
Meプリインストールのノートです。
DドライブにXPをクリーンインストール(NTFS)してデュアルブートにしていました。XPをアンインストールし、
Dドライブをフォーマットしようと思い、FDISKでNTFS領域を削除したところ、Dドライブが消滅してCD-ROMドライブがDドライブになってしまいました。
デュアルブート以前はDドライブがまるまる空いていてCD-ROMドライブがEドライブになっていました。
Dドライブを復活させ、以前の環境に戻したいのですがどうやったらよいのでしょうか?詳しい方ご教授下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
エーとねー、XPを削除したということは、現在はMeのみの環境ですよね。
98系では、ドライブを削除しますと、ドライブ順は自動で前詰に変わります。
つまり、Meからは、Dドライブは見えない(存在していない)事になっています。
対処方法ですが、Meの「コンパね」内の「アプリの追加と・・・」から、起動ディスクを作成してください。
判らなければ、「スタート」-「ヘルプ」で、ヘルプを起動して「起動ディスク」と「キーワード」検索で、検索すると、手順が説明されます。
さて、起動ディスクにアクセスして、そこに、「Fdisk」と「Format」の2つが入っていることを確認してください。
一応、「ファイル名を指定して・・・」か「MS-DOSプロンプト」でも出来ますが、ハードを直接操作するのは、DOSフロッピーからの起動が基本です。
まあ、それだけ98系は脆弱だということですが。
ア、その前にBIOSの設定で、フロッピー起動に変更します。
起動できましたら、a:\fdisk と入力します。
Dドライブが1つのディスクを分割した中に作られていたら、2のメニューから拡張DOS領域の確保をしてください。
また、Dドライブが2つあるディスクの1つでしたら、5のメニューでドライブの変更をしてください。
その後の手順は、同じように3のメニューで、拡張DOS領域の確保です。
確保できたらESCで、DOSに戻ります。
「Ctrl+Alt+Del」で、再起動です。
再起動できたら、a:\format d: でフォーマットです。
ありがとうございます。
起動ディスクにアクセスして、そこに、「Fdisk」と「Format」の2つが入っていることを これなんですがFdiskは存在しているのですがFormatというファイルがありません。2回くらい起動ディスクを作り直してみたのですが結果は同じでした。
Dドライブが1つのディスクを分割した中に作られていたら これはどうやって判断するんでしょうか?2のメニューや5のメニューというご説明はわかりやすくてありがたいのですが。なにせ全て英文なものですから難しいです。
どうやらもうひとつ名無しのドライブはあるようなのです。
No.12
- 回答日時:
WindowsXPの回復コンソールでやってみたらどうですか?
起動方法は:Windows XP セットアップ フロッピー ディスクまたは Windows XP CD-ROM でコンピュータを起動します。[セットアップへようこそ] 画面で F10 を押すか、または、 Repair の R を押してから C を押して 回復コンソール を起動します。回復コンソールの DiskPart などで削除して下さい。
DISKPART
DISKPART /add/deletedevice namedrive namepartition namesize.
DISKPART コマンドはハード ディスク ボリュームのパーティションを管理するために使用します。
/add: 新しいパーティションを追加します。
/delete: 既存のパーティションを削除します。
device name: 新しいパーティションを作成するためのデバイス名。
名前は MAP コマンドの出力から取得できます。
例: \Device\HardDisk0
drive name: これは既存のパーティションを削除するためのドライブ文字です。
例 D:
partition name: これは既存のパーティションを削除するためのパーティション ベースの名前であり、ドライブ名引数の代わりに使用できます。
例: \Device\HardDisk0\Partition1
size: 新しいパーティションのメガバイト単位のサイズ。
メモ:引数が使用されない場合には、パーティション管理のユーザー
インターフェイスが表示されます。
詳しく教えて下さってありがとうございます。 う~ん、なんだか難しそうですね・・・。
下記#8様にところにありますがおかげ様で何とかDドライブが戻って来ました。勉強して次回の参考にさせて頂こうと思います。
No.10
- 回答日時:
fdisk,format
くわしく説明すればものすごく長くなってしまいます
簡単に言うと(深く考えないでね)
例えば家も道路も何もない原野があるとしますね
この土地に人が住める様にするにはまず、区画整理をして住所を作って
やらないといけませんつまりは番地です(住所がないと住民登録できないですからね)藁
それから、でこぼこの原野ですからここに家を建てるには土地をきれいに
整備(地ならし)してやる必要があります
そして初めていえを建てることができるわけです
つまりは、ハードディスクにコンピュータがアクセスするために必要な
土地整備みたいなものです
fdiskが番地をふってあげる
formatが土地ならし
みたいなもんです
くわしくは下記でどうぞ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
http://yougo.ascii24.com/gh/25/002560.html
http://home3.highway.ne.jp/doppel/fdisk/fdisk01. …
No.9
- 回答日時:
NTFS から FAT32 に戻したい
ANo.#6 の Oji_sanさんと同じやり方です。
No.8
- 回答日時:
XPのディスクを持っているんであれば
下の方が言うようにXPをインストールする手順にて領域のみ確保すれば
あとはWIN MEを立ち上げればWIN上でフォーマットすればいいんじゃないですか?わざわざFORMAT.EXEを使わなくても基本領域にはMEが入ってるんだし
でも、FDISK,FORMATは再インストールの基本だし勉強の為にはいいかも。
領域の確保のしかたって分かりますか?
分からなければ又、質問を
ありがとうございます。
下記に書き込み致しましたが、なんとかおかげ様でDドライブが出てきました。ただ今後このようなことがあったときの為、FDISKやFORMATのこと等について勉強させて頂ければと思います。
領域の確保のしかたって分かりますか?
そうなんです!この領域の確保のしかた、というか領域の確保、解放、削除ということの意味そのものがよく理解出来ていないようなのです。
ご教授頂ければ幸いです。
No.6
- 回答日時:
他の方法です。
XPのセットアップで、ドライブの選択とフォーマットをするのかどうかの選択が出来るはずです。
そこで、Dドライブを選択して、領域の開放をしてください。
また、XPのセットアップが如何なのかは判りませんのでなんともいえませんが、領域の確保も出来るのでは?
ともかく、開放か確保が出来たら、DOSでの作業です。
何度もありがとうございます。
MS-DOSプロンプトからやったらなぜかDドライブが出現しました!(全て日本語でしたので気分的に楽でした)右クリックでフォーマットを選び、その後出てきた指示に従いクラスタチェックを今終えたところです。この方法で大丈夫でしょうか?今後の為に何が原因なのか、またどういう流れで復元できるのか等勉強させて頂ければと思います。
No.5
- 回答日時:
ありがとうございます。
実はこちらにご相談させて頂く前に、そのご紹介頂いたページを参考にして、色々頑張ってはみたのですが・・・。
私のような中途半端な初心者にはどうもうまくいかないようです。
No.4
- 回答日時:
おっしゃるとおりMeの起動ディスクを作って、それを使って立ち上げました。
その後何とかプロンプトでfdisk⇒EnterキーEnterキーを押した後は、日本語になるのでは??FDISKオプションなれば、多分正常です。
Meの環境からは、(NTFS)には、アクセス出来ないので、Dドライブか、マイコンピュータに表示されなくなるのは、当然です。
Dドライブを復活させ、以前の環境に戻したいのですがどうやったらよいのでしょうか?
以前の環境と言うのは、NTFS から FAT32 に戻したいと理解してよろしいのすか??私は、以前これには、かなり苦労しましたので・・・
もしも、見当外れで無ければ補足を・・・・
ありがとうございます。
なぜでしょう???Enterキーを押す前も後も全て英文なのです。
NTFS から FAT32 に戻したい
↑はい。尚且つ現在はCドライブのみなので(DはなぜかCD-ROMドライブになっています)Dドライブを復活させたいのです。
以前はメインがCでDはまるまる空いているドライブでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
Windows10を新規インストールし...
-
SSDの速度計測結果の読み方
-
MacでUbuntuのLiveCDを作る
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
ディスクが取り出せません・・・
-
CD、CDRを入れっぱなしっ...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
m.2 ssdを増設したい。m.2 ssd ...
-
リカバリCDをCドライブにコピー...
-
空のDVD-Rが読み込めません。誰...
-
NEC versapro 再インストール(...
-
イメージバックアップと回復ド...
-
パーテーション変更後、OSが...
-
Dドライブにインストールすると...
-
80GBのHDDがFDISKで10GB...
-
Ubuntuでパーティション変更を...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
起動時にDドライブがデスクトッ...
-
東方紅魔郷が起動しません
-
DVD-ROMのPCゲームがインストー...
-
cygwinを導入したのにコンソー...
-
mount: /dev/fd0: スーパーブロ...
-
Dドライブにインストールされて...
-
macbook のスリープ復帰時の音...
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
PC関連の質問です。OSが導入さ...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
仮想ドライブの自動起動を解除...
-
Win10 32bitをUEFI対応ではない...
-
至急:パソコンの反応が遅い!...
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
FDISKでドライブ1にはアクセス...
おすすめ情報