dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
二人目を希望して病院に通い、クロミッド1錠、HCG注射のタイミング法から今回3周期目、先生が早い段階でステップアップをしてくれて明日人工授精を受けます。
明日の朝8時10分頃精子を採り、私は8時40分頃病院到着、5分後には人工授精をするとの事でしたがいろいろな情報を見ると「病院で良い精子を選ぶ作業」みたいなのがあり1時間位待つ、のような事が書かれていますが、私が通う病院は何もせず、精子を入れるのでしょうか。
費用も5500円と安く、別にこの方法でもちゃんとしているのならば余計な心配なのですが・・。
それから、卵胞チェックの時「どっちかな~どっちかな~」と何度もつぶやいていたのですが左右の卵胞が育っていたと言う事でしょうか?
でも最終的には左右どちらか一方が排卵するんですよね?
チェックの後、お昼12時頃HCG注射を打ちましたが明日の朝までに排卵しなければいいのですが。
先生には大丈夫、と言われましたが、注射は人工授精の後でも良かったのではないかしら~なんて思ったりして。
・・いろいろ不安がっていてもだめなのですが、ちょっと緊張してしまい、書かせていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。



>私が通う病院は何もせず、精子を入れるのでしょうか。

おそらくそのまま使うのでしょうね。私はそのままでも洗浄・濃縮もどちらも経験ありますが、私はAIHでは妊娠したことがないので参考にならないかも..?
でも多分、質問者さんの場合も精子に何の問題もないからそのまま使えるということでしょうね。精子側に不妊要素がある場合は、洗浄・濃縮することがほとんどです。

>卵胞チェックの時「どっちかな~どっちかな~」と何度もつぶやいていたのですが左右の卵胞が育っていたと言う事でしょうか?
でも最終的には左右どちらか一方が排卵するんですよね?

さぁ..「どちらか」というのが左右なのか、片側に2つなのか見ていないので何とも(^_^;)
同じような大きさのが2つあって「どちらかな?」だったら、どちらも排卵することももちろんありますよ(左右でも片側に2つでも)。

>チェックの後、お昼12時頃HCG注射を打ちましたが明日の朝までに排卵しなければいいのですが。

注射したのがいつのお昼なのか文面から判断できませんが(昨日ですかね?)、基本的には注射後約36時間で排卵します。もちろん例外もありますが、まぁ大丈夫だと思います。人工授精では子宮頚管から卵管までの距離をカットできますので、排卵直後でも大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。
大変詳しく説明していただき、疑問が解消しました。
あとは何も気にせず明日に備えたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2006/03/01 18:51

#2です。



ちょっとだけ補足します。
採精したものをそのまま使う場合、精液の成分が子宮を刺激して少し下腹部痛を感じる人もいますが妊娠には影響しません。
自然の場合には、精液は子宮の中にまでは入らないので、感染症などを懸念して、そのまま使うことを敬遠する医師も多いことは多いですね。
AIH後に抗生剤などが処方されることもありますし、私は抗生剤もありませんでしたが、トラブルになったことは皆無(合計7回)でした。
    • good
    • 0

人工授精で妊娠・出産した2歳児のママです。



人工授精には採取した精液をそのまま使う場合と洗浄濃縮といって一度洗浄した(余分なものを取り除く)上で元気な精子を選ぶ場合があったと思います。

私の場合は洗浄濃縮法で1回2万円でした。だいたい1~2万円が多いような気がします。仰るように洗浄濃縮だと病院に到着してから人工授精するまで1~2時間は待たされます。5000円という安さからもしかすると精液はそのまま使われるかもしれませんね。

それからHCGは確か人工授精の2日前の夕方に受けました。48時間以内に排卵させるとかって言われましたよ。当日の朝には排卵痛がきたのでドンピシャだったと思います。最近は洗浄濃縮が主流だと聞きますが妊娠率が高いとは聞いたことがありません。どちらを選んでもできる時はできるような気がします。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。
大変詳しく説明していただき、疑問が解消しました。
あとは何も気にせず明日に備えたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2006/03/01 18:55

>病院で良い精子を選ぶ作業」みたいなのがあり1時>間位待つ私が通う病院は何もせず、精子を入れるの>でしょうか。



私が通っていた病院では、精子の状態が良い時にはそのまま(といってもウチの場合元々悪いのでそれ以上に悪い時・最悪な時だけ)洗浄をしたりして、その後AIHを行ないました。

>費用も5500円と安く、別にこの方法でもちゃん>としているのならば余計な心配なのですが・・。

保険適合ではないため、その病院ごとに金額が違うようです。
私の場合は、1回1万円。しかし、AIHの翌日もしくは翌々日に排卵をしたかチェックに行き、していなかった場合はもう一度行なうのですが、そのときは半額くらいだったか、無料?だったような・・(6年前の話なので詳しくは忘れてしまいました。)

>左右どちらか一方が排卵するんですよね?

そうです。

>チェックの後、お昼12時頃HCG注射を打ちまし>たが明日の朝までに排卵しなければいいのですが。


私は1人目をAIHにて授かっています。3年間毎回排卵後とに行い、まったく効果が無かったのですが、たまたまAIHを明日行ないましょう。と言われたときに、どうしても行くことが出来ず、1日おいてAIHを行いました。でも、やはり病院へ行くと排卵が終わっていました。
そのときは、主治医ではなく別の先生が担当だったのですが、「排卵終わっているし、今回AIHやっても意味無いけれど、とりあえずやります?」と言われ
車で1時間かけて来たこともあり、ダメでもいいからとやってみたらなんと、排卵後のAIHで妊娠。
排卵後でもきちんと妊娠できますから、今日打った注射のことをあまり深く考えなくても大丈夫ですよ。
早く妊娠できるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。
体験談などもとても参考になりました。
あとは何も気にせず明日に備えたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2006/03/01 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!