dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリマにはプロや素人をわけて、出展者を募ったり、プロ以外のみの募集をしたり。
参加規約に「営利を目的とするもの」はだめみたいなことがあったのですが、営利とは家庭内の不用品の販売でも「営利」なのではないでしょうか?
営利について辞書で調べても理解できず、よくわからなくなってしまいました。教えてください。

A 回答 (2件)

『営利』とは“利益を生み出す営み”です。


基本的に家庭で使わなくなった物を只捨てるよりは欲しがっている人に使って貰って少しでもお金が入ればラッキーという人達と、
お金を稼ぐ為に他のフリマや安売りの商品を大量に買い込み自分の利益を上乗せして販売している人達は果して同じに見えるでしょうか

わざわざ売る為に商品を用意して利ザヤを稼ごうとするのと、
家庭で眠っている不用品にもう一度活躍のチャンスを与えるのではかなり違います。

要はその行為がリサイクルになるのか、右から左に品物を動かしているだけかと言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
営利は駄目。ということは、この場合
>>お金を稼ぐ為に他のフリマや安売りの商品を大量に買い込み自分の利益を上乗せして販売している人達
つまりプロの方が参加できないということになるんですね^^

例えばですが、利益がすべて寄付に回るお店(チャリティーショップ)が出店する場合は、どうなるのでしょうか??

お礼日時:2006/03/11 13:41

どうも、ちょくちょくフリマに出ている友人に聞いてきました。



>例えばですが、利益がすべて寄付に回るお店(チャリティーショップ)が
>出店する場合は、どうなるのでしょうか??

今現在では大半の会場で出店禁止になっているそうです。
一時期騒がれた『偽募金団体』や『チャリティーの騙り』が横行した為らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答またありがとうございます。

この質問は主催者側としての質問でした。
そうですね。納得です。やはり禁止ですね。

ちなみに本題は参加希望者としての質問でした。

お礼日時:2006/03/14 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!