dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3Dソフトウェアでモデリングした車を自作のCNCを使って石膏やクレイからスケールモデルを作りたいと思ってます。切削する機械のほうは何とかできるのですが、コンピュータからどう接続してコントロールするのかまだはっきりわかりません。現在使っている3DソフトはShade7ですが、最近RhinoCAMというソフトがCNCに適しているということを知りました。それがあればコンピュータをCNCのサーボモータのコントローラに接続するだけで描いた形状に切削することが可能なのでしょうか? つまりShade7のモデリングをRhinoCAMが読み込んで、コントローラを動かすためのコード(Gコード?)に変換して出力するということでしょうか? 廉価なホビー向けのCAMソフトもいろいろあるようですが、複雑な形状を加工するのには向いていないのでしょうか? また、コントローラのほうにも適正などがあるのでしょうか? どなたかお答え願います。

A 回答 (2件)

RhinoCAMは 各工作機メーカー用のソースコードを出力します


もちろんGコードも出力します
この後Gコードをモーター制御用のデータに変換するソフトが必要です(CNCソフト) そのデータ通りにモータを動かすハード(コントローラー)が必要です
詳しくは、参考URLのオリジナルマインドのページを見てください
http://www.majosoft.com/(このURLは、自作のモデリングマシンが数多く紹介されています)

参考URL:http://www.originalmind.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。実はまだGコードがなんであるかもよくわかってないのですが、CAMソフトからCNCソフトへいき、それからはコンピューターの外にあるコントローラーにつないで、モーターが動くということですね。 そしてやはり複雑な図形などの場合、プリンターの解像度のようにコントローラーや、モーターの能力が問われることになるのでしょうね。 ご紹介のURL早速見てみました。英語なのがちょっとつらいですが、かなり参考になりそうです。
有難うございました。

お礼日時:2006/03/10 16:42

CAM 開発者です。

個人が趣味でやるには、敷居の高いことと思いますが、逆にどこまで出来るものなのか、興味があります。

”これでできます”という回答には程遠いですが、何が必要なのか勉強と思って読んでください。
No1さんへの回答で大雑把に理解されている通りで合っています。
モデラーのデータをCAMに入力し、動作方法を指定してNCを作成します。CNC は、NCを読んで加工機を動かすソフトです。

さて、モデラー=CAD のデータはソフトごとに違います。モデラーと一体になったCAMでないと、データが渡らないか、渡すために変換が必要(=誤差や変換ミスの訂正などが発生)だったりします。

CAMソフトがネックとなりそうなんですが、それは置いといて(笑)
NCを先に説明すると、大体以下のようなテキストです。

G98X100Y2000Z500;
G00Y4000;
G01X2000F200;

G で始まるのが指令、X,Yは座標です。極めて単純明快、細かな折れ線で装置の動作を指示しています。

TRYCUT という加工機でNCを動かした場合のシュミレータがあります。古いソフトですが、フリーウェアなので試してみては如何でしょうか。

http://www.vector.co.jp/soft/win31/business/se02 …

参考URL:http://www.trycut.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。そうですね、CADとCAMの間のファイルの受け渡しでも結構問題出てきそうですね、ソフトウェアの選定には気をつけます。CAM-CNC間のファイルの受け渡しはそれに比べれば問題は少なそうですね。シュミレータソフトはありがたいですね、試してみます。

お礼日時:2006/03/14 07:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!