
このカテゴリーには初めて質問をいれました。
よろしくお願いします。
以前、夏に街路樹の下を自転車で通っている時、上から何かが左の腕に降ってきて、「チクッ」と痛みを感じました。見ると、巨大な蜘蛛がいました。
びっくりして思わず腕をぶんぶん振り回していたら、背負っていたザックの下に移動して、ものすごい速さで糸を張り出しました。興味深いとは思いましたが、やはり怖かったので、指先でピン、と落とすと、蜘蛛は何食わぬ顔をして再び木のほうへ去っていきました。家へ帰ってから、昆虫図鑑で調べたところ、どうやら「アシダカグモ科アシダカグモ(雄)」に該当するようでした。毒性についての記載はありませんでしたが、チクッとした腕の個所をみますと、三センチくらいに渡って、
みみず腫れが二本できていました。二~三日ひりひりしましたが、かぶれてくる気配はなかったのでそのままにしておきました。
日本に棲息している蜘蛛で、毒性を持つものは一種類しかいないと(今のところ)記憶しているのですが、この場合、アシダカグモは弱度の毒性を有しているということなのでしょうか。
また、蜘蛛は昆虫ではないとなっていますが、正式には何と言う種類(または名称)になるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すべての蜘蛛は毒を持っているはずですが、人間に影響を与えるものはごくわずかです。
アシダカグモは、そのわずかの中に入っていません。分類は、節足動物クモ目です。クモは、クモのなかまということになります。
節足動物には、エビやカニ、フナムシやゲジなどがいます。
早速のご解答ありがとうございます。
“わずかの中に入っていない”という事は、噛まれた(?)ためによるミミズ腫れ
ということになるのでしょうか・・・。私の友人達はこの蜘蛛を見たこともない、(女郎蜘蛛はよく見かけるらしいですが)と言うのですが、私はなぜかこの蜘蛛によく出会ってしまいます。小さい蜘蛛ならつかめるのですが、さすがにこの大きさだと触れません。
「節足動物クモ目」・・・ですね。わかりました。また、色々興味があるので調べてみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
僕も子どもの時にクモに指を噛まれて数日違和感があったことがありますので、影響を与えない程度の毒とはいえひとによってかみみず腫れのような症状になってしまうのかも知れません。
個人差ということでしょうか。アシダカグモについて少し調べてみましたが、毒性について触れられているものは残念ながらありませんでした。むしろ、ゴキブリを捕らえる益虫とされているようです。
ご解答ありがとうございます。何でもかんでも興味をもってしまう性質なので、
この蜘蛛の件に関しては結構執念深く覚えていたんですよ・・・。(痛いのとびっくりしたせいもあって。)
私も図鑑で調べたとき、蜘蛛自体が大きいからでしょうか、かなり大きめのゴキブリなども獲ってくれるみたいで・・・。しかし、家の中に滞在していただくには大きすぎるのでぜひとも外で活躍してもらいたいですね・・・・。
体質としては、どちらかというと、かぶれ・湿疹を起こしやすいほうに入ると自分では思っています。かえって、慌てて腕を振り回して離れさせようとしたのが、余計に噛み付かせてしまったのかもしれません。そういえば、これを書いていて突然思い出したのですが、蛇(毒性を持つもので、とくに神経性毒のもの)に突然遭遇してしまった時は、身動きしないでそのまま通りすぎるのを待つのが良い、と何かの本で読みました。自分にとって、(興味はあるが)やはり恐ろしいと感じる生物の場合、慌てずに動かないで通りすぎてくれるのを待つのがベスト、ということでしょうか。(しかしアシダカグモ君の場合、そんな悠長なことしてると巣を張られてしまう気がする・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 蜘蛛の種類を知りたいです。 2 2022/06/19 13:00
- 爬虫類・両生類・昆虫 蜘蛛の質問。 茗荷の地上部を刈り込んでコンポストで堆肥作りの仕込み作業してたら、生まれて初めて見る緑 1 2022/11/08 16:16
- 虫除け・害虫駆除 暑くなると家の周辺が蜘蛛の巣だらけになりますが、蜘蛛はどこから来るのでしょうか? 中にはやたらでかい 5 2022/07/03 19:04
- 虫除け・害虫駆除 蜘蛛がいます…。 3 2022/07/03 11:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 【閲覧注意】蜘蛛について。 家の天井に張り付いてたんですが、このクモはアシダカグモの子供ですか?違う 2 2023/05/20 21:50
- 虫除け・害虫駆除 部屋に蜘蛛が出ないようにする方法を教えてください 去年アシダカグモが出たのがトラウマです 6 2022/06/01 21:19
- 爬虫類・両生類・昆虫 子グモを一つのいれものに、一時的にまとめたらよくないでしょうか 3 2022/12/07 19:59
- 爬虫類・両生類・昆虫 【蜘蛛が自分の蜘蛛の巣で絡まらないのは、1.自分の足に油が出ていて引っ付かないから絡ま 3 2023/06/09 20:44
- 虫除け・害虫駆除 【閲覧注意写真】蜘蛛のことで質問です。 この蜘蛛がガレージにいたのですが、なんという種類の蜘蛛か教え 3 2022/12/21 21:57
- 爬虫類・両生類・昆虫 蜘蛛 2 2023/05/16 21:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蜘蛛の種類を教えてください。
-
蛸・蜘蛛(多足生物)の歩行方法...
-
家に黒と白の縞模様の蜘蛛がい...
-
蜘蛛の繁殖、生態
-
この前、トイレに蜘蛛がでてト...
-
部屋にいる蜘蛛について
-
画像のように、たまに家に1本だ...
-
家の中にクモが現れたら、どう...
-
こんな小さいクモが 部屋にいま...
-
この虫(蜘蛛?)の名前教えて...
-
【画像あり・蜘蛛】白いクモを...
-
蜘蛛は餓死しないのでしょうか?
-
蜘蛛は縮むのですか?
-
くもの糸
-
蜘蛛は叫びませんよね?
-
オオツチグモ(タランチュラ)の...
-
こんな毛虫が家の壁に所々いて...
-
室内に小さい細い虫が大量発生…...
-
黄色と黒、全身に小さなトゲの...
-
あの植物の匂いはなに??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蜘蛛の種類を教えてください。
-
家グモを外に出すのは酷?
-
画像のように、たまに家に1本だ...
-
蜘蛛は餓死しないのでしょうか?
-
蜘蛛は叫びませんよね?
-
こんな小さいクモが 部屋にいま...
-
家に黒と白の縞模様の蜘蛛がい...
-
蜘蛛の生きえさにかわるものっ...
-
【至急】部屋にいる小さな蜘蛛...
-
この蜘蛛はなんという蜘蛛です...
-
この虫って・・・
-
蜘蛛の繁殖、生態
-
この前、トイレに蜘蛛がでてト...
-
【画像あり・蜘蛛】白いクモを...
-
クモの巣が張るって何が原因で...
-
蜘蛛は縮むのですか?
-
触覚と触肢
-
家によく現れる小さな蜘蛛
-
黒と黄色のシマシマ模様の蜘蛛
-
蜘蛛の名前教えて下さい。 1.5c...
おすすめ情報