
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
23時40分台で終わっているのは、労使協定の関係があるかもしれません。
鉄道会社に限りませんが、会社によっては0時を超える勤務に対して手当てを支給する協定を結んでいる例もあり、この場合乗務終了の点呼までの時間が拘束になりますから。
JR東海の内情を知っているわけではないので、まったくの憶測ですが、地方私鉄や公営交通では、労働条件の関係で始発や最終のダイヤが決まるケースも実際にあったようですから、可能性はあります。
No.6
- 回答日時:
原因としては、no.1~no5の答えがあっていますが、今後九州新幹線が博多まで開通した時に夜間の便を出す予定がありました。
(今はどうなっているかわかりません。)東京~鹿児島間が約6時間になるためそのため山陽区間の一部の駅間で夜間に単線にして片方を走らせて、片方の線路を保線するという設備もあります。(私事の意見としては、多分夜間は160キロぐらいに抑えて走らせると思います。)
今は夜間の運転はないですが将来はありえると思います。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
東海道新幹線が検討されていたときには、
新幹線の夜行列車の試作品もあったんです。
確か東北新幹線を都心まで引くと言う話の
途中で、関東地方の新幹線の路線近辺の
住民が騒音問題で裁判を起こし、勝訴した
んです。
その判決により、騒音対策として新幹線の深夜運転
(0~6時)の禁止と、都心での速度制限が
決められたんです。
どこの地域までだったか忘れましたが、
都心では時速70キロ以下に制限されて
いたと思います。
そそ、今思い出しましたが、東北新幹線の
ほうは大宮まで速度規制地域です。
ですから大宮から先、いきなり3分で
時速200キロを超えるときの快感が
たまらないんですよねー!
ですから新幹線の新車両の話が出ると、
今でもJRはやたら騒音対策のことを
強調するんです。
裁判といっても、民事裁判ですから、
要は住民が問題としていたレベル以下に
騒音を下げられて、住民が納得してくれれば、
規制を撤廃できるかもしれないわけです。
No.3
- 回答日時:
0-6時の運転がないのは、騒音を考慮してるからです。
W杯の時に、深夜に掛川から、名古屋、東京へ、こだまの臨時を走らせましたが、あれも住民と合意して、しかも名古屋市内は120kmに抑えたそうです。それでも、64dbあって、相当の騒音だったようですが。
傍に住んでますが、凄い音ですよ。慣れるまで驚きます。
東日本は東京都北区の騒音がやはりネックになってます。
最終の下りののぞみが21時18分なのかは、ダイヤの組み方で決まるのでしょう。
22時発の最終ひかりは、名古屋にぎりぎりに着いてますから。
21時30分にひかりがありますから、その手前18分ということじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
0時―6時の営業設定がないのは保守間合いを確保するためです。
騒音面が理由なら速度を落としての走行も可能ですからね。(ただ、一部の科学的な思考の出来ない人たちは、新幹線はどんな速度で走っていても耐え難い騒音を出していると考えるようですが。)
JR東海の件は、新幹線の時刻だけを見ても行かず、乗り継ぎ列車などを考えての設定なのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
東北新幹線から山形新幹線への...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
東海道線の普通車両って何故あ...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
小田原での乗り換え時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
落ち目の三度笠
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
なぜ前の車両を切り離す?
おすすめ情報