dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションではないのですが、質問させてください。
こちら落札者で、出品者に住所を知らせずに、かつ、料金代引きで取引したいと思ってます。
郵便局止めならば可能でしょうか?
可能ならば、手続きはどのようにすればよろしいでしょうか?

A 回答 (4件)

以前、似たような投稿で、『可能』とのアドバイスが付いたような気が・・・。


(ちょっと検索で見つからなかったのですが)
-------------------------------------------------
まず「局留」は、
・郵便局の郵便番号
・郵便局の都道府県名
・***郵便局留
・受取人/山田太朗
の記載になります。

留置局に着荷しても受取人には通知が行かないので、輸送日数を計算してから
受取に出向く必要が有ります。
-------------------------------------------------
「代引き郵便」は参考URLの伝票(普通郵便のもの、ゆうパックも似たもの)に
記入しますが、「局留」にするなら「郵便番号」と「おところ」が留置局、
「おなまえ」が受取人氏名を記入するんでしょう。
http://t.zukko.net/daibiki/tsuujyou.jpg
-------------------------------------------------
行ったことが無いので、以前に見た記憶が有る、というだけです。
本当に出来るかどうかは、全く自信が有りませんので悪しからず。
なお、手続きは相手が行うのですから、向こうが「嫌だ」と言えば、
もちろん無理ですよ。
    • good
    • 0

オークション??


タイトルと質問文が矛盾してますが・・・。

 ご質問のケースでは、「出品者に住所を知らせないこと」か、「代金引換」かのいずれかしか出来ません。



 これは、代金引換を利用する場合は、受取人の「住所」「氏名」を記載する必要があるからです。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …(ご利用の条件参照)
もっとも、受取人の住所を記載した上で、郵便局止めにすることは可能です。
なお、代引きでの発送は、通常発送に比べて手数料が加算される場合がほとんどです。

 ただし、受取人が荷物を引き取らない場合、出品者(販売者)は送料や手数料の損害が発生しますので、それらのリスクを伴いたくない場合は代引き発送を拒否すると思われます。
また、一般人の場合は煩雑な手続きや上記リスクを理由に代引きを受け付けない場合も多いと思います。



 他方、代金を振込み等で先払いすることが可能な場合は、住所を知らせずに郵便局止めで発送してもらうことが可能です。

 出品者(販売者)に対しては、郵便局止めで発送して欲しい旨と、郵便局止めしたい郵便局の住所・名称と、あなたの氏名を知らせればOKです。
ただし、荷受人の連絡先の記載がない以上、あなたに荷物の到着連絡は来ませんが、郵便局は10日間しか荷物の留め置きをせず、それを過ぎると荷送人に返送します。



 ちなみに、郵便局での荷物引取時に、荷受人欄記載の氏名と同一人物かの確認がされますので、身分証明書が必要です。
    • good
    • 0

オークションでは無いと言うことは


ネットショッピングですか?
ちゃんとしたサイトなら名前(もちろん本名で)
送付先郵便局の〒、住所
などを連絡すれば局留めで送れると思います。
代引きも可能だったと思いますが、
詳しくは相手に確認した方がいいと思います。
自分もよくやります(^^ゞ
    • good
    • 0

宛先ミスとか受取人が来ないと返却されないのではないですか???

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!