dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパート新築計画中です。
都内駅から5分の立地です。
単身者向け25m前後を12室ですが、間取りと設備で思案中なのでご意見をお聞かせください。

キッチンが1200幅(コンロ一口)で居室が8畳取れるのと、キッチンは1500幅(コンロ二口)で居室が7.4畳になるのとどちらがよいでしょう?
私は一人暮らし時代から自炊派だったので、一口のコンロ、なんて!!と否定的に感じてしますのですが、「8畳」の居室というのはインパクトがあるのかな~とも思い・・。
ちなみにバスは1116または1216、トイレは別で、洗面台もつける予定です。
洗面台(といってもシャンプー付ではありませんが)をつけるとなると、女性が好むのか?ならば、台所は重要か?など悩んでいます。

また、縦長になるのでベースはいわゆる1Kの配置(玄関を入って各種ユーティリティ、奥が居室)となるのですが、あえて扉を設けずスタジオ風にするのも今風ですよ(かつ、建具分建築費安くなりますよ)という案もあるのですが、どんなものでしょう?
30mくらいあればそれもいいかと思うのですが、広がりを感じられるのか、メリハリなく映るのか?

忌憚ないご意見をお待ちします。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

自身の経験からですが、8畳の居室のほうに魅力を感じます。



私は男ですが、わりと料理はするほうだったと思います。作業スペースがない、とかコンロが足りない、とかは、ワゴンを置いてカセットコンロを使うとか、割と何とでもなりますが、絶対的なスペースだけはどうにもなりません。

ただ、意見は人さまざまだろうと思います。12室のうち4室くらいをキッチン充実にすると、空室リスクも減るのではないでしょうか。ご参考まで。

以下完全に個人的意見ですが、身長180cmなので1116のバスは勘弁です、独身サラリーマンなんて風呂入りに家に帰ってくるようなものです。正直言えば1416くらい欲しい(賃貸にはなかなかないですが)。

スタジオは・・・そうですね、、、一人暮らしならどっちでもいいです。彼女がきても(こちらは)特に困りませんし。彼女はトイレ・バスと居室の間にドアがあったほうが喜ぶようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですか・・確かに居室の広さは後から変えられないですものね。
おっしゃるとおり、全部同じにする必要はないわけで、ターゲットを変えた部屋作りをするもの面白いかもしれません。


これからの賃貸は決してかんたんではないようで、
調べれば調べるほど、悩んでいます。

大変参考になりました。

ありがとうございまいした。

お礼日時:2005/07/10 07:58

大学生です。


今の住居に対する不満とともに・・・

洗面所・バス・トイレは別で。
ユニットバスはだいぶ少なくなってきたけど、洗面所がお風呂場にあると、床がビチャビチャのときものすごく不快。

台所は重要!自炊をする人が男女問わず増えていると最近新聞で発表されていましたよ。
コンロの数よりもまな板や食材が十分におけるスペースがあるかどうか。現在洗い場は広くて良いものの、まないたがおけない!ありえない!!

居室の1畳未満の違いは荷物を置くとそんなに変わらなくみえるものです。部屋探しのときは少し目立ちますが。

今風スタジオ系もいいですが、何より重視したのは清潔感と色合いの良さ。今の部屋は茶色×白の組み合わせがとても気に入りました。

女性ですが、女の人はやっぱり、見た目⇒安全性⇒機能の順で選ぶんじゃないかな??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりました。
ありがとうございます。

そうですよね・・調理スペース、おっしゃるとおりです。
ただ調べてみたのですが、1200、1500いずれも賃貸用のいわば廉価版のキッチンではシンクの大きさ(ひいては調理スペースの大きさ)は選択の余地がないのですよね。300分の差はコンロの口数に集約されてしまうようで。
んん・・難しい。
けれど、大変参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/10 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!