重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ4ヶ月になるトイプードルを飼っています。
性格的に大変おとなしくって怖がりです。
予防注射も終り、暖かくなってきたので散歩をかんがえているんですが、外に出るとプルプル震えて一歩も歩けません。
最近では半時間ですがどんどん外に連れ出していますが、それでもまだ慣れません。
リードでの散歩なんてまだまだですが、どうしたらいいですか?

人には慣れています。
色んな人が我が家に出入りするので・・・。

何かいい方法を教えてください。
異常な臆病者です・・・ドッグランとかはストレスになりますか?色んなわんちゃんと仲良しになって欲しいのですが・・・。^_^;

A 回答 (5件)

うちのプーちゃんも約5ヶ月近くでのお散歩開始となりました。



初めての日は車から降りて地面に下ろした途端ブルブル震えて・・・病院などの外出は大丈夫だっただけにとても驚きました。
陽気でいつでもルンルン気味のトイプードルだけにうちの子はかなりの内弁慶だゎってさえ思いました。
でも、かなり強引でしたがちょっとリード引きずって休憩数分入れてと公園で何度か繰り返してると色んな人たちが駆け寄ってくるのでもう独壇場みたいに早変わりでした。
外界の空気・音・景色・肌で感じるものになれさせようと毎日連れ出そうって決めてたので間をおかず翌日も翌々日も出ました。やはり最初の第一歩はすくんでいましたが3日目でしたか、私が無造作におろしてすくすく歩き始めたらちゃんとついてきて・・・・
そればかりかいつの間にか先に歩いてて“アっ”てそーいえば今日は大丈夫だ、って途中で気がついたほどでした。

私もお散歩開始時にリードをつけたので暴れまくって大変でしたが外に出ることに慣れると全く気にしません。これも3~4日くらいでしたよ。
お散歩開始前によく家の中で抱いて外を見せていたので慣れは早かったのかなー。
でもかわいくて人気のあるトイプーですから色んな人が話しかけてくれて楽しいお散歩ができるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まずは外の雰囲気になれるように毎日短時間でも連れ出すように努力します。
楽しいお散歩が出来る日が待ち遠しいです。
私も色んな人に可愛がってもらいたいので、がんばってみます。

お礼日時:2006/03/15 21:33

先ず、外界を慣れさせるには、貴方が抱っこして、外の世界になれさせることから始めてください。

 時間も10~15分から始めてみてください。 少しづつ時間を延ばし、ワンコの様子を見なが進めてみてください。 
あまり性急にしない事を、勧めます。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

焦らず短時間を続けてみます。
トラウマにならないように気をつけます。
お散歩大好きになって欲しいから・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/15 21:44

 家はいつも毛糸で輪を作り首に紐があることを慣れさせたあと散歩に使う予定のリードをし、できるだけ物をどかした部屋で遊ばせました。

始めは自分に着いている紐がお気に召さないようでしすがしばらくするとなれます。次に、たらしていた紐を持ちお家の中で紐に引かれる事に慣れさせます。慣れてきたらリードをつけたままで抱っこをし外に出ます。幹線道路や踏み切りなどうるさい場所など抱っこしたまま散歩をします。何日かすると音に慣れるので今度は家前を歩かせて見ます。このときお気に入りのおもちゃやおやつなどを目の前にちらつかせながら前へ進むように誘導します。怖がるようでしたら無理をせず外に出られたことを誉めてやりお家に入ってくださ。そのうちお家の前だけは楽しげに歩くようになります。この状態になっても必ず外は楽しい事があると認識させるためにお家に入る前に楽しかったしょう。また明日行こうね!など楽しいと思わせる言葉をかけてやってください。徐々に距離を伸ばしてやります。
 ちなみに10ヶ月になるプードルがいますが、1人では未だに怖がって5分で行ける距離を30分かけることがあります。他の子(約2歳のワン2頭)とならものすごい行きよいで歩きます。一緒にいて怖がらないようなお散歩仲間を見つけて遊びながらお外は楽しいところと言うのが分り、リードをしないと好きなお外に出してもらえないとなればリードに自然と慣れるかもしれません。ただ、どうしてもお家に人しか駄目な子もいます。無理をするとストレスになるので気をつけてください。

 最後に、向こうから犬が来てこわがったから抱っこしてあげるのと言う方がいますが、良くないそうです。
怖い怖いを増進させてしまうそうです。家のプードルは、励まし励まし1m歩けたら誉めてやるなどしてお外での抱っこ禁止で5分のところ30分かかるとは言えだいぶ散歩が出来るようになりました。前は1歩ごとにふんばっていましたから。。。あせらずその子のペースで慣れるのを待つ方が良いと思います。
いつもニコニコ楽しいねーとか何か大きな音がしてビクッリした時も、ビックリしたねーでも一緒にいるから大丈夫!!とやさしく声をかけてあげてください。飼い主が頼りになるこの人は絶対守ってくれると思ってくれたら歩くようになると思います。ちなみに、家の子は父と散歩に行かれません。立ち止まると強くリードを引き怒鳴るのが怖いのです。やさしくやさしく!!時には励まして!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・と勉強になることばかりです。
その子のペースを大切にする事も大事ですね。
我が娘も音にビクビクして固まります・・・励ます事も必要・・・なるほどです。
ありがとうございました。
kirakirabuさんのトイプーちゃんは素敵な飼い主さんに恵まれて幸せでしょうね(#^.^#)

お礼日時:2006/03/15 21:43

ウチの犬(チワワ)も最初は一歩も歩きませんでしたが何回か地面に下ろすうちに急に歩き(走り)だす様になりました。


リードは家で遊んでいるときに短めに結んでつけておいてズルズル引きずらせたりすると重さに慣れるのでいいと聞いたのでウチもそうして慣らしました。
ドッグランデビューは小さいうちからした方がよその犬と上手に遊べるワンちゃんになると思います。
(行ってみてあまり嫌がるようだとトラウマになるかもしれないのですこしずつで徐々に時間を延ばすとか…)
4ヶ月ならまだまだこれから。早く一緒に色々なところに行けるようになるといいですね~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速家でもリードになれるように、ずるずる引きずらせることにしました。
はじめは固まっていましたが、今日はちょっと慣れたようで気にしないで引きずっていました。
小さいことですが、積み重ねていきますね。
ドッグランにも連れて行き様子観察してきます。
勉強になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/15 21:37

生後4ヶ月ではまだそんなものでしょう。

あせりすぎです。
周りの成犬や家の中とは違ういろいろな匂い・音に敏感になるのも
無理はないかと。
ただ、外に出て慣れさせるのは、とても大事だと思います。
そのうち・・・1歳にもなれば、いっちょ前にマーキング
し始めると思いますよ。

リードに関しては初めは首輪につけるタイプよりも、
体に付けるタイプ(たすきがけのような)が小型犬には
いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/03/15 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!