dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートの台所が狭く、シンク脇にまな板二枚分くらいしかスペースがありません。
ここを有効に利用して洗浄後の食器をおく棚等をおきたいのですがなにか便利な雑貨やアイデアないでしょうか?

また食器を足元の開き戸のなかへ収納しているのですが、乱雑になってしまいます。
器のサイズごとに分けられ、なおかつ取り出しやすくなるような上手な収納方法おしえてください。

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

んっと、キッチンすべてが狭いということでいいでしょうか。


>シンク脇にまな板二枚分くらいしかスペースがありません。
これは調理台がそのスペースしかないということだと解釈しての回答になりますが^^;
私のキッチンは調理台はまな板を1枚、縦に置くほどのスペースしかありません^^;
横に置いたらまな板がはみ出すことになりますね^^;
こんなかんじですが、シンクの隣にワゴンを置いてその上に水切りを置いて対処しています。
でも、この場合はシステムキッチンは小さいけど、他のものを置くスペースがあるから出来る対処の仕方になりますね(ワゴンを置くスペースがある)^^;

しかし、食器の洗い方にも人それぞれあるようです。
水の節約、スペースが狭いなどの対処で、私の場合は調理台を利用しています。
(この方法はシンクの掃除と食器洗いどちらも兼ねてます)
食器を洗って泡がまだ付いているのもを一度、調理台に置きます。
調理台に食器、鍋などを洗って、シンクに何もなくなったら仕上げにシンクの掃除をします。
(毎回すると簡単でいいですよ^^)
一通り洗ったものをシンクに戻して、調理台に残っている泡を専用の雑巾(布巾)できれいに拭きます。
その後、食器をすすぎながら水きりに置く方法を取ってます。
この水切りを置く場所は調理台でもいいと思います。
一度、調理台に置いている水切りに食器などを置いて、その後水受けがあるところに置きなおす(水切りごと)など可能だと思いますので^^;
または、シンクに渡すように出来る水切りをよく見かけます。

http://www.nissen.co.jp/s_category/kitchen/kitch …

一人暮らしなどで少量でしたら↓のようなものもありますよ^^

http://www.seikatsuzacca.com/wsc/cmscc/wsp/produ …

食器の収納ですが、引き出し式のようなものを設置するのがいいかなと思います。
まず、棚になるものを用意する。
http://www.shinko-inc.co.jp/belca2/sinck.html
↑ここの上の画像に載ってあるようなものでいいと思います。(鍋などが置いてある台)
これは100円ショップでも見かけますね。
この台にお皿の幅に合わせたケースを用意して、縦にお皿を入れていきます。
何て言えばいいのだろう・・・^^;
横に積み重ねて置くことではなく、縦に重ねて置くということなのですが。
(本棚に本を入れるように)
お皿の大きさによってケースの大きさを変えればいいですね^^
お茶碗も同じように出来ます。
一定でない(種類分け出来ない、重ねることが出来ない)ものはそれぞれ割れないように単独でおいたほうがいいと思います(これもケースに入れておけば、引き出しの役目で取り出しやすいですよ)。

シンク下の扉を開け閉めするのが面倒ということであれば、その扉はドライバー1本で取り外しが出来ます。
扉を取り外して、布などでカフェカーテンのように隠すことをすれば取り出すときに楽になるかもしれないです。
取り外した扉、ネジは他(押入れなど)に収納しておく必要がありますけど^^;
カーテンの取り付けは押しピン、両面テープ付きのマジックテープなどですね。
(細身の突っ張り棒でも出来ると思います)
字でしかも説明下手なのでわかりにくいと思いますが^^;;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい説明ありがとうございます。

100円ショップのものを試してみようと思います。
縦に本棚のように入れるというのは斬新なアイデアですね。うまく行きそうな気がしてきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/27 06:05

仕事部屋の流しは小さいです。



ここで、食事することもあるので、一応食器も少しあります。増やさないよう気をつけてる。(笑)

なので、食器は流しの引き出し(皿類)、冷蔵庫の中にあったりする(コップ類)。

流しの引き出しは、一番上に包丁、キッチン鋏,はし等)二段目より下は食器です。

雑多な物を流台下の開き戸にいれてます。
食器かごありません。食べたら流しの中、早めに洗い引き出しの中です。大皿はレンジの上。

これは、一人分だからできるので参考にならないかも。

自宅で使用している”引き出し式の食器棚”は収納量も多く使いやすいです。(通販で購入)デザインは二種類あり、引き出しのみの方は家具にしか見えない。どこにでも置けます。

水切り籠は、流しが狭い場合は作業の邪魔では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食器が2人分プラスαあるのでちょっと厳しいかもしれないです。

引き出し式の食器棚は便利そうですね。しらべてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/27 06:07

100均ショップでプラスチックのケースを買ってきて


そこに食器を入れたりしてます。
その際、食器や、棚のサイズもきっちり測ってメモし、
それとメジャーを持って買いにいくといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく100均にいってみます!

ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/27 06:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!