dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私はIT業界未経験のなのですが、ITコンサルタントになりたいです。この業界、またくわしいかた、ITコンサルタントになるためにはどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

ITコンサルタントとは、「これ!」と言う定義や仕事の内容も決って


いません。
担当する業界や会社もマチマチです。
どんな技術&知識が必要か? となると、「ITコーディネータ」という資格があり、協会もありますので覗いてみては如何でしょうか?
http://www.itc.or.jp/index.html
ITコーディネータは、「経営方面」に重点を置いていますが、
ITコンサルタントは、「トータルバランス」に重点をおきます。
そのため、ITを導入してどうなるか? や成長を計ることも行わなければなりません。
(使用する人達の利用レベル(技術成熟度とでも言った方がいいかな?))
なので、行き着いた先が「ITコンサルタント」になるのであって、望んで目指すにはちょっと酷かもしれません。
    • good
    • 0

IT業界未経験とのことですが、今の立場によって、名乗って、支障がない状態になるまでの行程は大きく異なります。



例えば
 中小企業診断士や公認会計士の場合、ITコーディネータ・情報処理系のIT資格の取得や何かしらITベンダーとの繋がりを作り、一緒に仕事をすることで、IT系の知識を習得して、ITもコンサルできるコンサルタントになれると思います。
 学生や転職を考えている方の場合、ERPやSCMなどの企業全体に関わるシステムのメーカー、ベンダーに就職することが近道になることが多いです。なぜなら、ERP、SCMを導入する場合、コンサルしないと、導入できないからです。この時に問題になるのは、知識が偏る可能性があります。もしくは、ITに造詣の深いコンサルタントに弟子入りすることで一流を学ぶことができます。
 
 ITの方から歩み寄るか、コンサルタントからITに歩み寄るようにしたほうが無難です。
    • good
    • 0

当たり前の答えになりますが、ITコンサルティングをやっている会社に「ITコンサルタントになりたい」といって就職するのが一番です。



他には、起業するなら、毎日新聞のメルマガに中小企業相手に個人でITサポートを行っている方の連載があります。参考になるのではないでしょうか。
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/trouble/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!