dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢者でもまだまだ元気で、働きたい方は多くいらっしゃいます。そこでそういう人を集めて事業を営みたいと考えておりますが、どういう事業を起せば成功するでしょうか。

A 回答 (2件)

こんにちは。


不可能ではありません。と言うのは特定のスキルを持った方が容易に集められやすいことが挙げられます。特に若い人には無い人脈や豊富な経験、実績など、必要とする分野は幾らでもあり、私のところでも活躍されて居ります。

ただ、これらの事業を興すのには少なくともご自身がその分野で同等の知識や能力を備えている必要があるかも知れません。でないと管理できなくなる恐れがあります。
また、他の管理上で気を付けなければいけないこととして、固定概念に囚われてしまっている方の扱いを慎重にしなければ相互で摩擦がおきやすいことにも注意を払う必要があるでしょう。
一般に言われているシルバー産業(介護、健康、清掃、その他)などの事業は誰でも考え付くことですが、豊富なご経験を有効に活用する事業の方がより良いのではと個人的には思います。
例をあげますと設計、コンサルタント、人材紹介、鑑定、交渉、外交、語学教育、人生相談、監査、見積り、他、などの分野が直ぐに考え付きます。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。やはり強みを生かす、ということが
大切なのですね。ま一面でどのようなニーズが
あるのか、も大事だとは思っているのですが、
何ができるかをもとに考えてみます。
前向きなお答えをいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/11 17:47

高齢者とは一般に65歳以上の人ですね。

確かにまだ仕事が出来る体力と意欲を持っている人が多いと思います。しかし、高失業率と外人労働者の増えた現在、これらの高齢者の働く職場は非常に限定されていると思います。高齢者を消費者と考えるいわゆる高齢者向け事業(デイ・サービス、宅配サービスなど)はいろいろ開発されていますが、高齢者に職を与えるのは、高齢者に職場を提供する企業が非常に少ない現在では、事業として成り立つかどうか難しいと思われます。

成功するためには地域のニーズをよく調査し業務内容を決める必要があるでしょう。
一般的に考えられる仕事は
1)代行業務
  一人暮らしの老人の手伝い
2)家の保守
  小さな修理、取り付け、掃除、庭木の手入れなど
3)パソコン指導
  購入、初期設定、初歩の使用法
4)語学指導
  やさしい語学教室(生徒集めと教室の提供)
5)コンサルタント業務
  経営、営業、経理

これらのアイデアは誰でも思い浮かぶ事であり、事業化するには遅すぎるかもしれません。やはり自ら地域性を考えて知恵を出すべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそうかもしれません。
よく考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/11 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!