

5年前に1万5千円ほどで購入した家庭用ミシンが、昨夜壊れました。
学生の頃から(10年程前)そこそこお裁縫が好きで、近頃また小物など毎日チクチクやっているせいか、次は職業用ミシンを買おうと思っていました。厚い生地をスムーズにミシンがけしたかったからです。
ですが、直線縫いのみとシンプルで、なおかつ垂直に取り付けるボビンケース…中学の頃の学校にあったミシンで、あのボビンケースに糸が絡まりまくってトラウマな存在…
ボタンホールも作りたいしふちかがりもしたいし、しかも「自動止め縫い」やなにやら便利そうな機能があるコンピュータミシンが気になり始めました。厚地も縫える見たいだし。←JUKIの製品見てます
使うときは使うけど使わないときもある!という感じで、タックやギャザーを入れたりデニム地やたまにニット地をぬったり、シンプルなスカートやバッグ・ポーチなどなど作る私は、どちらのミシンがよいでしょうか??

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前に縫い物が趣味で、洋裁教室に行ったりしていました。
(最近はあまりしていませんが(^^;家庭用ミシンと職業用ミシンの両方を持っています。
後から職業用ミシンを買ったのですが
家庭用はまったく使わなくなり、リサイクルを考えています。
私もボタンホールをしたくて家庭用を買ったのですが
家庭用ミシンでやってもきれいに出来ないことが多く、今では手縫いでしています。
それに大作(スーツとか)のボタンホールは加工に出した方がいいですよ。ブラウスくらいでも加工に出した方がきれいだと思います。
家庭用ミシンには他にもいろんな機能がありましたが、結局直線縫い以外使ってなかったです。
でも、直線縫いにも不満があったので職業用を買いました。
職業用は縫い目とか、パワーが全然違いますよ。
ニットやデニムを縫うならなおさらですし、
ベルベットやベロアなどの毛足のある生地を縫うときも縫いずれしません(わたしはブラザーの買ったのですが、縫いズレ防止の針があるのです)
ふちかがりはロックミシンを買った方がきれいですしね。
でも、この話しは10年以上前のことです。
今は家庭用でもきれいに縫えるのかしら?
購入前に、実際に試し縫いをさせてもらうことをお勧めします。
>職業用は縫い目とか、パワーが全然違いますよ。
>ニットやデニムを縫うならなおさらです
コンピュータミシンに傾いていたのに振り出しに戻りそうなアドバイス!参考になります。ありがとうデス☆
しかもボタンホールを手縫い…じつは、ハンドキルトやクロスステッチなどの手縫いから裁縫道(?)に入りましたので、手縫いの方が早いかな(綺麗かどうかは別にして)とチラリと思いました。。。。
昨日会社帰りに試し縫いしにミシン屋さん行ってきました!でもでも、なぜか下糸と上糸の太さが違ってて縫い目の綺麗さがわからなかったり、店員さんがいちいち手を出してきて「ムッ」の連発で。。。もう一回行こうかな。
No.6
- 回答日時:
すいません。
No5です。アタッチメントは別売りです。できれば買ったほうがいいですよ。
手でやってるの、本当に馬鹿らしくなるはずですよ。
それくらい早くて綺麗です★
No.5
- 回答日時:
やはり職業用はおすすめですよ。
どんな素材を縫うのかで、やはり格段に購入するときの基準が変わります。
私の場合は自分の服や主人の服を作るのが目的ですから。
何年も洋裁を続けた人が、一旦職業用ミシンを買うと、美しい仕上がりなので感動するそうです。
職業用ミシンには、色々なアタッチメントが付いています。ゴム押さえ、2ミリ押さえ5ミリ押さえ、8ミリ押さえ、コンシール押さえ。
ボタンホールもアタッチメントさえあれば簡単です。
ボタンホールなんて、手なんか添えなくても出来ますよ。
コンピューターは、いろんな機能を凝縮する変わりに、針穴を少し大きくしなければならず、それが原因で目とびしますし、コンピュータが基盤なのでもっても7年くらいだそうです。7年が壊れる目安ですね。
質問者さんは、過去にボビンに糸がからまったそうですが、多分上糸か下糸のかけかたがおかしかったのだと思います。かけかたがおかしければどんなミシンでも同じです。
それか、糸調子がおかしかったのかな?
どっちにしろ、素人がボビンケースの糸調節をドライバーでするなんてありえません。
コンピューターミシンの普及は、日本の住宅が狭いからです。いい洋裁をしようと思ったら、やはり職業用ミシンとロックミシンは必須です。
難しいから職業用なのではないです。
簡単で、綺麗に縫えるからプロ用なのです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
ミシン好きです。参考になれば嬉しいです。
職業用ミシン(工業ミシンとは別)は、どんな生地でも綺麗に縫えます。ボビンケースを使いますが、直線縫いだけの簡単機能ですから、グチャグチャには、なりません。ボタン穴は、アタッチメントを付ければできますが、高価(8500円位します)。
コンピュータミシンは、機能がいっぱいですが、ロック機能は、ありません。
ご要望を兼ね備えたミシンは、ベルニナ(スイス製)ミシンが一番ですが、高価です。
ニットは、縫えない事はないですが、スムーズに仕上がる点では、ロックミシンの4本糸ですね。
どんなミシンが良いのか、ますます迷ってしまいますよね。15000円のミシンを長い事使われていたとの事。
5万円前後の、電子ミシンでも、充分ではないでしょうか。随分快適に感じられると思います。
これで充分、用が足ると思います。予算があるようでしたら、ロックミシンをそろえられた方良い様にも思います。
No.2
- 回答日時:
工業用ミシンは使ったことはありませんが知人の縫製屋さんでお手伝いしたことがあり、すごいと思いました。
まず、薄地でも厚地でも縫い目がきれい。
それに、速度が速いのにびっくりしました。
ズーッ、ズーッっていう感じで進みます。
さすが工業用と思わせるのですが、あの速さは慣れないと怖い感じが致しました。(調整できるのかな?)
私もコンピューターミシンに魅力を感じてる一人です。
薄地でも、かなりの厚地でも縫えそうですし、何よりロックミシン機能が魅力ですよね。
今のミシン、ボタンホールやジグザグ縫いも出来るのですが、厚地・薄地は難しいですし、ロック機能はないので、ロックミシンも持っています。
でも2台出すのは正直面倒で、壊れたら絶対コンピューターミシンと思っています。
よって結論、いろいろ楽しめそうなコンピューターミシンをお勧めします。何だか私が欲しいだけみたいでごめんなさい。
やはり2台は面倒ですか。一瞬、そうしようかなと思ったりしたんですよね、ロックと職業用と。
でもそんなにしょっちゅう何か作ってるわけじゃなし、2台並べるテーブルスペースもなし。
コンピュータミシンに傾いています☆

No.1
- 回答日時:
はじめまして。
両方持っている者です。
専門的にやっているので、後から職業用を購入しました。
家庭用は、色々機種や機能があるみたいなのでその機種にもよると思いますが、家庭用でもかなり優秀だと思います。
直線縫いを微妙に自分で調節したいとき(下糸だけゆるめる、わざと糸目をくずすなど)は職業用は便利だと思います。あと、極薄を縫うとき、糸目がきれい、などの利点があります。あと、ボタンホールはアタッチメントが別売りであるかと思いますので、ボタンホールについては職業用でも心配はないと思います。
しかし、家庭用でも、その機種に慣れればかなり綺麗に縫えると思いますし、自分であれこれやらないといけない職業用にくらべて細かいことを求めないのであれば家庭用で十分な気もします。
糸目調節など自動なので、あまりトラブルも少なく使えると思います。
家庭用でも、スカートやタック、ギャザーは十分綺麗に縫えると思います。
あくまで、私の意見ですが参考までに。
職業用でもアタッチメントがあればボタンホールできるのですね!
壊れてみてから色々検索した結果、「直線縫いのみ」というのを昨日知ったばかりで、えぇっ!?というかんじだったので、ちょっと嬉しいです。
>その機種に慣れればかなり綺麗に縫える
ですよね。とにかく慣れて使いこなせるかどうかですよね。
かなりコンピュータミシンに傾いています。。。
ご親切に有難うございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ミシン・アイロン 家庭用ミシンと職業用ミシンの違いについて 3 2022/04/23 09:50
- ミシン・アイロン ミシンの不調。縫っていって裏側を見ると糸がぐちゃぐちゃで直りません。以下はやりました。 ・ホコリを取 4 2022/11/16 22:16
- DIY・エクステリア 折りたたみ椅子の修理方法を教えてください 14 2022/07/15 13:43
- ミシン・アイロン おすすめのミシンはありますか? ドール用の服などを作りたいのですが、細かく縫えて厚手の布も縫える壊れ 1 2023/01/27 07:55
- ミシン・アイロン 私は縫製関係の仕事をしていて、引っ越す為退職するのですが、会社が工業用ミシンをくれるという事で貰うか 5 2022/10/12 12:18
- メンズ 長袖を短く 2 2022/06/16 07:47
- ミシン・アイロン こんにちは、思い付いた提案があって 気になってます。 ミシンってちょっとお高いし、騒音も 気になるし 8 2022/10/28 13:01
- Amazon Amazon 返品の仕方 Amazonでミシンを買ったのですが 何度セットし直しても生地を変えても返 7 2023/06/27 19:13
- クラフト・工作 耐候性(紫外線に強い)のあるミシン糸が欲しいのですが、どなたがわかりませんか?ミシンで縫うので太くな 4 2023/08/15 10:37
- ミシン・アイロン 工業用ミシン糸を家庭用ミシンで作る方法はありますか? 使ってるミシンはSENSIA 100SNです。 2 2022/12/27 18:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミシンの目が斜めになってしま...
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
ミシンの糸を手縫いで使っても...
-
ミシンについて
-
小さい物・・ミシンだと縫いに...
-
ミシンの縫い目が異常に細かい
-
セーターのリメイク
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
ジャノメミシンについて
-
足踏みミシンについて
-
ミシンでボタンホールがうまく...
-
工業用ロックミシンについて
-
工業用ミシンについて教えて下さい
-
キルト芯を挟んだ場合のステッ...
-
自己工作でモーターを使うので...
-
ろくろを自作したい
-
ミシンを購入したいです
-
職業用ミシンかコンピュータミ...
-
ミシンの比較 HZL-K20 JP310
-
DVDやCD-ROMを使いたくても開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減速プーリーの回転速度について
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
ミシンの目が斜めになってしま...
-
家庭用ミシンの押さえホルダー...
-
送風機のVベルト交換要領
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
三菱4M40エンジンのインジェク...
-
キルト糸とミシン糸は、どう違...
-
ミシンの押さえがゆるすぎる
-
タイヤチェンジャー動力モータ...
-
縫い代の切り込みの入れ方が分...
-
ミシンでボタンホールがうまく...
-
工業用ミシンについて教えて下さい
-
歯車と軸の固定方法
-
コーデュロイの布端の始末につて
-
小さい物・・ミシンだと縫いに...
-
ベルニナ1台にするか、職業用...
おすすめ情報