
粘土質地盤の強度について質問です。
家の新築を考えていますが地盤について不安があります。
木造瓦葺きの家を兵庫県の山中に近々建築する予定です。
もともとは宅地造成を20年ほど前に行い、そのまま放置され最近まで藪になっていたところです。
そこの地盤が粘土質地盤のようです。
浄化槽だけを先に埋めたのですがその土を触ってみたところ粘土質の土でした。
近所からは良質のしっかりとして固いまさつちが出たところもあります。
また敷地からは大きな石がごろごろ出てきており、地盤下には確実に岩盤があるとの事で、山肌を見れば確かに岩が良く見られます。
スコップで掘るには少し力が必要で、地耐力は
多少あると思われますが少し不安です。
基礎はベタ基礎でダブル配筋の耐圧版にしようかと考えています。
やはり地盤調査が必要でしょうか?
また基礎を作る際に、砕石をランマーにて転圧すると地盤がつぶれるとも本に書いてありましたが本当でしょうか?
この場合は割栗石や砕石は不必要で砂を撒きステコンクリートを打ったほうがいいと書いてありました。
しかし不安があります。
アドバイスをよろしく小願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
地盤調査は木造住宅の場合であれば、
スウェーデン式貫入試験でいいと思います。
スウェーデン式は、おもりによる貫入量のほか、スクリューを回転させ、一定の貫入にかかった回転数により土質や耐力を判定します。
条件によりますが、スウェーデンなら5万円前後でできるはずです。
ただし、あまりガラ(大きな石など)が多いと、
正しい測定が出来ない場合もあります。
粘土質地盤は一度掘り起こしてしまうと、
ランマーでつき固めても元の耐力は戻りません。
地盤改良がいいと思います。
ただ、過去の造成で切土だった土地か、
盛土だった土地か、盛土の場合、
どのような土で埋め立てられたのか…。
たとえ盛土であっても、良質の砂質であれば、
20年でそうとう引き締まっていい地盤になっているんじゃないかとおもわれます。
ともあれ、不安であれば、地盤調査をして、
専門家にベストな基礎を選んでもらった方がいいですよ。
お返事ありがとうございました。
やはり調査が必要ですね。
少しの値段を節約したために一生後悔したくありませんし。
見積もりを取り調査をする方向で考えています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今は新築一戸建ての場合で工務店に施行を依頼(見積り)すると、ほとんどの業者で着工前に地盤調査をしますよ。
スウェーデン式サウンディング試験といって杭におもりを乗せどのくらいの重さでどのくらい地面に潜り込んだかを調べます。そうすると地盤が軟弱かどうか分かるそうです。なので一概に表面が粘土層だから大丈夫とは言い切れないのです。同じ敷地でも場所によってはかなり違うことがあるみたいですし。私は2年前に自宅を購入しましたが、地盤が弱く鋼管杭(直径100mmの鉄パイプ、長さ4m)を50本打ち込みました。地盤の程度にもよりますが、程度が良い場合だと地質改良(土と薬品を混ぜ合わせ固める)で済む場合もあるようです。いづれにせよ今は着工前の地盤調査は必須と思ったほうがいいですよ。建築業者は建ててから家が傾いたとか言われると賠償問題になるので必ずと言って良いほど地盤調査、地盤改良後ではければ着工しませんよ。参考URL:http://www.s-thing.co.jp/
お返事ありがとうございました。
やはり調査が必要ですね。
少しの値段を節約したために一生後悔したくありませんし。
見積もりを取り調査をする方向で考えています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 一戸建て 土地の地盤の改良について。 家を建てる前に地盤の改良の調査をすると思います。 そこでその土地が改良が 5 2022/07/28 08:14
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 政治 震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか? 5 2023/08/07 12:43
- 一戸建て 地盤改良について 最近、地盤改良はお客様が決めるものではなくて、2007年からは地盤調査は義務付けと 2 2023/04/08 18:47
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- 建築士 一級土木の問題なのですが、分かりません、教えて下さい。 軟弱粘性土地盤の掘削で、土留め背面地盤が広範 2 2023/08/03 06:03
- 一戸建て 電柱移設について 2 2022/06/04 23:17
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
擁壁と建物の距離
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
地盤調査、何日も雨が続いてい...
-
購入予定の土地は、はるか昔、...
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
親の意見が強すぎて、土地も家...
-
裏がため池の建売住宅
-
法面から建物までの距離
-
竹やぶを開発しての住宅
-
公園の横は・・
-
買った建売の土地が以前沼地でした
-
元水田の宅地で地盤調査結果が...
-
沼地だったという所に家を建て...
-
ため池だった土地の購入
おすすめ情報