dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SDカードの音声(音楽等)をPCに取り込んでCDを作成することができるでしょうか。
パソコンはNECのLaVie VN570/Jです。ガイド本にはCDの曲をパソコンに取り込む方法は記載されていますが、SDカードについては記載がありません。また、SDカードのデータを取り込むことができた場合、それからCDを作成する場合、何か別な機器が必要なのでしょうか。
パソコンや周辺機器について初心者のため、わかりやすく教えていただきたくよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

#6です


DVDレコーダーのメーカー名分からないですが
多分panasonic系でしょうね
残念乍ら無理です#6で書いた様に
>SD-Jukeboxで転送したなら
これはpanasonicのソフトです

著作権保護のしくみ (右下)参考に
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&h …

その他では
音楽+写真+動画(混合で入ってるもの)
HIGH MAT(PCで作成なら取り出し可能)
http://panasonic.jp/support/highmat/what/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
DVDレコーダーのメーカーはご推察のとおりPanasonicです。
「著作権保護のしくみ」で、その理由がわかりました。(内容は難しいですが、イメージで理解できました)

今回は希望が実現しなくて残念でしたが、ご丁寧に教えてくださいましてありがとうございました。

お礼日時:2009/02/01 16:05

法律家ではないので著作権云々は別として・・



>SDカードの音声
WindowsMediaPlayerで転送したファイルなら
↑WMPの書き込みから出来るだろうし
SD-Jukeboxで転送したなら
著作権保護機能があるので無理だろうし
例えば、携帯のP905i等でWMPで転送した場合
microSDの階層
PRIVATE\DOCOMO\MMFILE\WM
このWMの中に音声が保存されてるので
WMPの書き込みからCD作成できるし

その音声の拡張子書けばどうですか
(SDから見つけて)
拡張子表示設定
http://www.cdwavmp3.com/dl/extention/ext_hyouji. …

この回答への補足

ご連絡ありがとうございます。
SDカードはDVDレコーダーから転送したものです。そのSDカードには
デジカメで撮った写真も入っています。パソコンにSDカードを挿入すると、写真は見ることができますが、音声のファイルが表示されません。DVDレコーダーでは聞くことができます。
DVDレコーダーのメーカーに確認したところ、コピー制御情報が埋め込まれている場合は、パソコンに取り込めないとのことでした。
(だからファイルが表示されないのでしょうか)

そういうことですので、この件に関しては不可能のようです。
ご回答ありがとうございました。

補足日時:2009/02/01 13:09
    • good
    • 0

>「オリジナルを所有しないでコピーだけを所有するのは著作権侵害」とのことですが、例えばレコード盤を買って、それを他の媒体にコピーし、そのうちレコード盤を廃棄したという場合、著作権侵害になるのでしょうか。



法律の解釈の問題になってきますね。
質問を締め切って、法律のカテゴリで再質問して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
そうですね、これは法律の問題になりますので、著作権については
別の機会にしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/31 21:29

>「CDから取り込んだ音楽や、TV放送や録画物から取り込んだ映像や音声などは、個人として楽しむ場合」は著作権侵害にあたらないとあります。



そのことは事実です。
ですが、オリジナルのCDを無くしているのでは駄目なのです。コピーというものはオリジナルがあって存在するのです。オリジナルを所有しないでコピーだけを所有するのは立派な著作権侵害ですよ。

この回答への補足

ご連絡ありがとうございます。
著作権保護は重要なことですので、当初の質問とずれますが教えてください。
「オリジナルを所有しないでコピーだけを所有するのは著作権侵害」とのことですが、例えばレコード盤を買って、それを他の媒体にコピーし、そのうちレコード盤を廃棄したという場合、著作権侵害になるのでしょうか。
また、「TV放送や録画物」のオリジナルは、個人が所有することはできないと思うのですが・・・

補足日時:2009/01/31 08:54
    • good
    • 0

>SDカードのデータは「きみまろ」の話です。

最初CDをDVDのハードディスクに取り込んで(そのCDは今手元にありません)、

これは著作権侵害に当たるのでこのサイトでは回答できないですね。

この回答への補足

ご忠告ありがとうございます。
「CDから取り込んだ音楽や、TV放送や録画物から取り込んだ映像や音声などは、個人として楽しむ場合」は著作権侵害にあたらないとあります。

補足日時:2009/01/30 23:55
    • good
    • 0

用意するものは、次の2点です。


1)SDカード内のデータをWAVデータに変換するソフト・しくみ。
2)CDRライティングソフト(音楽CD作成機能があるもの)。

MP3であれば、WAVEフォーマットに変換するソフトを使います。
著作権保護機能(SDカードや読み取り装置実装されている場合あり)によって、データをデジタル的に処理できない場合は、再生した音を再びデータ化します。その際、Wave形式でとりこみます。
Wave(44.1khz/16bit/Stereo)形式に変換できれば、CDにすることは容易かと考えます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、1)・2)のソフトはどういう名称のものでしょうか。PCに添付されている無償のソフトがありますが、その中にそれらのものがあるのかどうか、または無償でダウンロードできるのかどうか、あるいは購入しなければならないのかがわかりません。

ご説明いただいた内容も言葉の意味がわからなくて、どのように操作すればよいのかがわかりません。申し訳ございませんがもう少し細かくご説明いただけないでしょうか。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

補足日時:2009/01/31 00:39
    • good
    • 0

SDカードのデータの種類にもよるのでそれを明確にして下さい。

どのようにして入手したデータでしょうか?
CDの作成に必要なのはCD-R書き込み可能なドライブが最低限必要です。
あとはCDライティングソフトがあれば尚良いですが、OS標準のWindowsMediaPlayerでも作成は可能です。

この回答への補足

SDカードのデータは「きみまろ」の話です。最初CDをDVDのハードディスクに取り込んで(そのCDは今手元にありません)、それをSDカードに取り込みました。WindowsMediaPlayerはPCに添付されています。
この内容でわかりますでしょうか。

補足日時:2009/01/30 18:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!