dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ所有してはいませんが、個人的には無骨なルックスのテレキャスターが大好きです。弾きやすそうですしね!
けれど、私が知らないだけかもしれませんが、テレキャスターで速弾きするギタリストを見たことがありません。なぜでしょう?また、いれば教えてください。よろしくお願いします。
あとレスポールとテレキャスターなら、どちらが弾きやすいでしょうか?特にハイポジションなどは、どうでしょう?

A 回答 (4件)

貴方の言う『速弾きするギタリスト』という基準が、今ひとつ分かりませんが、ハードロック系とかヘビメタ系でということでなら、確かに、その手の人たちの間では、あまり使っている人がいないかもしれませんね。

そういった人たちは、歪んだときのパワー重視で、ハムバッキングピックアップが搭載されたギターを使う人が多いようです。レスポールとかね。元々、ジャズ系ギタリストのレス・ポールが使用していたのが気が付いたらハードロックの代名詞になっちゃった感じですね。

テレキャスで早く弾く人ってことを考えると、総じてカントリー系の人が多いのではないでしょうか。僕は余りそちら系はくわしくありませんが、ジェームズ・バートンとか、クリフ・ギャラップとか、ロイ・ブキャナン、ダニー・ガットンなど、みなテクニシャン揃いですね。ギャロッピングとか、僕にはすごく早く聞こえるんですけどどうでしょうかね。ジャズ系ならなんつってもマイク・スターンなんかが良い音させてますね。

僕はレスポールもテレキャスも持ってますが、ハイポジションは確かにテレキャスのほうが弾きやすいかもしれません。レスポールでも弾けないことはないと思いますがね。

テレキャスをこれから購入されるなら、僕ならFENDER MEX のTHINLINEをお勧めします。軽くてクリアーな良い音がすると思います。是非ご一考を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「速弾きするギタリスト」というのは、主にハードロックやパンクやヘビメタ系における…という意味で質問いたしました。カントリー系に関しては知識がほとんど無かったので、本当に参考になりました。貴重な御意見、ありがとうございました!
FENDER MEXのTHINLINEに関しては、今度是非、店頭で試奏してみたいと思います。

お礼日時:2006/03/14 07:41

布袋さんはテレキャスで早弾き、超絶テクをやっているじゃないですか。

最近は本家FENDERも使っていますしね。あの有名なフェルナンデスもテレキャスボディーを基に作っていますし。NO3の方がおっしゃるとおりリッチーもテレキャスですね。ただし、リッチーはピックアップがディマジオなので、テレキャスとは非なる音なんですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な御意見、感謝です!フェルナンデスのテレキャスはノーマークでした。今度、購入の際には、是非試奏してみたいと思います。個人的にはテレキャスで「ぶっとい音」を目指します。色々試してみますねぇ!今回は御回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 07:54

リッチー・コッツェンはテレキャスでバカテク披露してますね。

特に初期のインストのアルバムはフュージョンよりでテクを全面に押してる感じがあり、聴きごたえ十分です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今度CDを探してみます。貴重な御感想、ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/14 07:42

別にテレキャスで速弾きしてもいいと思いますけど。


確かに速弾き系のギタリストでテレキャスって私も思いつきませんけどね。音色およびルックス的に彼らの好みではない、もしくはもっと好みのギターが在ったって言うだけでしょう。
気にせずチャレンジなされると良いと思います。
で、私はレスポールをメインで使用。ストラトも使います。テレキャスはバンドのもう一人のギターがメインで使用していますので、何度か弾かせてもらったことがありますが、ハイポジションではレスポールよりも弾きやすいと思います。全体的な印象ではレスポールの方が弾きやすく感じましたが、これは私の慣れの問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイポジションではテレキャスの方が弾きやすかったという経験談、とても参考になりました。私も今度店頭で試奏してみたいと思います。御回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/14 07:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!