dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最寄の駅から新大阪まで在来線で行き、新幹線で名古屋まで行こうと思っています。学割を使いたいので先に名古屋までの乗車券を買いたいと思ってますが、新大阪の改札口に乗車券を入れたら戻ってこないでしょうか?
あと新幹線の特急券を買いたいのですがそれは在来線の改札口を出てからでないと買えませんか?
最寄の駅にはみどりの窓口はあるみたいですがみどりの券売機はありませんがここで新幹線の特急券は購入できますか?
朝、8時の新幹線に乗りたいと思いますが自由席はこの時間帯は空いてるでしょうか?

A 回答 (4件)

朝8時の新幹線に乗るとのこと。


朝あわただしく、また慣れていないことでしょうし、新大阪で窓口が混雑していることも考えられるので、前日までに最寄り駅から名古屋までの乗車券と新大阪→名古屋の特急券とを買っておくほうが良いでしょう。
最寄の駅にみどりの窓口があるのなら、乗車券・特急券はもちろんそこでも買えますし、みどりの窓口がある駅なら学校のそばの駅でもどこででも買うことが出来ます。

>新大阪の改札口に乗車券を入れたら戻ってこないでしょうか
この文はちょっと意味が分かりませんが、一度改札の外に出るのなら最寄り駅からの乗車券は回収されてしまいます。
また、新幹線の連絡改札の手前の窓口(改札の中)で最寄り駅からの乗車券を見せて名古屋までの乗車券・特急券を買うことも出来ますが、この場合、名古屋までの運賃から最寄り駅→新大阪の運賃を差し引いてくれますが、学割にはなりません。

JRの切符類は基本的には1ヶ月前から買えるので、早めに買っておく方が心にも余裕が出て良いと思いますよ。

それから新幹線の混み具合ですが、曜日によっても、またひかりかのぞみか、こだまかによっても結構違います。新大阪始発なら席も取りやすいでしょう。
確実に座りたいと思うなら510円を追加して指定を取るべきです。自由席だとホームで並ばなくてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明が下手ですいません。改札を出るというのは駅で特急券を買うには改札を出なければいけないと思っていたのですが、そうではないようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/02 04:23

最寄り駅のみどりの窓口で


最寄り駅→(新大阪)→名古屋
の学割乗車券、と
新大阪→名古屋
の新幹線自由席特急券のどちらも買うことができます。
新幹線の自動改札では乗車券と特急券を重ねて入れて下さい。
改札印が押されて出てきます。

平日なら7:59発ののぞみが便利でしょう。
新大阪駅始発なので座れる可能性が高くなります。
7:46にホームに入ってくるので、
それより前にホームに並びましょう。
ただし休日運休なので注意が必要です。

新大阪からのねらい目は
新大阪始発ののぞみ(自由席3両)
ひかり(自由席5両)
こだま(自由席10両)ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。朝でも大丈夫そうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/02 04:20

訂正。

(誤)帰る→(正)買える
    • good
    • 0

朝、最寄駅の「みどりの窓口」で、まとめて発券して貰えばOK!


(復路分も帰る)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みどりの窓口で全部できるんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/02 04:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!