dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒーローたちの「空を飛ぶメカニズム」は、様々なんでしょうが、どうもよく分りません。

例えば、鉄腕アトムや、鉄人28号は、足の先からのロケット噴射で、まだ分りやすかったんですが、それでも浮力が分らないし、アンパンマンに至っては、推進力からして見当がつきません・・・ 

色々なヒーローの、「空を飛ぶメカニズム・原理」を、皆さんで考え出してくれませんか?

あと、空を飛ぶ時に、腕を前に伸ばしているんですけど、スキーのジャンプでも分るように、脇に密着した方がいいと思うんですけど、もし、この理由も飛ぶ原理にどう関係しているのか、分れば教えて欲しいです。

なんでしたら、ユーモアでも駄洒落でも結構です。

宜しくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

ウルトラマンは、脚力があるだけですね。


ジャンプしているだけです。

アンパンマンはマントが付いているからです。
日本では、マントがあると無条件で飛べるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飛び上がる場面を見ていると、この説もかなり有力ですね~
私も、いつも、「地面を足で蹴っているだけ」としか見えませんでした。
単純だけに、説得力がある・・・

アンパンマンのマントも、有力な分析です。
確かに、マントは、水戸黄門の印籠に匹敵するほど、無条件の力が認められていますね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/12 15:07

あれはメタンガスを利用した高度な飛行技術ですね。

わかりやすくいえば「おなら」です。
一度、体内で高温になるようにガスを圧縮します。それを一気に怒りと同時に外へ放出しているのです。
ヒーロー達は例外なくおならで飛んでいるのです。
ヒーローが去ったあとは、悪臭が立ち上がり、近隣の方は非常に迷惑になります。今、国会で問題にされてますよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メタンガスの発生は、公害防止条例等で定められている数値をオーバーしているか否かが、国会で問題になっている?
・・・けど、大気中なら薄められて、数値はクリアーできそう。。。

しかし、推進力は分りますけど、方向転換などは、そのメタンガスの噴出口の方向をコントロールしなくてはいけませんね。
訓練で可能になるのだろうか・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/12 20:05

水泳で、泳げない人でもビート板を持つと浮力が得られて何となく泳げてしまいますが。


腕を前に伸ばすのは、まさにビート板につかまる姿勢ですね。
というわけで、ウルトラマンは、ウルトラの星で生産されている、浮力を生み出すビート板を携行して飛んでいるのです。
ただ、このビート板は地球人には見えない宇宙物質でできているので、地球人の眼には空を飛ぶ颯爽とした姿だけが映るのです。

水泳では普通はバタ足でもしないと前には進みませんが、水泳のスタートはプールの壁や飛び込み台の床などを蹴ってはずみをつけますよね。
ウルトラマンもこの要領で、飛び立つ時は地面を蹴ります。
このキック力が尋常ではなく推進に充分なので、前に進むためのバタ足は不要です。
地面に大穴が空かないのかなとかいう話は、ウルトラマンが地球を救ってくれるための契約書に”深く考えてはならない”と禁止事項として定められているため、言ってはいけないことになっています。

なお、飛び立った後は空気の抵抗や流れを読んで身体の向きを上手く調整することで、方向転換も可能です。
これは空を飛ぶためのテクニックで、戦いの時でもコンスタントに実力を発揮できるようにと、平時は練習を重ねて技を磨いているのだそうです。
ヒーローも水泳の選手と同じく、上手く飛ぶには日頃のトレーニングが必要というわけです。


・・・ウルトラマンが、なんだかダサ~く見えてきてしまいましたねぇ ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成る程、かなり研究・・・というか、悩まれたようですね~(笑)

透明な浮遊ビート板ですか・・・

推進力は、初期がキックで、あとはグライダーみたいに滑空、というわけですかね。

ま、かなり禁止事項がありそうですけど・・・

カナヅチのウルトラマンでなくて、よかったですね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/12 15:50

あれは、宇宙の短距離・中距離移動と同じく、重力コントロールです。


つまり、極簡単に今分かっていることを書きますと、
飛びたい方向の重力を強く受け、その反対の重力を弱くするのです。
このメカニズム自体は既にNASAでも確認しています。 
確保した宇宙人の乗り物はこれで移動していると言っていますが、乗組員は技術者ではないので分からないようです。

これを肉体に内蔵しているのが、スーパーマン(エネルギー補給の関係から地球付近だけしか駄目みたいですが)、ウルトラマン達です。

長距離・・・光年の距離は別のメカニズムで移動します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重力コントロールは、NASAが捕獲したUFOを、エリア51で分析して、かなり解明できたようですね。

でも、UFOにある重力装置は、かなり大きいので、体内に内蔵しているとすると、内臓(シャレじゃないですヨ)を相当取り除かないと・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/12 15:43

こんにちは。


※今度はちゃんと質問文(2回)読みました(笑)

1)「キン肉マン」はオナラで空を飛んでいました。
->オナラでロケットのような推進力を出しているのだとしたら、迷惑な話ですね^^;

2)そういえば「アラレちゃん」の力を借りて飛んでいく人、悪者、パトカー等々見た事があります^^;

ウルトラマンはどうやって飛んでいるのか?
->ウルトラマンの人形を糸で吊るして飛んでいるような効果を・・・・ってこらー
因みに、糸が見えた~なんて言われるので、ウルトラマンを逆さに吊るして、カメラも逆さにして撮影し、糸がないように見せたという話もあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「キン肉マン」、連載が始まった頃は全然人気がなくて、直ぐに打ち切りになるかと思ったけど、オナラの力でか、長寿マンガになってしまった・・・

でも、「オナラ」が推進力としたら、公害防止の各種法律で、取り締まられてしまいますよ。

「アラレちゃん」は、自力では飛べないけど、相手を飛ばす力はありますね。
ガッちゃんが飛ぶのは、鳥と同じかな?

逆さにして糸で釣ったのは、日本のアイデアで、戦争映画で戦闘機に使ったのが最初だと思いますヨ。
ウルトラマンは、真似しましたね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/12 15:39

こんにちは。



聞いたところによると、
アンパンマンはマントのおかげで飛べるらしいです。

マントは、バタコさんが修理しているようです。
バタコさんは、飛べるマントの構造を理解しているようです。

ご本人も
「わたし、アンパンマンのマントを作ってあげたの。
でも、時々破れたりするから、繕うのが大変なの。」と
おっしゃっているようです。
(日本テレビのアンパンマンHPより)

マントの生地および材質は不明ですが、
風にたなびくようなやわらかさがあり、
ある程度の衝撃で破損するようです。

バタコさんは、ふつうのにんげんとのことなので、
接触する機会もあり得るので、
今度お会いしたときに、その辺のところをしっかり聞いてきます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、こちらは、マントの制作者についての情報までいただきました!

ふつうのにんげんの「バタコ」さんなんですか!

しかも、アフターケア付き・・・

ところで、バタコさん、特許申請はしてあるんでしょうね?
今度会ったら、その点も確認しておいてください。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/12 15:25

皆さんこんにちは、こちらはアンケートスタジオです。


ゲストに、ウルトラマンさんと、アンパンマンさんに来て頂いております。
早速ですが、視聴者の方からこんなお手紙が来ております。
「ウルトラマンさんは、どうして空を飛べるんですか?また、手を上げているのは如何してですか」ウルトラマンさん如何でしょうか。

まだ公表は出来ませんが、この場だけの話として置いて下さい。私たちウルトラ星人は、物質変換装置を使って変身しますが、その時に大体1/1万に質量の調整もします。簡単に言えば1万mくらいの高さ迄あがれます。手を上に上げるのは、皆さんが水中で方向を決めているのと同じです。だから手を広げる時も有りますし、急ブレーキの時は、ちょっと待てポーズです。

アンパンマンさんにも同じような質問が来ておりますが?

私のはちょっと恥ずかしいんですが、マントが風でひらひらしているのではなく、団扇代わりに扇いで飛んでいるんですヨ。手を少し広げているのは?(よく知らない)空気を集めて推進力を強めてるんです。

やぁーー!よく判りました。

ところでウルトラマンさん、その物質変換装置とか言うものは、地求人でも使用できるのでしょか。

さぁ~、其処のところは良く判りませんが、この装置は、●#◆∃≦≠星から譲り受けました。確か日本にも来ている様なので、その方に伺ってみたは如何」でしょうか。

局としましては、そのような情報は入手しておりません。

イイエェ、アンケートなんとかと言うところで活躍しているようですよ。

今日はお忙しい中、本当に有難うございました。お二方のご活躍期待しております。
有難うございました。

こちら、アンスタからの中継でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらの放送局ですか?
宜しければ、「アンケートスタジオ」の放送日と時間帯を教えていただきたい・・・

ウルトラマンのメカニズムは、公表してくれない部分が多いのか、よく理解できにくい・・・
「ちょっと待て」ポーズだけが、理解できた気がします。

それに引き換え、アンパンマンは素直に話してくれましたね。
マントを団扇代わりに扇いで飛ぶ!
だから、あんまり早そうに飛んでいないんですね~
かなり、納得・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/12 15:22

あれは飛んでいるのではなく、飛ぼうとしているものたちの周りだけ重力場が変化している


つまり、空が地面になってまっさかさまに落ちているんですw
腕は、重力場を変えるときに使うアンテナでしょう
腕を向けた方向が地面になるんです。

しょーもなくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重力場を歪めて、いわばそれでできた溝のようなものを滑り落ちてくる・・・
現代物理学に基づいたメカニズムですね。

しかし、その重力場を歪めるためには、膨大な質量が必要になりそうですね~

そんな装置が、見当たらない・・・

逆らってすんません。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/12 15:16

#2です


質問とは無関係なのですが、「スーパーマンは太陽光線がエネルギー源」という話題が出ましたので、それに関連するエピソードを紹介します。

「スーパーマンvsエイリアン」というアメコミの特別編なのですが、映画「エイリアン」に登場した怪物エイリアンとスーパーマンが戦うものです。
惑星クリプトンの破片を調査するために宇宙船に乗って向かったスーパーマン。
だがクリプトンの破片はエイリアンの群れの巣と化していた。
最初はエイリアンを軽く一蹴していたスーパーマンだったが、太陽光線の届かない外宇宙で段々とエネルギー不足になっていき、最後には一般人と変わらないレベルになってしまう。
辛うじて宇宙船に戻り脱出したものの、既にエイリアンの卵を体内に産み付けられてしまっていたのだった。
スーパーマンの体内で付加したエイリアン幼体が、その身体を内部から食い破ろうとしたその瞬間、宇宙船は太陽系内にワープアウトし、太陽光線を浴びて力を取り戻したスーパーマンの強靭な腹筋によってエイリアンの幼体は押しつぶされてしまうのであった・・・・。

というお話です。
これだけ読むと、スーパーマンの能力の秘密が念動力にあるとはとても思えないんですけどね(苦笑)
何せ歴史の長いシリーズなんで、設定とドラマの矛盾は往々にしおこるんですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スーパーマンも、あちこちにチョッカイを出しているんですね~
相手のエイリアンも、リプリー相手だけでなく、プレデターやスーパーマンと戦ったりして、結構忙しそう・・・

しかし、さすがに「アメコミ」だけあって、奇想天外というかいい加減というか(笑)

ま、地球に来てから何十年も経ったんで、体質も変ってきたのかも・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/12 15:00

スーパーマンは「気合」ではなく、「太陽光線」がエネルギー源のようです。



スーパーマンの飛行形態は
1.両腕を突き出す
2.両腕を脇に密着
3.片腕だけ突き出す
の3種類あります。

ウルトラマンは、「ウルトラマン研究序説」に書いてあったかな??

参考URL:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A1%BC%A5%D1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うん、「太陽光線がエネルギー源」という話も、聞いたような気がしますね。

飛行形態も3種類あるんですか。
どう使い分けしているんでしょうかね?
単に、やる気の度合いかなあ?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/12 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!