
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
予算年度で考えると分かりやすくなります。
繰越明許では、2ヵ年目で既に予算化されているものです。
それに対して、債務負担行為は3ヵ年目での予算措置です。
未執行分を、改めて債務負担に入れる場合は、2ヵ年目で減額措置がなければ、二重に予算化されてしまいます。
ですので、繰明を行う場合には、債務負担行為の増額は必要ありません。
No.2
- 回答日時:
建設工事の前提でしょうか?
繰越と債務負担は別です。
2年目が未完了ということは、2年目に予算が必要とする理由が発生しているはずです。
予算の根拠となっている理由が、2年目であり、それが未完了であれば、繰越。3年目に理由が発生するのであれば、債務負担になると思います。
No.1
- 回答日時:
単費事業(自治体の自主財源のみで実施される事業)であれば,3年目の額を増やすことができなくもないですが,3年目の額を増やすことによって,他の事業の予算が削られることがあります。
役所は単年度会計が原則ですので,ある事業が遅れたために,関係のない事業の予算が削られる訳です。また,国庫補助事業ですと,2年目の国庫補助が使い切れないから,その分を返す(実体的には受け取らない)から,その分を3年目に乗せてくれと要望しても認められません。その事業に充てる金額が既に決まっているので,2年目の余った分を返すというなら受け取りますが,だからといって3年目にその分をくれと言われても差し上げられません。と言われます。
このため,2年目で予定通り進捗しなかった分は明許繰越をするのです。そうしないと,貰える筈の補助が貰えなくなるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 複数の人がその1人または全員のために商行為となる行為によって債務を負担したときは連帯して負担すると思 4 2023/07/24 04:26
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 不動産登記、譲渡担保権等について 1 2022/06/16 04:22
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/06 10:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/25 00:23
- その他(ニュース・時事問題) 電気料金やガス料金の値上げに対する政府の負担軽減策 1 2022/10/15 21:52
- 法学 法学 民法 債権 以下の文でどこか誤りはありますか? もし誤りがあれば条文も添えて教えてください。 1 2022/12/06 20:12
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- 政治 同盟国である米国が困っている今こそ、日本は米国を助けるべきではないですか? 11 2023/05/24 15:45
- 会社経営 労働基準と事業譲渡に関する質問について教えてください。 1 2023/06/01 19:43
- 恋愛・人間関係トーク 同棲を継続するか迷ってます。 社会人2年目です。 大学生の時に出会った恋人と2年ほど一緒に暮らしてま 1 2023/02/22 13:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
継続費、繰越明許費、債務負担行為
その他(行政)
-
複数年にわたる事業にかかる経費の予算執行(債務負担行為)
その他(行政)
-
予算の”継続費”と”債務負担行為”の違いは?
その他(行政)
-
-
4
予算のこと
その他(行政)
-
5
公営企業の会計について
その他(行政)
-
6
債務負担行為と繰越明許とは
その他(行政)
-
7
地方公営企業の建設改良費繰越と債務負担行為
その他(行政)
-
8
施越工事
その他(行政)
-
9
「継続費」と「債務負担行為」の違いについて
その他(法律)
-
10
継続費と債務負担行為及び繰越明許の違いについて
財務・会計・経理
-
11
繰越明許費の補正ってできるのでしょうか?
その他(行政)
-
12
債務負担と事故繰越について
その他(行政)
-
13
繰越予定の工事とは?
建設業・製造業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「超過」の反対語
-
予算のこと
-
自治会予算と次期繰越金について
-
表作成の項目で・・予算の反対...
-
公営企業の会計について
-
予算の”継続費”と”債務負担行為...
-
マイナス予算の達成率の計算方法
-
自治会の予算書における収支の...
-
公共工事は何故遅い?
-
PTA会計で繰越金が50万円超...
-
JRへの除草作業をさせるためには?
-
自治会総会で決算が否決された...
-
戻出について
-
継続費、繰越明許費、債務負担行為
-
複数年にわたる事業にかかる経...
-
国交省予算の事業費と国費の違い
-
予算比と昨年比教えてください ...
-
債務負担行為と繰越明許
-
予算を使い切らないとどうなり...
-
コスト(経費・費用)と予算の違い
おすすめ情報