dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

布団干しについて質問です。
時間はどのくらい干せばいいのか、いまだによく分かりません。最適な時間ってありますか?
私は最初に布団を干して、その間に洗濯をしています。
洗濯が終わると干す場所がないので、布団を取り込み、洗濯物を干しています。時間にして40分あるかないかだと思いますが、こんなものでいいのか疑問です。
それと、シーツをしたまま干すのはあまりよくないのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

羊毛布団を使ってますが、それは日の高い時間に2、3時間と書いてありました。

。製品表示に何か書いてありませんか?
お日様で“ふっかふか”になったお布団は気持ちの良いもです。
時々は洗濯を干す時間をずらせて布団をゆっくり干してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、たまにはゆっくり布団をほしてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/06 11:38

こんにちは。



材質によると思うのですが、うちのは羽毛布団で、説明書には
『時間は30分ぐらいでじゅうぶん、直射日光下には干さない、
風に当てればよい』旨書かれているのでそのようにしています。

ネットを探ってみると参考URLのサイトを見つけました。
分かりやすそうなのでチラ見してみてください。

あ、でもうちの敷き布団は羽毛ではありませんでした・・・
同じ干し方をしてしまっていたことに今気づきました。
私もこのサイトを参考にして最適な干し方をしようと思います^^;

参考URL:http://www.geocities.jp/ofuton_no_hito/f_hangout …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト参考になりました。忙しい中、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/06 11:37

時間は2くらいが良いそうです。


目的は紫外線消毒と乾燥です。
一夜の一人分の汗は快適な温度下では500ccくらいになります。
全部が布団に残ることは無いが毎日干しことも困難です。
残った汗の環境では酵素や細菌が繁殖するので臭気が出るようになります。
消臭剤の使用では衛生的な解決策にはならないことです。
出来得る範囲で直接太陽に当てる方が望ましい、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

汗ってかいてないようでたくさんかいているんですね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/06 11:39

朝だと湿度が高いため、10時から14時ぐらいに干すのが良いみたいです。



でも、我が家の場合は、東向きマンションなので、朝の太陽が当たるうちに干しています。そして、夏以外は、たいして太陽があたらないので、布団乾燥機を使っています。

あまり干せるスペースがないようでしたら、布団乾燥機を使ってみるのはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

9時くらいに干していました(><)
布団用の物干し竿か、布団乾燥機の購入を検討してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/06 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事