世で13日生まれ・・・よっぽど不幸な死に方でも?と思いましたがふつーでした)

日本人が四や九を嫌うといっても平成には四年も九年もあったように、12の次は13なんですから仕方ないと思っているんでしょうね。

なお、知人のキリスト教宣教師(フィンランド国籍)に聞いたところ「13を嫌うのはおかしい。キリストが十字架で死んでくださったから人類の救いが成就したのです。あの13日が無かったら神のご計画が成り立たないです。私たちが十字架を教会に飾るのはそれを忘れない為です!(ほぼ原文ママ)」だそうです。

参考になりますでしょうかね?

この回答への補足

どうこう、といった事は(少なくとも今は)ありません

アメリカもこの通りですか。

補足日時:2006/03/01 12:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とってとっても詳しい回答ありがとうございます。
ということはアメリカも例外ではないのですか。

お礼日時:2006/03/01 12:19

キリストの13番目の弟子、前の方の答え通りイスカ


リオテのユダがキリストを裏切りました。
そしてキリストの磔の刑が4月13日金曜だったとの
伝承から13という数字が忌み嫌われています。
磔は金曜でしたので、3日後に復活して日曜が復活
祭。
春分の日から最初の新月から(満月だったかな)数え
て4週間後に復活祭になります。ですから毎年復活祭
は違う日になります。
今年は4月16日。14日の金曜が聖金曜となり一日
ずれますね。
又復活された日が日曜なので、日曜が休日になってい
ます。
ヨーロッパでは今も日曜はどこもお休みで働きませ
ん。

ちなみにその春分の日から最初の新月?の水曜が「灰
の水曜」となってそれから昔は質素な生活をして、イ
ースターを迎えました。
それを四旬節と言います。
その前にドンちゃん騒ぎをするのがカーニヴァルで
す。
明日が灰の水曜ですので、今テレビでリオのカーニヴ
ァル盛んに写していますね。
又オリンピックの閉会式も丁度カーニヴァルのシーズ
ンなので、あの素敵な催しがあったのです。
今日まででお祭りは、ぴたっとやめます。

ところでお答えは、我々信者はあまり13にこだわり
ません。
丁度我々日本人が4と9を嫌がるような感じですか
ね。
磔の日は金曜でしたが、本当に13日だったかは知り
ません。

この回答への補足

丁度我々日本人が4と9を嫌がるような感じですかね

ということですが世界中のクリスチャン特にアメリカなどの英語圏もこのような感覚なのでしょうか。

補足日時:2006/02/28 22:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

丁度我々日本人が4と9を嫌がるような感じですかね

ということですが世界中のクリスチャン特にアメリカなどの英語圏もこのような感覚なのでしょうか。

お礼日時:2006/02/28 22:16

イスカイオテのユダ、12使徒の一人。


キリストを裏切った男です。彼は裏切りで
使徒から除かれ、代わりにマッテヤが
使徒となります。

13人目の男、13は縁起が悪い、ということに
なたのでは?

13日の金曜日、金曜日はユダの裏切りが
暴かれた日でしょうか?

以上、間違っていたら、ごめんなさい。

ちなみに、「13日の金曜日」という映画
シリーズ、怖かったですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す