
建売で購入した一戸建てですが、キッチン部分に連なっているカウンターテーブルに不満があります。
いわゆる対面キッチンなのですが、キッチントップからの立ち上がりが全く無く、人工大理石のキッチントップがダイニングの方に25cmほど張り出して、その張り出した部分が即ちテーブルである、とそういうことらしいのですが・・・
なんといってもせいぜい25cm程度の張り出しですし、立ち上がりが無いためシンクも丸見え、目前にあるシンクを眺めながら食事などするわけもなく、無用の長物なのです。
そして、あまり広くないLDのため、ダイニングテーブルはなるべくキッチン側に寄せたいので、対面キッチンに垂直になるような形に置いていますが、この時、張り出してきているカウンターテーブルがとても邪魔なのです・・・
全く必要が無い部分なので、可能であれば除去したいのですが、このようなキッチントップと一枚板のカウンターテーブルの場合、不要部分を切断するしか方法がありません。切りっぱなしというわけにも行きませんから角を削ったり、いろいろ大変なのでしょうか。
そのような施工の経験のある方、うまくいきましたでしょうか、費用はおいくらぐらいかかりそうでしょうか、教えていただけると幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アイランドタイプのキッチンを購入されたようですね。
天板は人造大理石とありますが、人造大理石にはポリエステル系とアクリル系があります。前者(ポリ系)ですと、比較的硬質のためカットする段階で割れが生じたり、端断面の処理がうまくいかない場合があり後からの加工はお勧めできません。
後者(アクリル系)ですと加工は比較的容易ですが、アイランドタイプの場合、人大にも厚みがあるものが多く、慣れていない場合は手こずるかもしれません。
ちなみにこのようなタイプのキッチンは、それを製造したメーカーが施工をする場合が多いのですが、規格外となってしまうような後加工は、メーカーでは受け付けない場合がほとんどで工務店次第ということになります。
現在のキッチンに満足いかないようですが、いまから3年位前から流行ってきているもので、若干立ち上がりのあるものなども含め、大手HMを中心に主流になりつつあります。必要がない様な部分でも、食材を置いたりするスペースにもなりますし、出来ればいまのままにされたほうが、デザイン的にも不恰好にならないような気がします。こればかりは好みですが・・・。
最後に加工の際の注意ですが、アイランドキッチンの場合、人大の周囲に溝が彫ってったり,3ミリほど縁取りのように立ち上がりがあると思います。その部分をカットすると、天板に飛び散った水などが、そちらの方向に流れてしまい、床を汚すこともあります。カットをされる際は、バックガードを付けるなどの対策も必要になりますのでご注意ください。
ご回答ありがとうございます。そうなのです、最近流行りのようですね。不動産屋さんも、「これは良い!」と推されたのですが、私はキッチンに関しては最後まで 気に入らないなあ・・・と思いながらもその他の条件が良く、購入に踏み切りました。
リフォームしないと生活に影響が出るというようなレベルの問題ではないので、なかなか見積もりでさえ依頼できずに日が過ぎています。
人造大理石に種類があることは知りませんでした。切断するとなると、それも関係してくるのですね。
カウンターテーブルの周囲に溝が必要というのも考えておりました。そういう加工もしてもらえるのかどうか・・・
また夫とも相談してみます。ご丁寧にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
拝見。
リホームで庭に敷く30センチ角の石の様な物も電動丸のこで切断した事もあります。お知り合いに大工さんが居れば2万円位でやって呉れると思います。(切断時丸のこが終りまで動く場合)
持ち家ですのでいっそこの際電動のこを買って自分で切ってしまいませんか。(底に平面を維持するガイドの有る物を)ホームセンターで1万円以下で有ります。ノコ歯は切る材質によって色々あります。切る物に合った細かい歯の物を。以下に手順を記します。
●のこ歯からガイドの幅は外が2センチ位 内側が10センチ位です。切り落とす反対の方に本体が乗るようにする必要があります。
○のこ歯からガイドの外に合わせて下に入る厚さの板などをガムテープ等で固定します。定規代わりです。此れに添って外れない様にしずかに前進します。
○切り終りまで板が必要です。切断面はサンドペーパーで整えます。
○ペーパーを取り付けて使うサンダーも数千円であります、あれば後々結構役に立ちます。
●大工さんに頼むにしろ自分でやるにしろ切り子が飛散しますので、回りの物を除けてシートなどを敷く必要があります。
○助手がいれば二人とも眼鏡を付けた方が良いかも知れません。切り子の飛ぶのを助手が何かでカバーするのが良いかもです。
うまく完成しますように。
ご回答ありがとうございます。
自分で切ってしまう・・・!これは考えもしませんでした。そういうことが好きで上手な主人なら良いのですが・・・そういう私も電動のこぎりを上手く動かす自信はゼロです・・・
寝室などと違い、人目に触れる場所ゆえ、失敗しちゃった・・で済まされない場所ですし、やはり大工さんに頼むしかないでしょうね・・
生活に支障が出るという類の問題ではないので、なかなか踏み切れずにいます。けれど、具体的なアドバイスをいただきありがたかったです。主人とまた相談したいと思っています。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 包丁が危険 6 2022/10/07 18:53
- 会社・職場 ホールのバイトを始めます。 そこのバイト先は テーブルにタッチパネルがあって 料理を運ぶロボット?も 8 2023/06/25 21:37
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 一戸建て 狭小住宅でのキッチンの配置。 新築の狭小住宅で、LDKが12畳の予定です。 キッチンの配置に悩んでま 5 2022/06/02 08:05
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 冬の暖房器具選びに悩んでいます 5 2022/11/24 08:49
- 夫婦 旦那のマイペースな家事や生活ルールにつかれた 6 2022/08/10 17:36
- 超常現象・オカルト 消えた!。ジガーカップが。 7 2023/05/10 10:00
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 家具・インテリア この前よりも、長く在宅しそうなので改めて部屋の模様替えをしようと思ったのですが、キッチン内蔵のワンル 7 2022/06/19 08:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
L型キッチン1800*1500(1650)...
-
キッチン施主支給の場合の割引率
-
お勧めのシステムキッチン教え...
-
まな板についた汚れ
-
I型キッチンの通路幅は何セン...
-
雑誌やクリアファイルに挟んだ...
-
最近のシステムキッチンの?
-
レオパレス(1K間取り)物件の...
-
リクシルのシエラSの良いところ...
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
一般住宅の外階段について
-
間取り案に対してのメリット・...
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
老人の2階暮らし 階段は上が...
-
手すりの取り外し
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
賃貸アパートで3階建てのアパー...
-
建具サイズの記号
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチン 水栓の位置
-
新築時のビルトイン食洗機の使...
-
キッチンの水栓の位置について
-
キッチン流し台前のカウンター...
-
レオパレス(1K間取り)物件の...
-
流し下の収納扉などがないよう...
-
対面キッチンに卓上型の食洗器...
-
狭小住宅でのキッチンの配置。 ...
-
完全同居での便利なキッチンの...
-
ビルトイン食器洗乾燥機
-
新築キッチンのダウンライトの...
-
システムキッチンと別メーカー...
-
ビルトイン食器洗い乾燥機の横...
-
キッチンカウンター 笠木の高...
-
キッチンの高さ
-
キッチンカウンターの奥行きに...
-
シンク下が空いているシステム...
-
ナショナルキッチン FITI
-
生魚の臭いが残るのはステン?...
-
まな板が滑る滑る!
おすすめ情報