
紆余曲折を経て、やっとキッチンのカップボードなどの扉の色決めにまで来ました。
松下電工「フィットアイ」シリーズのシステムキッチンでいこうと決めたのですが、当初「ジェネオ」というシリーズの方に気に入った色がありました。しかし収納や機能、予算を重視して「フィットアイ」シリーズから色を選ぶことにしたため、当初こだわっていた「鏡面仕上げ」は予算的に無理になりました。
流し台の方の色は鏡面仕上げではない「ナチュラルバーチ」という木目調の色にしてフローリングの色にあわせました。
それで今迷っているのは食器棚の色です。我が家は対面式なので、食器棚の方がよく見えるので、そこはジェネオの鏡面仕上げの色かフィットアイの白の鏡面仕上げを選ぶか、フィットアイの木目の同じ色を選ぶか、迷っています。
実際に鏡面仕上げでない木目調のキッチンを使っている方にお手入れのしやすさなどを教えていただけてらうれしいです。
鏡面と、そうでない色では7,8万円違うのですが、それくらいの値打ちはありますか。鏡面でないナチュラルバーチの色目も悪くないと思っているのですが、汚れが目立つようでは困ると心配しています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
素材にもよりますが鏡面仕上げのほうが汚れが目立つことがあります。
油煙やタバコのヤニなどを原因としていつの間にか「艶消し」になってしまったり
最近の携帯電話のボディのように指紋汚れ等が気になることもあります。
汚れの目立ち具合だけで考えれば木目調のほうが目立たないでしょう。
お手入れについては本無垢でなければどちらの素材であってもあまり変わりません。
またキッチンのメーカーやシリーズによって違いますが扉の表面が
鏡面仕上げでないものは「木目や色のついたフィルム貼り」が多く
鏡面仕上げのものは「薄プラスチックの板」が貼付られている場合があります。
後者の場合堅くて尖ったものをブツけたりすると簡単にヒビが入ってしまったり
経年劣化などにより角のほうから割れてくることがあります。
なお基本的には流し台と食器棚の色は同一にしたほうが良いと思います。
キッチンに立った際に右と左の色が違うのでは「いかにも後でつけた」感じが
出るかもしれません。
また、流し台と食器棚を違う色にするのであれば、高価なメーカーの純正品ではなく
家具店等で売っているオシャレな食器棚等を購入されたほうが結果として
安くつくことがありますよ。
ご参考まで・・。
大変参考になるアドバイスをありがとうございます!
実は、流し台と食器棚の色をかえることにも少不安があったので、
その点についてもコメントをいただきありがたかったです。
鏡面仕上げでむしろ目立つ汚れもあるということを聞いて、
鏡面に対するこだわりから解放されました。
No.4
- 回答日時:
そういう既製品ではお仕着せしかありませんが、扉だけオーダーで鏡面にすることはできます。
後で気に入らなかったら変更もできます。何も気製品メーカーからだけ選ぶのが、建築ではありません。まあ、それしか知らないビルダーがほとんどですが。そして、オーダーといえども、そんなに高価にはなりません。高いよというのは、実際を知らないか、面倒なことをしたくないからです。
アドバイスありがとうございます。
私たちはまさに面倒を避けて既製品から選ぼうとしているので、
選択肢が多すぎると逆に迷うかもしれません。
でも一生に一度の買い物なので、できるだけ調べ、
多くの中からがんばって選ぼうと思いました。
No.3
- 回答日時:
我が家も対面キッチンです。
流し台は汚れが落ちやすいと思って鏡面仕上げ。
リビングからは見えないので 思い切ってピンク系です。
カップボードは 来客時も丸見えになりますし
いかにもキッチンという雰囲気にならないように
木目調にしました。
これがいまでは大成功と自負しています。
実は木目にしたら質問者様の書かれているように
やすくなったのです。
その上、やすい扉なのに壁一面(冷蔵庫スペース以外)
この扉なので高級感がそれなりにあります。
汚れは拭けば落ちるので 気にしてません。
ただ、木目を貼ってあるだけなので
テープや傷には気をつけています。
アドバイス、参考にさせていただきます!
実際にお使いの方のご意見で心強いです。
流し台は、鏡面仕上げにされたんですね。
うちは流し台の鏡面は無理なのですが、汚れはがんばって
拭き取ろうと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
元ショールーム勤務です。
鏡面はショールームでみれば素敵にみえますけど、#1さんがおっしゃるようにお手入れが大変ですよ。
曇り、油はね、指紋が目立ちます。
お料理をしないキッチンむけです・笑
それこそ、鏡があるとおもってください。ピカピカにするのは大変だと思いますよ。
掃除がしやすい点でいえば、フラット(框がない)、鏡面ではないものになります。
本体の色と揃えないと、高いメーカーの食器棚を買う意味はないと思います。
市販のもののほうが機能面では優れたものが多いですし。
私は自分自身の家ならば、そもそもメーカーのキッチンは使わない派です。
まさに私はショールームで鏡面仕上げのとりこになりました。
「普通の白でも鏡面仕上げだと照明が当たると映えるんですよね、ほんときれいですよ。」という説明も聞いて心惹かれました。
確かにきれいだろうと思うけど、考えてみたらそんなにおしゃれな照明を設置するわけでもないので、木目調で行こうかと思います。
キッチンの流し部分は工務店さん指定のメーカーで、食器棚側も多少は安くなるらしいので、ついでにそのメーカーの中から選ぼうと思ったんですが、高いですねエ・・・
色のそろえについても、アドバイスいただき、とても参考になりました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチン 水栓の位置
-
食洗機はビルトイン型?据置型?
-
新築時のビルトイン食洗機の使...
-
レンジフードの高さが低すぎま...
-
子供二人、大人二人、キッチン2...
-
まな板のシミ
-
キッチンカウンター 笠木の高...
-
キッチントップと一枚板のカウ...
-
ゴミ屋敷に住んでる大学生女で...
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
階段ののぼりおり 漢字
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
賃貸ですが、ドアの調子が悪く...
-
賃貸物件の玄関ドア外側の塗装...
-
ドアがひらくと、ドアがあくの...
-
手すりの取り外し
-
建具サイズの記号
-
玄関の真上にある部屋はあまり...
-
内装制限はドアも含まれますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチン 水栓の位置
-
ビルトイン食器洗い乾燥機の横...
-
完全同居での便利なキッチンの...
-
システムキッチン高さ90を使...
-
まな板を1日漂白剤につける
-
生魚の臭いが残るのはステン?...
-
ナスステンレスとクリナップの...
-
新築キッチンのダウンライトの...
-
L型キッチン1800*1500(1650)...
-
システムキッチン 吊戸棚だけ別...
-
新築時のビルトイン食洗機の使...
-
レオパレス(1K間取り)物件の...
-
対面キッチンのカウンター高さ...
-
キッチン流し台前のカウンター...
-
キッチン横に 洗濯機か洗面台...
-
キッチンカウンター 笠木の高...
-
狭小住宅でのキッチンの配置。 ...
-
トーヨーキッチンの高さで悩ん...
-
シンクとコンロが別のキッチン
-
シンク下が空いているシステム...
おすすめ情報