
住宅をリフォームした友人の悩みです。
住宅をリフォームした時に浴室の乾燥機を電気工事店に外してもらい、リフォーム後に取り付けてもらいました。本来ならば新しいものをつけたほうが良いと思うのですが、友人のご主人は大変細かい男性でまだ使えるの一点張り。
電気工事店も一度は年式が古いので(15年以上使っていたそうです)工事は出来ないと断ったそうですが、まだ使えるからと押し切って工事を依頼したそうです。しかし、取り付けたところ浴室乾燥機としての機能は殆ど果たせず電気工事店に工事代金と乾燥機本体の代金を返せと電話で苦情を言う始末。電気工事店からはメーカーに依頼して何が悪いのか調べて欲しいと言われたそうですが、『今まで普通通り作動していたものが急に動かなくなるはずがない。支払った代金を返さないのなら訴えるしかない』と言い張ってきかないそうです。
法律に詳しい方に質問です。この場合、電気工事店に責任はあるのでしょうか?素人的な考えでも15年も使用した電気製品が移設して使えなくなったからといって保証してもらえるものなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
困りましたねー、法律の事は専門家にまかせて少し工事店の肩を持って少し・・・
年数が経った電気製品は動作はするが内部の部品劣化や接触不良が進んでいる事が多いのです、そこに移設等で取付け取り外しの振動/ショックが加わると劣化箇所が原因でのトラブルが発生する事が有ります。元々修理であればその当りの事は点検すると思いますが、移設だけでは特にやらないと思います。
また、浴室の大きさなどが大きくなると温風容量が足らなくなったりもします。電気工事店もその当たりが有ったので工事は出来ないと断ったのではないでしょうか。
電気工事店の方もお客様の希望どうりにした場合に取付け時のトラブルがあり得る、その時の保証の範囲はここ迄と事前に説明しておくべきですね、しかしそれをしていないなら過失負担も考えられるかな。
この様な時に『ゴネ得』となる場合もありますね、悪い意味では無くどうしても状況が理解していただけない方もいらっしゃいます、その場合トラブルの対応で割かれる時間が本業に大きく影響が出るなどする場合には、やむなく工事費の値引きをしたりする事は有りますが、工事費全額や機器本体の補償はしてません。(実際の利益は低いのですよ)
家電製品の修理後のトラブルで時々当る内容なので少し書かせて頂きました。
言葉の至らない部分が有りましたらお詫び致します。少し感情的になってしまいましたので書き直したのですが・・・オユルシオ。
ありがとうございます。
友人の御主人は『ゴネ得』という言葉の通りの男性で何かにつけてケチをつけているようです。
その後も何度か電気工事店に苦情の電話を入れ、対応しきれなくなった工事店が工事代金の大半を返金してきたそうです。しかしそれでも物足らず全額返金と浴室乾燥機を返せと電話で訴えたようです。電気工事店が製造メーカーの技術員を自費で呼んで点検を依頼したのですが、ご主人は断固として拒否し電気工事が原因だと一歩も引かないようです。電気工事店側はあきれ果てて『訴えるのでも何でも勝手にしてくれ』と帰ったそうです。
こんなご主人を持った友人は以前から何度も同じことがあったのを知ってはいましたが、経済力のあるご主人に口を出すことが出来ないようです。
その他に電気工事店以外にも同じような事をしているとの事です。住宅をリフォームした会社には納期が○日遅れて生活に支障が出たとか、内容証明を送りつけるのがまるで趣味のような男性です。
電気工事店のカタを持つわけではありませんが、タチの悪い客につかまってしまったのですね。お気の毒様。
No.1
- 回答日時:
乾燥機が正常に作動をしてして、住宅のリフォーム後に作動しなくなったのであれば、工事をした電気工事店はリフォーム前の状態に戻す責任がありますので、作動しない原因をメーカーに確認するまでの責任はあると思います。
メーカーの調査の結果、配線などの電気工事店の責任で作動しないのであれば、電気工事店は無償で作動するようにしなければなりませんが、本体の老朽化等の機械そのものの寿命や故障の場合は、リフォーム工事には関係がありませんので、持ち主の負担となるでしょう。
ありがとうございます。
電気工事店側は製造メーカーの技術員を自費で呼んで点検を依頼したのですが、電気工事が原因で壊れたの一点張りでメーカーの点検を拒否。電気工事店側は『訴えるのでも何でも勝手にしてくれ』となってしまいました。友人のご主人は趣味とも思える内容証明をせっせと書いているとの事です。あきれてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラバー点とは?
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
住指発って何ですか?
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
建設業法第7条、第15条について
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
第二種中高層住居専用地域にお...
-
求積図
-
なぜ日本にはマンハッタン級の...
-
海外輸入品(模造剣)&銃刀法...
-
調整区域の違法建築物に困って...
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
紹介料やリベートの相場、支払...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
大工って第何次産業ですか?
-
第一種住居地域に小さいですが...
-
百均の道具についてのトラブル経験
-
悪徳・うそつき土地家屋調査士...
-
電気工事の知識がある方お願い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報