dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国際ローミングでの高額料金が問題になっていますが、ビジネス、海外出張(申し訳ありませんが、旅行の方はご遠慮下さい)で090、080ケータイを使われた方、こんなポイントで感想を訊かせて下さい!

・自分のケータイ?会社のケータイ?
・海外携帯レンタルとどっちが便利?
・ちゃんと使えた?
・後日請求された通話料金

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは! 海外出張の多い私でーす。


>・自分のケータイ?会社のケータイ?

基本的に会社のケータイです。
でも今回は自分のも使いました。
理由は私の携帯がvodafoneの3Gなんでそのまま使えちゃうから(^^
通話料金は後日会社と折半というか実費くれます。

>・海外携帯レンタルとどっちが便利?

便利といえばもっちろん自分の携帯電話。
だって使い勝手も自分のほうが使いやすいしね。
それに機種レンタル料金の1日あたりのレンタルも高いじゃないですか。
通話料も高く機種の本体もレンタル料金とは…いくら会社のお金とはいえ節約節約でございます。
それに空港とかで借りるのにも時間かかるしね。
vodafoneは海外で使える海外専用機種をレンタルしてくれるんですけど、USIMカードにメモリの中の中身を入れ替えて使うんですけど、そのレンタルした機種でメモリの中身が使えるとは限らないんですよね。なので意味ないし最近はレンタルしません。
ただ充電器の問題があるかなあ。
電圧違う国だとコンバータをもっていかないと使えないしね。
その点レンタルは便利かも。

一番は会社での場合、レンタルしている番号を知らせたりする情報伝達が悪いです。
いつもの携帯だと既知なのでさっと繋がるので私個人よりも周り(日本にいる同僚、仲間)が楽だと思う。

>・ちゃんと使えた?
ええ(^^都市部ではOK。でもちょっと離れるとNG。
あとはその国の事業社の選択をしないとだめ。
ネットワーク設定でもっとも広範囲の事業社を選ぶことが面倒っていうか忘れる(^^;;
最初は選ばないで自動設定で使ってたら日本国内のvodafoneの3Gの人にメールできて、PCやdocomoには送信できない通信エラーをみて初めて気づく・・・
こういうへんなエラーもあるので海外はやっぱり大変かも。

>・後日請求された通話料金
4日で7200円くらい(^^;;...今回は仕事に関係ない電話の着信で高いです。
でもレンタルよりは通話料が安いですよー。
まあ使う国によっても違うんだろうけどね。
お値段はやっぱりお高いです。。。

私が求める今後の国際携帯機能について書きたいんですけど、普通にかけて繋がるので困るなあ。日本に私がいると思って気軽に電話をくれる普段の雑談電話もつながってしまうのだ!例えば日本からの着信は国番号をつけて(海外にいっていることを知っている人だけに)着信を制限してほしいです。
でないと無駄な電話までとって、発信したほうと着信した私からも料金をWで徴収とは痛い限り。。。(>_<)これは陰謀?とさえ思っちゃいますよ。
かといって電源をOFFにしとけないし。

ところで質問者様はどこの携帯ですか?
私的にはPCと密着型ノキアの702NK2あたりなのかなあ…?と考え中です。
使いやすい海外の携帯があればおしえてくださいね。
ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イヤ~詳しく書いて頂いて有難うございました。

自分の携帯を使っても、後で実費精算してくれるなんてとってもいい会社ですねぇ

私も何らかの着信制限は現実的に必要だと思います。海外に居るのを知らないでかけてくる電話に全部出ていたら、幾らあってもお金が足りませんね。

ちなみは私は渡航先の携帯会社の回線を契約してNOKIA7600日本語版で使ってます。プリペイドではないので、パケット通信も全部OKです。日本の携帯にかかってきた電話は、ある国際電話サービスを使って、現地携帯に転送をかけてます。料金は30円位しかかかりません。キーが使いにくいですが、日本語でメールできるので重宝してますよ。

次は702NK2(6680)あたりでしょうか、海外のヤツを日本語化して使うつもりです。料金がアホらしくてボーダフォンを海外で使う気がしません。

お礼日時:2006/03/09 16:47

年に6回ほど米国に仕事で出張しています。



・自分のケータイ?会社のケータイ?
自分のケータイです。

・海外携帯レンタルとどっちが便利?
断然、現地の番号のついたレンタル、またはプリペイドケータイ。
現地の人(会社)に電話番後を伝えるのに、090番号だと相手も日本の電話番号の形式(桁数など)のイメージを持ってなく、聞き返されてしまったり、そもそも国際電話のかけ方がわからない人もいたりして、混乱するということ。また、相手の発信、こちらの着信が国際電話扱いになるため発信、着信ともにメリットがないです。同僚や知人がレンタルするときも現地の番号のケータイを薦めています。
ただし、090番号が意味のあるのは日本からの着信です。取引先、関係者など全員に出張を伝えていけるわけではないので、万が一の時に日本にいるかのうように着信するのは便利です。したがって、私は現地の番号と090番号の2台のケータイを持ち歩きます。
ちなみに、090番号しか持ってなかったとき、夜の食事会に誘ってもらえなかったという“悲しい”出来事もありましたっけ。

・ちゃんと使えた?
もちろん!ただ、ローミングの提携国でないことが一度だけあり(UAEのドバイ)、しかたなく現地の端末とプリペイドを買いました。

・後日請求された通話料金
・・・というわけで、私の場合は1000円~2000円くらいですんでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カキコミ有難うございました。

なるほど、現地の人に090のケータイ番号をどう教えるかって大事なポイント、基本は現地携帯(現地番号)を使った方が通話に関してはやっぱり便利ですね。まあレンタル携帯のぼったくり度と機種の古さは何とかして欲しいですけど・・・・

自分で現地携帯を確保して格安で使えたら理想です。

上手く使い分けるのが大事ということが判りました。勉強になります。

お礼日時:2006/03/17 10:37

こんばんは。

主人が良く出張で携帯を使っています。本人は請求額などはトント気にしない人なので、いくらかかっているのかなんて知らないと思いますので、代理回答いたします。まあ参考までにという事で回答させていただきます。

・会社の携帯を使用していましたが、今は自分の携帯を持っていきます。会社の携帯は現地赴任者が優先のようですね。

・レンタルより慣れた携帯の方が使い易いようですね。レンタルは全く考えてないようです。不慣れな海外に滞在する際、携帯は唯一いつでもつながる緊急連絡先になりますので、出来れば使い易い物がお勧めかなと思います。私も家族として使い慣れた携帯を所持してもらえた方が大変安心出来ます。慣れない携帯で一番困るのが、電話するほどじゃないけどちょっとしたメールを送る必要がある時のメール送信の操作だそうですよ。

・何不自由なく使えているそうです。又どこにいてもちゃんとつながります。私が連絡してつながらなかった時は今のところありません。週末に首都ではなく地方に旅行に行っていた時もありますが、ちゃんとつながりましたよ。

・恐くて本人請求書見ません(笑)。出張に行った月の請求は2万近いと思います。

出張される場所にもよると思うので、何とも言えないですけどね。代理回答で失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに詳しく答えて頂き有難うございます。
やっぱり「使い慣れた」ものは強いですね。特に日本国内と同じ様にチョットした連絡で携帯メールが出来るのは便利そうですね。
それにしても自分の携帯を海外出張で使うなんて、何という太っ腹

お礼日時:2006/03/03 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!