重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めてETCを利用しました。
が、使う前よりも思ってた以上に疑問が残ったのでいろいろと教えてください。

近畿の播但連絡道の和田山ICから山陽道・瀬戸大橋を通って四国高松の高松中央ICまでを利用したところ、和田山ICにETCゲートが設置されていなかったために最終の高松中央ICまでずっと一般レーンを通るしかありませんでした。
山陽道では一度も料金所がなく、四国側の坂出で初めて料金所があり、最初に一般レーンを通ったので通行券をもらったために坂出の料金所では一般レーンに行かざるを得ないですよね?
そこで、ETCカードと通行券を差し出すと、また次の通行券を渡されました。
・・・ということは、次の料金所・高松中央ICにETCゲートがあるけれど、また一般レーンに並ばないといけませんよね?

ということは・・・一番最初にETC専用ゲートがなければ最後まで一般レーンに並ばないといけないのですか?(←これが最大の疑問です。せっかくETCを付けたのに、意味がないような・・・)

あと、今回の場合、一度もETCゲートを通過していないので、ポイントも付かないのでしょうか?

ちなみに播但連絡道はポイントの対象外だと思うのですが、山陽道や本州四国連絡道・高松自動車道はポイントが付くと思うのですが・・・ETCゲートを通っていないということで、今回はポイントが付かないのでしょうか?

今「ポイント3倍または2倍キャンペーン」をしているだけに、ポイントの付き方も気になります。

また、今回は割引がきく時間帯を利用していないので、何の割引も適用されていないと思いますが、もし今回の状況で夜間等に高速を利用した場合は割引の対象になりますか?

いくつも質問してしまいましたが、具体的に説明していただける方がおりましたらすごく助かります。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは!



長旅、大変でしたね。
ところで、ETCでの通行の件ですが今回なんでこんなことが起きてしまったかというと、それぞれ通行した道路の管理者が違うために起きてしまったのだと思います。

・播但連絡道路・・・兵庫県道路公社
・山陽自動車道、高松自動車道・・・西日本高速道路(株)(旧JH系)
・瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)・・・本州四国連絡高速道路(株)

今回の場合、入口で通行券を受け取り途中の料金所ではカード処理をしてもらったあと再び通行券を受け取るというパターンだったためにETCでのノンストップ通過が出来なかったということですよね。
この区間で一番賢い(と言っていいものかどうか・・・)方法は、
1.和田山ICから播但有料道路に入る。
2.砥堀ランプで降りる(山陽道方面に行かない)。
3.国道312号、372号経由で山陽道・山陽姫路東ICに入る。

あとは、前回行ったときと同じルートを通ればOKです。
こうしないと、播但有料道路(平日7:00~9:00,17:00~19:00のみ)・山陽道/高松道(深夜割引のみ)・瀬戸大橋の各種割引が全て受けられなくなってしまいます。
これは、播但連絡道路と山陽道の乗り継ぎにはETC割引が適用されないのと、入口で一般ゲートを通った場合(播但有料道路にはETCレーンがない)は出口ではノンストップ通過ができないためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は割引なしの時間帯だったのと、時間的余裕もなかったのですが、また同じような状況になるのがわかっていた場合はnobu1189さんの言う一番賢い利用方法をやってみたいですね。・・・でも、通りなれた道じゃないので自信ありませんが^^;

でも、そうしないと割引が適用されないのは困ったもんですね・・・。
もっともっと勉強します。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 18:13

ETCレーンのない料金所は、どうやって通過するのですか。



◆入口が未対応の場合
一般レーンで通行券を受け取ります。走行後の出口料金所がETCに対応している場合であっても、一般レーンで料金所係員に、通行券とETCカードをお渡しください。精算はETCカードで行います。

◆出口料金所が未対応の場合
入口料金所がETC対応・未対応にかかわらず、一般レーンで料金所係員に、通行券とETCカードをお渡しください。精算はETCカードで行います。

カードで支払えば割引・ポイントは使えます。

>ということは・・・一番最初にETC専用ゲートがなければ
ETC対応の入り口でも工事中ならカードを受け取ります。
できれば常にETCゲートが開いていればいいですね。
公団も拡張工事はしています。

参考URL:http://www.go-etc.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回はETCカードで支払いをしましたので、ポイントは付くということですね。少し安心しました。

今回の旅では入り口はETC専用ゲート、出口はETC未対応のため一般レーンへ、というのも経験しました。

初めてETCを利用したわりに、かなり普及しているにもかかわらずにイレギュラーな経験をして勉強になったと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!