dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RAID1の2台構成の場合、システムドライブ(Cドライブ)に別の論理デバイスを作成することは可能ですか?
(別パーテーションがきれるのは理解しています。)

A 回答 (3件)

ANo2.は、とんでもない誤答ですみませんでした。



わたくしが設定した事のあるSCSIのRAIDコントローラーのRAID1では、
必ず、物理デバイス2つの全領域を使って、
論理デバイス1つを作成するようになっていました。

他のRAID1ではどうかわかりませんが、
わたくしの知る限りでは、
「(2)絶対できない」だと認識しています。

質問の意味を誤解したのは、
物理デバイスは、その全領域単位で、
1つの論理デバイスを構成するものだと思っていたために、
「別の論理デバイス」を理解しきれなかったようです。
すみませんでした。
    • good
    • 0

どのような意味で「論理デバイス」と言われているのか、


理解しきれていないので、誤答だったら、お許しください。

「別パーティション」とは違う意味だと思われるので、
Cドライブの領域を使って、
別のドライブ名を用意する事だと考えてみました。

1.ネットワークドライブ
  共有フォルダを作成して、
  ネットワークドライブを設定する。

2.SUBSTコマンド
  フォルダを作成して、
  「SUBST 新ドライブ名: フォルダ名」を実行する。

これらは、RAIDに関係なくできる事なので、
ますます、誤答の可能性が高いですね。

逆に、未使用の領域を、
Cドライブに結合するような事でしょうか。

物理デバイス4台で、RAID1を2つ構成しているのではなく、
物理デバイス2台で、RAID1を1つ構成しているのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物理デバイス2台で、RAID1(ミラーリング)を1つ構成し、そこに論理デバイスを複数作成したいのです。(パーテーションではないです。)その場合(1)ディスクアレイコントローラの仕様によりできる場合とできない場合がある。(2)絶対できない。
どちらが正解なのでしょうか?

きっと(2)ではと思いますが、よくわからなくなりました。普通はパーテーションで分ければ同じような気が
します。

お礼日時:2006/03/07 00:10

Cドライブと言うことは、SATAによるハードウェアRAIDだと思われるのですが違うでしょうか?


もしそうであれば、たぶんRAIDの単位は物理的なHDD単位(つまり2台のHDD)になるのでパーティション分けすることも可能なのではないでしょうか。

余計なお世話かも知れませんが、そもそもRAID1構成をシステムディスクに対して適用することは、復旧に非常に手間がかかる(もしかしたらできない?)ため、あまりしない方がいいのではないでしょうか。

もし質問された方がプロフェッショナルの方で、私のような一般人が口を挟むレベルの話題ではなかった場合、お詫び申し上げます。
(一応、自分の使用しているパソコンはRAID1で稼働していて、復旧作業も何度もしています、と言っても「標準にマークする」だけですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物理デバイス2台で、RAID1を1つ構成し、そこに論理デバイスを複数作成したいのですが。普通はそのようなことはしないと思います。
普通は複数のデバイスを1つのデバイスにするのが一般的と思います。
変な質問で申し訳ないです。

お礼日時:2006/03/07 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!