重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

童話に『金の斧 銀の斧』という話があるのを皆さんご存知だと思います。
貴方が大切な物を失ったとして、もしも物語と同じシチュエーションが実際にありえたら、神様(奥様・旦那様・ご両親)へ何と答えますか?
その理由も教えてください。

先日、主人が大切な物を紛失しました。話しているうちに『金の斧 銀の斧』の話におよび、自信満々で『鉄の斧』と答えました。本当にそうか?と思うと疑わしいです。(笑)

考えてみると非常に興味深いです。
道徳的観念や教育上は「正直であるべき」が道義とされていますが、
”正直者は馬鹿を見る”と言われる現代において、はたして社会に揉まれてきた人がその道義を貫ける強さを兼ね備えているのか、
どれだけの方が『鉄の斧』と良心に従って答えることが出来るのか、
現代社会を生き抜いていく為には理想でしかないのか。

私ですか?
「・・・金、いや銀かな、もしかしたら鉄だったかも・・・」
荒波に揉まれた結果は、ご都合主義と優柔不断が残ってしまった気がします。何だか淋しいです。
私の小さな疑問ですが、皆さんはどう答えるのでしょうか。
質問自体に問題があったらお詫びします。

A 回答 (17件中1~10件)

以前に類似の質問に回答しましたので、紹介します。


『正直者は、バカをみますか?』 -No.10
 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=950060

はっきり言えば、正直に生きると疲れますし、苦労します。
適当にウソを言って、その場しのぎで生きる方がたぶん楽です。
しかし、そのような生き方を続けていれば、人の信用が自然と失われるので、
人生で成功を得ることができなくなるでしょう。

せっかくこの世に生まれたのですから、それなりの成功を勝ち得たいものです。
ホリエモンのように不誠実さと引き換えに一時成功しても、それがバレれば
転落の人生を歩む結果となります。

正直に誠実に生きれば、それだけつまづく危険とは遠ざかり、努力と引き換え
に信用が集まれば、それだけ成功しやすくなると私は考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#4さま、とても参考になるURLをありがとうございます。
今、ざっと目を通しただけですが、涙が出て止まりません・・・
何でしょう、心にぽっかり空いていた穴が温かい風で満たされた思いです。
常々考えておりました。主人はとても純粋な人なので、世の中渡っていくのに苦労するのではないかと、それでいいのだろうかと。
私の中で”真善美”が何なのか、分からなくなって見失っていたようです。
哲学のカテなんて覗いた事もなかったのですが、とても勉強になりそうですね。後でじっくり拝見させていただきます。

#4さまのご回答が心に染みわたります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/08 15:11

相手が神様ですよね。


ならば、「鉄」と答えます。
神は慈悲深い方と存じ上げておりますので、私が鉄の斧をなくし困っていて代わりの斧を買う金を持っておらず困っていることを知っているはずです。
それならば敢えて鉄と正直に答えるのが最も利益を得られるものと考えられます。
しかし、神はその下心を知っているので私は金の斧を貰うことは出来ませんけど、鉄の斧を服を濡らさずに返してもらえるだけ良いと判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>鉄の斧を服を濡らさずに返してもらえるだけ良いと判断します。
#17さまは#6さまと同様のお考えですね。
確かにその通りですね。考え方一つで良し悪しは変わるものですし。
お金を無駄遣いした後に、あ~時間が戻ってくれないかな・・・なんて考えることがあります。
欲が頭をかすめると、そこさえも陰ってしまう私は弱いですね。

>神は慈悲深い方と存じ上げておりますので、、、
心の支え(信仰)があれば悪魔のささやきは多少なりとも聞こえなくなるものでしょうか。
いや、支えがあるかどうかではなく、支えを信じることで良心を貫く強さが生まれるのかもしれないですね。
私は特別信仰するものはありませんが、自分を信じることが大事だなと考えさせられました。参考にさせて頂きました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/11 10:14

池の周りで、斧を3本も持ってウロウロしている怪しげなおっさんを見かけたら、ダッシュで逃げます!



神も仏も信じないもので…

すぐにホームセンターに最新型の斧を買いに行きますね~!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

笑! 確かに3本の斧を持ってウロウロ、怪しすぎる・・・
想像力豊かですね~。私まで変な想像してしまいました。(^^;
自己解決力があれば何にも勝りますね!ホームセンターに買いにいく事が一番だと思います。(笑)
他力に頼ろうとするから難しく面倒になるのかもしれません。
そこに既に弱さがあるのかも・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/10 10:04

わたしは鉄と答えます。

たぶん。

正直者は馬鹿を見るというのは私は真実だとは思いません。現にそういうことを研究した研究者がいて、正直者ほど人にだまされないで幸せになれる、結局一番得をするという研究結果が出ています。

正直になる相手は「自分」です。自分には極力ウソをつかないように私は生きようと思っています。

おそらく、損得と幸不幸というのは一致しない。得したけど結局不幸になることもあります。

得をしたいのか。幸せになりたいのか。どちらかでしょう。そして正直になることは、損はしても、決して不幸にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

>現にそういうことを研究した研究者がいて、正直者ほど人にだまされないで幸せになれる、結局一番得をするという研究結果が出ています。
そうなんですか?!証明済みだとは驚きです。

確かに、自分に嘘をつくから行き詰るのだと思います。
それが実行できる#15さまはお強いのでしょう。私も頑張らねば!
自信を持つ拠り所があると心強いです。
一時的な得に囚われがちですが、モノの本質を見極められれば損は損ではないと思えます。参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/10 09:53

一番自分に正直な道を行きます。


正直を貫き通せばいいことがあるはずだと思います。

童話で言えば、
まず、話によると現れるのは美しい女神さまらしいじゃないですか。
僕は金の斧や銀の斧よりも女神様に目がくらむと思います。笑
そしたら、正直に「鉄の斧」だと答えて、ついでに、
足を挫いてしまったと伝える。
そしたら、女神様が湖からでてくるだろうから、
ここで足がついているかどうか確認する。
そしたら親切心に訴えて家まで連れて行く。
お礼をどうしてもしたいとか言ってね。
そして料理でもごちそうする。

うまいこといけば、美しい女神様と結ばれる上に、
ついでに金銀の斧が手に入ります。

と、まあこれは冗談ですが、欲求を貫くことも大事だと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

#14さまのご回答は”大人の答え”そのものですね。
”一番自分に正直な道”の中に下心があるはずなのに、何処かスマートな印象を受けます。何故でしょう??(^^; 
文中に#14さまのお人柄を垣間見たような気がします。
きっと判断能力に優れていて、良心と欲のバランスを心得ていらっしゃるのでしょうね。

それは冗談半分としても、
>正直を貫き通せばいいことがあるはずだと思います。
そうですね、この言葉に尽きるのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/10 09:34

「鉄の斧」と答えると思いますねワタシは。


だって怖いですから。

まず、もともとのものよりはるかに高価なものをいきなり差し出されて
「これはあなたのものですか?」なんて聞かれたら
それが自分のものだと思った理由にもよりますが
まずウラがあるものだと疑ってしまうでしょう?

そしてそれを受け取ってしまって
その後を長年にわたり自責の念にかられて苦しみ続けることと
疑心暗鬼になってまわりの目を気にし続けなければならなくなることもいやです。
恐怖のあまりにさっさと手放すか封印することばかり考えるでしょうね。

話はずれますけどたとえばウン億円を拾ったなんてことがあれば
間違いなく警察に届けるか見なかったことにしますよ。
いろんな意味で怖いですから。
(犯罪の匂いとか、実はドッキリじゃないかとか)


まぁ、悪く言えば気が小さいとか臆病ってだけなんですけど
とりあえず自分のこういった感覚がまだ麻痺していないことを
(いい意味で)信じたいなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

”小心”と言えば、何処か弱いものと受け取られがちですが、言い替えれば”細心の注意を払う慎重派”だと思います。
慎重はトラブルを避ける最大の防御ですよ!
#13さまのお答えは如実にそれを物語っていらっしゃいますね。

たまにお金を拾ったらどうするだろう、と考えることがあります。(^^;
私にはやはり答えは出ませんね・・・欲に勝てるのかどうか不安です。
まず有り得ないとは思いますが、私が見つけない・拾わない事を祈るばかりでした。問題の先送りでここまで来てしまったことに反省です。

>とりあえず自分のこういった感覚がまだ麻痺していないことを(いい意味で)信じたいなぁ。
凄く心に響きました。現代社会においては麻痺してしまうんでしょうね。
昔、「こういう世の中に誰がした」という言葉を聞いたことがあります。(何でしたっけ?)
生き抜くためには弱さに嘘や悪知恵を重ねるしかなかったのかな、と絶望感を感じるしかなかったのですが、そうですね、仰るように私も希望を持とうと思います!信じることから始めようと思えました。自分自身を信じたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/10 09:17

ここはアンケートカテ



答えは当然「金の斧」

オオッ!神様!!この湖に、自分の大切なものを落とせばその価値の物になって出てくると聞きました。
生活を支える わたしの大切な斧です。
金の斧になったのですね。
有難うございます。

でも、神様、左手に持っている斧は、今までわたしが使っていた斧ですが、如何したのでしょうか?


神様
うーん??
両方持っていきなさい。

なーんてことないか。


でも現代社会では、この様な嘘に嘘を重ねて正当化する業者が一杯。
また、北海道で偽装マンションありましたねぇ。


「嘘も方便」確かに必要だと思いますが、それは人と人が和合するためのもの で なければならないと思います
人を不快にする、人を不利にする嘘は許せないし、人を陥れるような、人に損害を与えるような嘘は、もう嘘とは言わないで詐欺ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
お世話になっております。^^

笑!!確信犯ですね~。
神様が私の主人であれば、両方もらえるかも。
#12さまは確実に「鉄」と言われることでしょう!

>人を不快にする、人を不利にする嘘は許せないし、人を陥れるような、人に損害を与えるような嘘は、もう嘘とは言わないで詐欺ですね。
私も同感です。現代社会では自己中心的になり過ぎて犯罪化してますよね。人間の欲は限りないもの、恐ろしく思います。
それに太刀打ちできる強さをここにご回答頂いた皆さまは持ち合わせていらっしゃるようです。私も強くならなくては!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/10 08:38

こんにちは


その童話、好きなんですが、よくは思い出せないのです・・・結局どうなったんでしたっけ?
・・・そんな中でですが、「鉄」でしょう・・・
失くした物ですから、やっぱり、自分のを選ぶように思います。
自分のが「金」なら、当然猛然「金」です。(それ自体が無いかな)
傘なんかでも人のを差していて、何か言われたれいやですもんね・・
だいたい面倒ですよ・・・
後々面倒なことにはなるべくなりたくないので、ぶつぶつぶつぶつ悔しくて独り言を言っても、「鉄」でしょうかね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。お礼が遅くなり申し訳ありません。

子供の頃、欲を出したキコリは全て取り上げられてしまったと聞いた記憶があるのですが・・・
 ↓
http://f46.aaa.livedoor.jp/~faguil/story/kingin. …
元は「樵夫とヘルメス」というギリシャ神話だそうで、かなり残酷な結末です。「樵夫とヘルメス」を参照下さい。(^^;

>だいたい面倒ですよ・・・
確かにそうですね!(笑)

>失くした物ですから、やっぱり、自分のを選ぶように思います。
#11さまも欲による葛藤はなさそうですね。
皆さまお強い!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/10 08:24

僕もいちよう「鉄の斧」と答えるとは思いますが


正直者というわけではなく
キレイなお姉さんにおいしい話を渡されるのが恐怖以外のナニモノでもないからです

逆ナンされて喜んでたら
キャバ嬢でお店にきて、英会話どう、保健にはいって、宗教やらないと言われるのは
よくある話なので無難に「もともと自分の持っていたモノ」を答えるでしょう

鉄の斧の続きで欲深い男が金の斧と答えて鉄の斧まで奪われてしまうのが
かわいそーだし、気持ちがよくわかります

鉄の斧を落とし金と銀を違うと答えれば
金と銀の斧をもらえると言うルールをわかってるのなら
間違いなく僕はそうします、そうする人も多いと思います
それを知っている時点でこの質問はルール違反かも

初対面で光の中から美女が金の斧を持ち
「これはあなたが落とした斧ですか?」とあらわれたら
無視するか「自分でさがすからいいです」と答える思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

>それを知っている時点でこの質問はルール違反かも
そうですね、せっかくですので質問の補足(意図)を説明させていただきます。
実はそこに今回の質問の意図があります。
結果が分かっていてどのような答えを出すのか、が私の興味を引いたところです。
大人になれば酸いも甘いもある程度分かっていて、結果がどうなるかある程度予想はつきます。
結果が分かっているからこそ、「鉄」と答えるのは当然ともいえます。
「金」「銀」と答えるのはある意味”欲”に正直な訳ですから、良心にも正直な気持ちを持ち合わせているだろうと私は考えています。
重要視するのは良心を貫く強さです。何を良心とするかは人それぞれの価値観だと思います。

ご回答頂いた皆さまは何らかの理由や意思でそれぞれの選択をされています。
どちらの答えであれ、善悪を判断する事が目的ではありません。
別の例を挙げることも考えたのですが、クイズではないので敢て『金の斧 銀の斧』で質問してみました。
質問文中に私はどちらも選択できないと書きました。良心にも欲にも正直ではない、優柔不断と弱さに私の問題点があると感じています。
私が回答者であれば、金とも鉄とも答えられません。
ですので、皆さまの決断理由を私の今後の参考にさせて頂こうと思っております。

質問自体に問題があるかもしれないとも考えました。
ここは子供の目にも留まるところですので、大人の本音を見透かすような質問と取られてしまうと危惧したからです。
しかしアンケートカテですので、冗談話を交えながら私の方で判断できればと思った次第です。

#10さまの判断理由もずばり現代を象徴されたものですね。^^
>無視するか「自分でさがすからいいです」と答える思います
笑ってしまいましたが、すばらしい判断力だと思いました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/09 18:58

本当は金か銀がいいけど、鉄でもいいや。



ただし、鉄の斧を選択する場合、神様と写真を撮るなど何か証拠として残し、神様からもらった斧とか言って、オークションで売るか展示して見学料をとる。

もともと自分の持ちものであるただの斧なのに、神様という付加価値をつけることにより、特別な斧に変わるのだ。これなら良心の呵責もなく儲けることもできる。一石二鳥なのだ~。

実際世の中こんなもんだ。
うはは。

この回答への補足

すみません、この場をお借りします。
お礼が少し送れるかもしれませんが、必ずお礼と締め切りはいたします。
アンケートですので、遠慮なく皆さんの率直なご意見をお願いします。
気軽にどうぞ☆

補足日時:2006/03/08 18:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

たしかに、実際世の中そんなものかもしれませんね。
実際人間は素直で正直なんだと思います、欲望にも良心にも。
良心の呵責を避けようと合理的解決を望まれる時点で、きっと#9さまも「鉄」とお答えになると私は思います。^^
欲望に正直な方は良心にも正直だろうと思いますから。

精神論だけでは生きていけない世の中は、心の良心に蓋をするしか選択肢が無かった結果の行き着いた世界だろうと思います。
そう考えると悲しいですよね。
良心と欲を天秤に掛けて躊躇したり葛藤しなければならないからこそ、生き難いと感じてしまうのかもしれません。どうにか出来る事ではありませんが、非常に考えさせられます。
率直なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/08 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!