
研究で、レーザーを用いて溶質をイオン化させ、その上下に電極を配することで電極間に流れる電流値を測定しています。このレーザーがくせものでして、レーザーのスイッチをオンにして、発振させるとすごいノイズが生じるんです。
測定電流のレベルはpAレベルで、例えばレーザーoff時には 1.00±0.05pAで、レーザーonにすると 1.00±3.00pAになってしまうんです。
(↑電極間に照射せずに、レーザーのスイッチを入れた状態の例です)
ちなみにレーザーはN2(窒素)パルスレーザーです。
このノイズをやっつける方法ってあるんでしょうか?・・誰か助けてー・・
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず,レーザー制御装置と測定装置との距離を物理的に遠ざけてみては如何でしょうか。
あとは,電極←→測定装置間のケーブルを短くするとか,二重シールドのケーブルを利用するとか,ちゃんと接地をとるとか…。この内容の質問でしたら,もしかしたら物理学の方で質問された方が良いかもしれません。
御回答ありがとうございます。レーザーと測定装置の距離を離すことは考えているんですが、そのスペースが全くないために現時点では断念せざるをえません(スペースを空けるように頼んではいるんですけど・・・)。あとアースもとっております。
38endohさんがおっしゃるように、物理学の方がいいかもしれませんね。分析化学というなかでレーザーを使った実験を行っていますので、迷わず化学に投稿してしまいました。物理学におじゃましてきます。
No.2
- 回答日時:
38endoh さんの回答を拝見してフト思ったんですが,レーザー照射装置と測定装置の電源は同じ所(同じコンセント)でしょうか?
もしそうでしたら,別々の電源から取るようにしてみればどうでしょうか?
やはり 38endoh さんがお書きの様に「物理」辺りで質問される方が良いかもしれませんね。
こんなマニアックな質問に回答して頂きましてありがとうございます。rei00さんのお考えになられたように、2年ぐらい前から電源は全ての機器において、別々にとっているんですよ。
ちょっと、物理の方にいってお知恵を拝借してきますね。
(もっともっとマニアックな答えが返ってきそうで少し恐いですけど・・・理解できるのかなぁ・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LASER は、レーザ それとも レ...
-
パイプに軸に対して平行な線を...
-
レーザーから任意の波長を発生...
-
光学不活性・・・
-
レーザー砲
-
デバイス
-
He-Neレーザーに関する質問です...
-
教授と次のことでもめているの...
-
レーザーによる透明材料への内...
-
レーザーマーキングの原理は?
-
このタイプのキーボードで マウ...
-
スターウォーズバトルフロントⅡ...
-
マウスを2つ繋げて同時に2つ...
-
マウスの裏が赤く光らなくなっ...
-
マウスポインタが「車両通行止...
-
在宅勤務時に、会社で支給され...
-
エクセル上でポインターが白十...
-
USB2.0と3.0について
-
マウスをコンコンして使う人
-
ロジクールの光マウス、赤色に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報