アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

建設中の高速道路等を見たり記事を読んだりするのが好きです。
都市計画決定がなされてから工事着手までかなり期間がかかるようです。(10年以上は普通)
都市計画決定から工事着手まで何をしているのですか?
(用地買収は予算が無いので出来ないのでは?)

A 回答 (2件)

都市計画決定後に、事業認可を経て、


用地買収、着工といった手順となります。

遅れるのは、予算の問題と用地取得の問題があります。

予算については、
都市計画道路の整備の場合、
街路事業といった国の補助事業を取得することが前提となります。
一つの自治体で1年に何本も自由に……という感じで国の予算はつきません。

抜け道として、街路事業の枠は決まっているので、
沿道のまちづくりと同時に道路を整備するように位置づけるなど
別の事業から補助をもらうようにすれば、
街路事業とは別枠となって
整備を優先させることも可能になったりします。

ただ、いずれにしても、国の補助は全額補助ではないので、
自治体側でも予算を用意する必要があります。
そのため、自治体の予算にも左右されます。

この予算を充当する目処が立って
はじめて事業認可が得られます。
1年間に整備可能な量と比較して
はるかに多くの都市計画道路が都市計画決定されているため、
まずは事業認可までの時間がかかるということです。

次に、用地取得の問題です。

この程度の密度で都市計画道路が必要である、
といった基準をふまえて、
数十年前にばーっと図上で線を引いて
都市計画道路を指定してしまったものの、
自治体の予算もなく、国庫補助もつかずに放置されていたものが多いので、
用地交渉をしても、そんな話は知らないとばかりに、
地権者が応じる目処が立たないというものも少なくありません。

そのため、なんとか事業認可が得られても、
用地取得にも時間がかかって、
その結果、道路の本体工事の着工まで
時間がかかるということになります。

なお、決定から時間が経っているので、
必要性の点で疑問が生じているものについては、
廃止したりするものも最近出ています。

なお、新たに都市計画決定を行うものは、
最近の状況をふまえた新たな必要性があり、
予算充当の目処もある程度立っており、
地元に説明を行って、一定の理解を得た上で、
都市計画決定を行っているので、
決定から、事業認可、着工までの時間は早くなっていると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>都市計画決定後に、事業認可を経て、用地買収、着工といった手順となります。
>ただ、いずれにしても、国の補助は全額補助ではないので、自治体側でも予算を用意する必要があります。

納得です。

お礼日時:2012/11/18 08:46

段取り8分っす。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/18 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!