dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マリッジリングを購入するために、色々なジュエリーショップをまわっていましたが、疑問が生じました。

Pt900、Pt950、Pt1000がプラチナの純度の違いというのはわかりました。
ですが、お店によって、たとえば同じPt950のリングだとしても、金額がかなり違っています。
これは、単なるデザイン料なのでしょうか?
リングにダイヤなどが使用されていれば、金額の違いも納得がいくのですが・・・

プラチナは純度以外に、何か違いはあるのでしょうか?

また、長く使っていく上で、安いリングと高いリングではどのような違いが出てくるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

http://tamuo.com/basic/basic04.html
重さが値段の差に出ますね。また割金PT1000が純プラチナならばPT950は5%が混ざり物でこれがPd(パラジウム)だとパラジウムの値段が入ります。
でもデザイン料(ブランド料)が一番の差ではないでしょうか。2つのデザインが似たような5gのリングがあります。一方はノンブランド、一方はティファニー。どちらが高いでしょうか?それはティファニーですよね。ブランドとは信頼、伝統、品質ですから、これらの物が必然的に値段となって高くなるのです。ジュエリーだけではないですね。
長く愛用されるのであれば、プレーンはもの。鏡面(ピカピカ)なもの。梨地(曇った質感)はやめてください。傷が付くと梨地がはげる為。(曇りガラスに
釘で傷をつけたような感じになります)http://www.k-uno.co.jp/about_j1.html
甲丸リングや平打ちリングの方が丈夫ですね。なるべく肉厚の物を買ってください。その分、重くなり高くはなりますが・・・・貴金属は長年の着用により磨耗したり傷付いたりで地金が減るからです。
良いものを購入してください。お幸せにo(^▽^)o

参考URL:http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/index.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明をしていただき、ありがとうございます。
デザイン料(ブランド料)の差が、正直ここまで出る物だとは思っていませんでした。
ですが、この説明を読ませていただき、確かに・・・と思いました。
とても参考になりました。

お礼日時:2006/03/06 21:20

純度の違いで、小売価格が「かなり違う」ほどの原価の差が出ることはまずありません。


(多少の差は出ますが。)
ですから、デザイン料、というか、メーカーの価格設定の仕方ですね。
あとは、製造工程の違いなども価格に反映されます。
量産ベースで型を作って、ある程度の販売数が見込めれば、原型代も分散させられるので価格は抑えられますが、販売量が見込めないと、その分負担が大きくなります。
また、手作りものなどだと工賃の割合が高くなります。
シルバーを例にとるとわかりやすいですが、今シルバーは1グラムあたり45円くらいです。
リングでせいぜい、10グラムくらいですから、例えばクロムハーツのリングでも、金属としての原価はだいたい450円~500円ということになります。
が、これって大体10万円以上しますよね。
ジュエリーは、デザイン料、ブランド料、工賃、原型代、など様々な要素が組み合わさって価格が決定されています。
ですから、たとえ同じような地金(金属)同じようなデザインであっても、店によって価格がかなり違うことは普通のことです。
シンプルなただのプラチナのリングでも、ティファニーと他の店では倍くらい価格差があったとしても、「ティファニーの」リングが欲しいという人は沢山います。
それと、地金の違い以外にという部分に純粋に回答すると、割金の違いと製造方法の違いがあります。
割金とは、Pt900であれば残りの10%の金属のことです。プラチナの場合はパラジウムを使うことが多いですね。メーカーによって割金で特色を出していることもあります。
あとは、製造工程。大きく分けてキャスト(鋳造)とプレス(鍛造)というつくり方がありますが、その中でも作り方は様々です。
型に金属を流し込んで作るキャストや、金属の板を叩きながら形成していくプレスや、金属の塊を削り出して創るものもあります。
そして作り方によって、硬度が変わってきます。硬度を売りにしてるブランドもあります。
硬度は高いに越したことはありませんが、そこまで神経質になる必要もないと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



分かりやすく言うと、プラチナ以外の”混ぜ物”により価格が変わります。
Pt950純金50だと軟らかいのでキズが付き易いです。
リングには不向きかも知れませんが綺麗ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで聞いたお店では、たいていバナジウムを混ぜているといっていました。
でも、純金の場合もあるんですね。
知りませんでした。

お礼日時:2006/03/06 21:16

重量(重さ)で値段に違いは出てきます。


重ければ高くなります。

他はデザイン料でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
見ていると、10万くらい金額が違ったりしていました。
デザイン料・・・結構あるんですね。

お礼日時:2006/03/06 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!