
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ビジネス文書や一般文書等では特に問題ないのではないでしょうか?
そもそも、目上の方にメールやワープロ、FAXで連絡を取る時点で
最上級の配慮ではないですし、自筆のお手紙にアンダーラインや
ボールドフォントを使用する人はいないと思いますから。
句読点の話は私は初耳でした。どちらかと言うと
(句読点が無くて読みにくいなぁ)と常々思う方なので、
メールでも自分は句読点を使用しています。
もう少しみなさんの意見を拝見して、これからの自分の文章を
見直さなくてはと考えている次第です。
回答ありがとうございます。
なるほど確かに、自筆の手紙では考えにくいですね。
妻から「メール打つの面倒くさいの?」と言われたことが有ります。
「なんで?」と聞くと、「あなたのメールにはマルが付いて無いから」
それから私は『妻にも』マルを付けるようにしてますが。
本当のところはどうなんでしょう。
No.3
- 回答日時:
一般文書なら構わないと思うのですが・・.
個人宛に出すものは,場合によっては失礼になる場合もあるでしょう.
相手にもよるでしょうね.勿論目上に人に対しては絶対やるべきではないでしょう.
若い人や,それを知らない人等に強調すべき場合もあると思います.
句読点は相手に読み易くするための記号ですから,あった方が親切ですね.
回答ありがとうございます。
やはり、目上の方には避けるべきでしょうか。
むずかしい漢字に、フリガナを振ってあげるようなものですかね、たとえ悪気は無くても。
どこかの書物等で具体的に述べてあれば参考になるのですが。
No.2
- 回答日時:
少し御質問からはずれるかも知れませんが
句読点を打った手紙などを人に送るのは失礼なことだという考え方があるのをご存じでしょうか
あらかじめ句読点を打っておくのは
それがなければ満足に文意をとれない人間として
相手を見ている見下している故だという考え方です
私も普段はともかく
少し気の張る相手への手紙では句読点を使用しません
ビジネス文書でさえ(あるいは明確な相手の存在するビジネス文書だからというべきでしょうか)句読点を打たないというその形はそれなりに継承されている面があるように思えます
御質問のお話もそういったことに通ずる問題ではないかと想像いたします
ここが大事なんだよと太文字で示してあげないと
あなたはきちんと読み取れないでしょうという非礼なメッセージを読む人に与えかねないということですね
蛇足ながら
以前ワープロソフトをデフォルトで使用して
文章を打ち込んだところ
勝手に校正されて表現が不適切であるとの波線が表示
されたことがあります
余計なお世話だと腹が立ちました
勿論すぐにその校正機能ははずしました
回答ありがとうございます。
句読点については、私も聞いたことはありますが、多少疑問を感じております。
普通に学校でも習いましたし、憲法でさえも使用していることを考えると・・・。
個人的にもう少し検討していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 他に言い方、ありませんか? 2 2022/06/13 12:32
- 図書館情報学 講演を聞いたり、図書館で本を読んでいる時、眠くなったらどうすればいいでしょうか? 私は歴史が好きで、 1 2023/05/03 20:56
- 新卒・第二新卒 就活、履歴書送付状で 5 2022/10/15 16:27
- ビジネスマナー・ビジネス文書 便箋を5枚も同封するのは失礼ですか? 友達に用件があり、LINEなどではあまりにも長くなってしまうた 8 2022/12/01 10:07
- マンガ・コミック 『響(ひびき)』と言う漫画及び映画は、面白いですか? 1 2022/07/20 04:28
- 片思い・告白 片思い中の相手のLine内容脈アリですか?? 私は高校生男子 1 2023/05/28 22:55
- 日本語 敬語問題。「ケガをされて苦しんでいる方が今もいますから、そういう事実を周知することが・・・」」 5 2022/08/02 14:11
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 心理学 矛盾の様で別に矛盾ではなかった(!)、高学歴で弁護士とか優秀な男性はモテるが文科系よりはスポーツマン 3 2022/07/28 03:32
- 書籍・本 読書感想文とかいう気色悪い宿題はいつになったら廃止されるのですか?人の感想に優劣をつけるのは失礼だと 4 2023/04/30 23:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
永年勤続表彰のお祝いのはがき...
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
どこにあるんでしょうか
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
あて名の書き方
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
泊めていただいた御礼に…
-
「都合をつけてください」をへ...
-
祝電の披露の仕方
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
酔って吐いてしまいました…
-
絶縁状態の両親から、執拗な連...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
Wordのはがき差込印刷でハイフ...
-
遠方からお越しになる方への手...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
助けてくれた人への御礼状 添削
-
会ったことのない彼氏のお母さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
嫌いな人への色紙に書く言葉が...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
祝電の披露の仕方
-
卒業するので教授にお礼(菓子折り)
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
寄せ書きのお願いを保護者に依...
-
泊めていただいた御礼に…
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
男性は「小生」、女性は・・?
おすすめ情報