dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を新築します。キッチンのシンクの高さを決めるのですが、85センチと90センチとどちらが適当か悩んでいます。わたしの身長は164センチです。こどもが二人いて、5歳と3歳です。現在使用しているシンクの高さは85センチです。身長から考えて適当な高さとかあれば教えてください。感覚としては今くらいの高さでも使いづらいとかは感じないですが、もう少し高くしてもいいのかも、という感じです。洗面所は今は75センチの高さです。わたしにとっては低いなという感じですがこども二人は台にのってうがいや歯磨きをしています。80センチと85センチと選べるのですが、できるだけ高いほうがいいかどうか目安がなくて悩んでいます。どうぞ、アドバイスください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。


身長166cm~167cmの者です。
(そのときの計り方によって若干変わります)

引越しのため新築しますが、現在住んでいる家のシンク高さは85cmです。
私はかれこれ20年余り、このシンクの高さに不自由な思いをしてきたので、今度の家は迷わず90cmを選びました。
85cmのシンクは、前かがみになるので腰に負担がかかり辛かったです。
それで以前から、シンクも作業台も、なるべく背筋を伸ばしたまま作業したいと思っていました。
キッチンは毎日毎日、主婦は1日に何度も立つ場所なので、無理な姿勢で作業するとつらいです。
若いときはいいのですが、最近中年になってきたので、特に(笑)。
夫も成人した子ども私よりも背が高いので、彼らにとっても90cmのシンクにした方がよいと思いました。

実際にメーカーのショウルームに行って、本当にこの高さでいいのか、シュミレーションをしましたが、問題ありませんでした。この高さだと腰を曲げずに作業できますから、本当に楽だと思いました。もう2~3cm高くてもいいくらいです。

※余談です。
海外在住の妹がおりますが、欧米のキッチン流し台高さは非常に高いです。
もちろん身長も高いですが、90cmが標準。
食生活が違いますから調理作業の内容も違いがあり、一概に日本と比較できませんが、90cmでも低いということで5cmほどアップすることもあるそうです。(妹談)

洗面台は、我が家のメーカーは高さが一種類のみなので、台の下に木等のかましものを入れ、かさ上げしてもらおうかと検討中です。
子どもは年々背が伸びますから、それを考えるとキリがありません。
あっという間に親の背を越します。
なので、お子さんの高さ調整には足台で対応され、大人を基準に選ばれた方がよいと思います。
歯磨きや手洗いだけなら80cmがよいのですが、洗顔が問題です。
先の回答者様が仰るように、肘が高いと水が伝わってきて衣服の袖口を濡らすので、80cmでいいかなと思いました。
それにしても、いろいろ悩むことが多いですが、お互いに住みやすい良い家になるといいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すごく参考になりました。シンクは90センチがいいかなと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 18:35

#4です。


度々すみません。#4の回答に訂正があります。

>歯磨きや手洗いだけなら80cmがよいのですが、洗顔が問題です。(誤)
   ↓
80cmではなく、「85cm」の誤りです。
「歯磨きや手洗いだけなら85cmがよいのですが、洗顔が問題です。」(正)

大変申し訳ありませんでした。<(_ _*)>
    • good
    • 1

部屋履きを利用する方、まな板の厚み、大鍋の利用、ガスのごとくはIHより鍋の高さが高くなるなど条件はいろいろになります。


でも一般的には164センチなら85センチがよいと思います。
http://www.geocities.jp/kuroda_d_n/ningenkougaku …
いろんな算定方法がありますが、シンクだけでの検討は危険です。熱いお湯の入った重い鍋をシンクに流す動作、洗い物のしやすさ、包丁の使うたかさ。確認してくださいね。

日本人の女性の身長は50年で10センチ伸びました。148センチから158センチ(30代)です。
なのでキッチンも半分の5センチ高くなったのです。164ならあと3センチくらい高くて(88)もよいのですが90センチではちょっと高すぎと感じることもあるかと思います。
(正しこの人間工学に身長は伸びても足が長くなったという判断は探しても見つからないんです。足が長く腰が高い方は90を選ぶほうが良いこともあります)

さて洗面台も最近高くなってますが、以前の高さは75センチです。
80センチでも最近の高さにはなっています。
85センチは他の作業台などもある場合は(ユーティリティとして)便利かと思いますが、水の滴りも増えることを考えると私は80センチがよいと思います。

背の高い方ばかりがご家族ですと確かに高いものが。。。と思いますが。
子供には高く、年をとれば身長も小さくなると考えるとなんとなく高すぎるものには私は抵抗があります。日本の平均身長もそろそろ頭打ちのようなのでこのあたりでサイズは安定すると感じています。

もちろん、背が変われば設備を変えるということであればかまいません。
是非使用感を靴下を履いたり鍋を持ったりとご確認くださいませ。
    • good
    • 0

20年前はシンクは80センチと85センチでした。

当方は嫁が152cm、一度も80センチシンクを使用したことが無いこともあり、自分自身でモニターリングの意味も兼80センチを選んでみました。嫁に不満はなく、10年が経過したとき離れを新築そのころは、もう80センチシンクは無く85センチを選びました(当時90センチシンクありましたが)嫁は85センチに問題はなく、既設80が「問題は無いけど、低いな・・」と申しております。このように新商品はその時々のニーズに反映されていますし、嫁との身長差から言えば90センチシンクが使い易いのでは!?と、考えられます。ただし座って家事をされたりをお考えならば低い方が良いでしょう(ただし座っての作業に向いているひざ等が入る形状のキッチンでないと、これもまた使い勝手が悪いはずです。)なお洗面は腰をかがめたり等、の動作がありますので、キッチン面より低く設定されています。子供達への対応としては、家庭では、サービスエリアの洗面のように低い物を追加増設出来ないので、大人になる事を想定した選び方に成ると思います。
    • good
    • 1

160cmの主婦です。


シンクは高くしても問題無いかもしれませんが、延長線上の同じ高さにコンロもありますよね?

背の高い鍋をグルグル掻き混ぜたり、中華鍋をあおったりする時にあまり高いと肘をぐいっと上げたりしなくてはいけなくなるんじゃないかなーと思いました。

洗面台も、高くすると洗顔の際に肘まで水が伝うんじゃないかなぁ。

原始的ですが、5cm身長が下がるくらい膝を軽く曲げてみて、色んな動作を試してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごく参考になりました。90センチにしようと思っていましたが、ガスコンロを使うため、85センチがいいのかなと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/11 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!