
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
追加質問に関しては、その通りです。
債務負担行為では期間と限度額を定めますが、限度額は期間トータルの支出額の限度を示すだけですので、契約初年度の支出額がゼロでも問題ありません。
・・・というか、よくある話ですよ。ゼロ国債とかゼロ県債とかググッて見れば色々出てくると思いますが、公共事業の前倒し発注などにはよく利用されます。
市町村の場合でも今の時期ですと、例えば小学校のプレハブ教室のリース契約などがありますね。これは、新学期に間に合わせるため、3月中に契約し施設を建設させますが、金の支払は新年度から行うというもの。期間は今年度~来年度、予算は来年度のみというパターン。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国勢調査の調査員の仕事につい...
-
マイナポータルがオフ!
-
マイナンバーカード反対派の理...
-
役所に提出する見積書に関して
-
公務員の物損事故について。 私...
-
危険な道路を改善してもらうには
-
こんど役所から読みについての...
-
平成の大合併に続いて
-
役場けら
-
社内放送と局内放送
-
労災申請における診断内容の調...
-
地方都市について
-
他の席が空いている時の優先席
-
皆さんは憲法9条改正に賛成です...
-
マイナンバーカードについて 政...
-
印鑑証明書には住所が書いてあ...
-
選挙について教えて下さい。 し...
-
マイナンバーカードの電子証明...
-
変形労働時間制は労働者にどん...
-
新潟市は政令指定都市ですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報