重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今週末土曜に卒園式があるのですが火曜に水疱瘡にかかりました。
どうにかして6年間通った保育園の卒園式に出席したいのですが、式自体は1時間弱ですし、保育園側にも相談しようかと思うのですが拒否されそうで怖いです。今既に水疱はやぶけてますのが微妙です。

やっぱりでられませんかね?それとも保育園で何かしらのフォローとかしてくれるんでしょうか?

ちょっと自分がかなり楽しみにしていたので今パニックを起こしてます。文章がぼろぼろでごめんなさい。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

No.9のhatohibariです。


お子さんの様子はいかがですか?痒みのつらい時期でしょうか?
あともう少しです。がんばってくださいね。
今日、ちらっと昨年度の卒園式の話を聞きました。
実は我が子は上と真ん中が年子で、上が昨年度卒園してます。
ご不幸が重なり、卒園式をお休みされたお子様がいました。
翌週、園長先生からクラスで受け取ったそうです。
お母さんは後ろで見守られたそうです。
式では卒園証書を貰う時の拍手はありませんでしたが
そのお友達は、証書を貰った時に同じクラスの友達(我が子含む)
年中さん(現年長さん)からも拍手をもらったり
自分の将来の夢も発表して、「Aちゃんの卒園式」を笑いありの雰囲気で迎える事ができたそうです。
「厳かな雰囲気の式よりも、ずっと温かい気持ちになった。うれしかった。」と
お母さんが話されてましたよ。
一足先に卒園した子達がせーので「Aちゃん、そうえんしきおめでとう!」
式では無かった「おめでとう」の言葉ですからね・・・
そうそう!上の子2人が水疱瘡をやったのは、上の子が3歳の11月。
七五三参りを予定していたのが11月初めの木曜日(平日休みなので)
が。。。月末の木曜日になっちゃいましたよ~
しかも2番目も2週間後にきっちり出ましたから、悲惨な顔でした。
後になる方がきついですよね~。それにそれぞれの症状ですから。
ひどい保育園(友人が通わせてます)は、かざぶたもなくなってからでないと登園させるな!
治癒証明があっても、園の方針に従ってもらいます!だそうです。
園それぞれですよね、改めて思いました。
少しでもアドバイスがお役に立てたのならうれしいです。
4月からの新生活も楽しみですね。ウチの息子は徒歩50分の通学路がんばるそうです。
(娘はちゃっかり電車通学してますけどね~)
kinon216さんのお子様もがんばってくださいね。
入学式は良い体調とよいお天気になる事を祈って!

この回答への補足

たくさんのご回答ありがとうございました。
結果、卒園式に出席しました。

これは一保護者の方に協力で殆どの保護者の同意を得られました。「治癒証明書」が出てるんなら気を遣う必要はない。...との言葉に最後の最後で感謝を痛烈に感じました。そして驚いたのも事実。こんなにいい保護者の方に出会えたことに涙が止まりませんでした。

ご回答いただいた皆様にも感謝します。
これから先まだまだ似たようなことがおきると思います。皆さんの言葉を胸にこの先もやっていこうかと思います。

ありがとうございました。
# 返事が遅れてすみません、1週間気を張り詰めてどどっと倒れました。

補足日時:2006/03/20 00:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。とてもとても嬉しいです。また見ていただいて..

実は治癒証明書が出たんですが、先生には「五分五分」といわれてます。(昨日の今日みたいなもの)だから胸張っていけるわけではなく、これはかかりつけ先生の長年の配慮から来たものだと思います。
後は私の判断にやはり委ねられました。

もう一度そうだんしてみます。
今かなり混乱してきています...今、保護者の方からも「一緒に卒園しよう!」メールがガンガン飛んできて、本当究極の選択状態になっています。だからこそ余計出るのに躊躇してしまいます..

でも一人の卒園式になってもいいと思ってますので、これもアドバイスからの賜物です。

こんなときに助けてくれる人がいることが泣けるほど嬉しいです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/03/17 15:48

とてもお気持ち分かります。

昨年娘が幼稚園を卒園したのですが
2年間ずっと片時も離れず遊んでいたお友達がインフルエンザで
卒園式を欠席されました。なのでお気持ちが痛いほど分かります。
しかし、しかしですね、それとこれとはどうしても違うのです。
伝染病でしたら、一緒の時期にかかってしまえば楽だし一緒に
遊んでも、一緒に卒園式を出ても構わないよ…と言うママさんも
中にはいらっしゃいます。でも、無理してまで移りたくないママさんも
いらっしゃるのです。出席出来ないお友達を持った母ですが、痛いほど
淋しい気持ちは分かるのです。子供同士もそうです。来れない事に
対してとても淋しい1日でした。でも、やはり伝染病は伝染病。他の
方たちにご迷惑をおかけする事は、お避けになられて下さいね。
欠席されたお子さんへは、幼稚園の先生が改めて後日ご家庭へ訪問され
卒園証書をお渡しになられ、一緒に写真をとったり致しました。その際
先生のおはからいで、うちの娘も一緒に制服を来てお友達のお宅へ行き
卒園証書を渡した時に、拍手したり、写真を一緒に取ったりしました。
それはそれで特別なたった一人の為の卒園式で、記憶に残る楽しい
卒園式だったと思いますよ(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。本当ぎりぎりまで悩むことになり、どこか煮え切らない自分が情けなくて仕方ないです。

同じクラスの保護者には「大丈夫!治癒証明書でればいいんだよ!きてみんなで卒園しよう!」と泣いてしまいました。その言葉に甘えることができない自分の顔がちらちら顔を出しています。

実は治癒証明書がでたんですが(かかりつけの園医さん)、「でもぎりぎりだね。5分5分かなぁ。」と。
6年間保育園でお世話になっている先生なので多分かなりの配慮をしてくれての結果だと思いますが..

>欠席されたお子さんへは、幼稚園の先生が改めて後日ご家庭へ訪問され
卒園証書をお渡しになられ、一緒に写真をとったり致しました。その際
先生のおはからいで、うちの娘も一緒に制服を来てお友達のお宅へ行き
卒園証書を渡した時に、拍手したり、写真を一緒に取ったりしました。

いいですね。羨ましいです。実は担任が卒園式と同時にいなくなるのでその後のフォローが全く不明なんです。(進級のほうの作業でいそがしくなるみたいで)

そんな感じになればいいなぁ、と願ってやみません。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/17 15:33

我が家は25日に卒園式を迎えます。


卒園する子供を持つ身としましては
「せっかくだし、何とかならないのかな。」ですが
他のお子様の事を考えると・・・
私なら「治癒証明が出てから、改めて受け取りに行く。」ですね。
式には卒園児のみが出席でしょうか?
在園児として、年中さんもしくは年少さんは来られませんか?
飛沫感染の強い菌ですから、あっという間に広がりますよ。
そうなった場合、ご自分が「休まなきゃいけない。」と思った事が、少なからず有ると思いますが
それと同じような思いをする保護者さまがいると言う事です。
皆が皆「集団生活だから、お互い様。」ではありません。
また、同じクラスで必ずしも他のお子様が水疱瘡に掛かられましたか?
潜伏期間なども考慮すると、入学式に感染の可能性もありますよね。
もしも、最悪の事があって
「あのお子さんが治ってもないのに来てたから、ウチの子が感染した。」
「せっかくの入学式なのに!新生活のスタートなのに出遅れた!」
こういうのを聞くのも、つらいと思いますよ。
それもかげでこそこそですから・・・。
そうなった時に、一番おつらいのはお子様だと思います。
ウチの保育園は31日まで年長さんの保育があります。
治癒証明が出てから、クラスのお友達に見守られての証書受け取りできないでしょうか?
前向きに考えて、たった1人だけの卒園式だけど
皆からの御祝の言葉を独り占めにできるのも、いい思い出だと思いますが。

そんな私たち親子は、秋に苦い経験をしました。
運動会の直前に控えた時に、お友達とのトラブルで息子は足の指を骨折。
5月から暑い夏もずっと取り組んできた運動会の練習後のことでした。
ケガをした息子もですが、ケガをさせてしまった立場のお子さんもご家族も
お互いにつらい気持ちを味わいました。
でも、悲しい思い出だけじゃないですよ。親子でよい経験をしました。
おまけ。私自身が友達に水疱瘡をうつされまして、幼稚園の入園式に出るどころか
1週間遅れての園生活のスタートで、泣いてばかりでした(^▽^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私と同じ気持ちになっての回答ありがとうございます。hatohibariさんの回答は私をかなりクールダウンしてくれています。ありがとうございます!
# なんか判断基準が正規のラインに戻った感じです。

<飛沫感染の強い菌ですから、あっという間に広がりますよ。

そうです。この飛沫感染がくせもので3~4日経過すれば減ってくるのか..そこらへんが分からないのです。今日受診した医者は飛沫感染のことは重視せず、「全てかさぶたにならないと登園は許可できない。今週末の卒園式?絶対に無理ですよ。」と淡々といわれたのがパニックの原因ですね。妹が先々週かかり5日目には登園許可がでたので..先生によって違うのかな?とも思いました。(今日の先生はかかりつけではなかったんですが)

>「あのお子さんが治ってもないのに来てたから、ウチの子が感染した。」
「せっかくの入学式なのに!新生活のスタートなのに出遅れた!」

そうですね。ところが保育士の先生に「もう卒園しちゃうからいいよ。でちゃいな!」と言われこれも私の判断基準を狂わせてしまった一因かもしれません。自分が逆の立場であったらきっとそう思います。

>ウチの保育園は31日まで年長さんの保育があります。
治癒証明が出てから、クラスのお友達に見守られての証書受け取りできないでしょうか?
前向きに考えて、たった1人だけの卒園式だけど
皆からの御祝の言葉を独り占めにできるのも、いい思い出だと思いますが。

このアイディアはすごい!救われました!そうですね。こちらの方法で検討してみます。みんなと一緒の違う形ですね。

後半の経験談も今後の参考にさせていただきます。
家庭、そしてその他の家族の関わり..嫌でも経験することになっていくと思います。
ご本人が水疱瘡うつされて泣いた経験もされてるんですね..辛かったですよね..

担任は「くるな!とはいいたくないんです。ただ小学校入学を控えているお子さんもいるからそこらへんを考えると..」と、ごもっともで。
「園ではなく専門医の判断にお任せします。」と返されました。私も今日、園医であり、かかりつけでもある先生と相談し、あとは判断を委ねようかと思います。いけなかったら後は担任に考えてもらおうかと思ってます。とにかく今は子供の発疹が酷くならないよう面倒を見ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 00:48

そうですね、気持ちはとっても分かります。


でも、もしも卒園式に出席して他の子にうつったとしたら、
ちょうど入学式頃には発病していますよね?
そしたらその子は入学式に出られなくなってしまうんですよ。
そんなの悲しいし、あなたの立場もないんじゃないでしょうか?

もちろん、治っていれば出られるでしょうが
火曜に発病ではちょっと難しいでしょうかね?
保育園なら卒園式後も登園できますよね?3月一杯なら。
治った時点で保育園にいき、卒園証書をもらうわけには行かないでしょうかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おかげさまで段々冷静になってきました。

>でも、もしも卒園式に出席して他の子にうつったとしたら、
ちょうど入学式頃には発病していますよね?
そしたらその子は入学式に出られなくなってしまうんですよ。

そうです。冷静になったとたん「まずいよ」と自分で振り返りました。主人にも「許可がおりればいいけど、無理するとうちの責任になるぞ」とさっきいわれました。

これもひとつの運命と考え、周りに迷惑にならないよう考えます。ただ、登園許可書がもし土曜の朝に出た場合出席してそのタイミングでそのクラスから「水疱瘡」が暫くして出たらちょっと微妙ですよね。
# その頃にはもう会うことがない人たちでも

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 00:58

幼稚園教諭です。



実は数年前に、伝染病にかかった子を証書授与の時だけ出席させたことがあります。
晴れの日だということもあり、園長が許可しました。

ただ、これはうちは幼稚園なので、卒園したら春休みになり、万一うつったとしても2週間以上休みなので何とかなる、という判断からだったのですが…。

私も、明日卒園式で担任した子を卒園させます。
伝染病でお休みというのは、さすがに辛いですね。
何とか、出席させる方向で動いてくれるといいのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

<ただ、これはうちは幼稚園なので、卒園したら春休みになり、万一うつったとしても2週間以上休みなので何とかなる、という判断からだったのですが…。

そうですね。やはりそういう判断が園側にはあるんですよね。皆さんの意見を色々聞いてくうちに段々冷静になってきました。
保育園は卒園式のあと1週間弱は登園しますし、小学校の入園を控えている方々がいるんですよね。それを考えると仕方がないと諦める気持ちも出てきています。

別室で卒業証書頂く方向も考えてみたいと思いますが、子供の歌やそれぞれのプログラムが見たかったですね。正直..

専門的方向からの回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 00:23

折角の卒園式前なのに残念でしたね。


私も先週の土曜日に子供の卒園式に出たので、お気持ちはよくわかります。

皆さんの回答の通り、登園許可の出ないお子さんを列席させることは園としては出来ないと思うのですが、
質問者様のお子さん、予防接種済みですか?
あと、火曜日に発症でもう病院を受診済みということは、抗ウィルス薬処方されましたか?

うちの息子がだいぶ前にかかりましたが、予防接種済みで、且つ抗ウィルス薬を飲んだので、金曜日に発症して土曜日に受診、月曜日の夕方に登園許可をが出て、火曜日には朝から登園しました。
こういうケースもあるので、質問者様のお子様も土曜日の朝に登園許可出ると良いですね。

この回答への補足

後からの補足でごめんなさい。
発症は月曜だったんです。ぎりぎりでした。
発疹は2日目には既に破けて薄いかさぶたになり、咳や鼻水は出ていなかったので、これが登園許可のネックになったかと思われます。

補足日時:2006/03/20 00:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
予防接種は受けてないです..

園医さんがいるので今日の朝相談に行きます。
妹が先々週かかりその時は水曜日に発症、木、金、土、日、と休み月曜に登園しました。

ぎりぎりなので今はもう専門の医者に委ねます。
ありがとうございました。少し希望を持ってみたいと思います。

お礼日時:2006/03/16 00:16

卒園式も大切ですが、「社会のルール」や「他人への心遣い」も大切です。


卒園式に出て楽しかったこと大きくなれば忘れてしまいます。
しかし、お子様の今後の人生において、水疱瘡で卒園式に出なかったことに込められた意味は、一生涯忘れることの無い思い出として残るばかりでなく、そのお子様にとって大きな人生訓にもなると思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供は「卒園式」に出れないという悲しい気持ちをを親には言わず黙って泣いてます。社会と家庭の関わりを親になって初めて体験したような気がしますね。

でもきっと大人になる頃には思い出にものこってないかもしれませんね。親だけが現実感として残っているだけで..

専門医師に委ねたほうが良いというアドバイスもありましたので、諦めは悪いですがギリギリでかかりつけ医師に聞いて判断します。
そこで駄目ならもう諦めるしかないとは思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/15 16:15

保育の仕事をしています


そうですか 本当に残念ですね
園に相談が一番ですが
大勢の人が集まるので園としてはお断りしたいとですね、、
万が一出ることが出来なければ
クラス内で1人だけするとか 普通であればすると考えますが、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
下の子が先々週に水疱瘡にかかっているので、今休めば疑われますので正直に今朝「もしかすると昨日から発熱して、発疹がでてるから..」と主任の先生にも言いました。園自体としては今の段階ではなんともいえないと思うのですが5日目に当たる土曜が一体どうなるのか..園にも看護師の先生がいるのでそのときに全部かさぶたになっていればいいんですが、「6年間通った保育園の最後の式にだけはなんとか出たいけどなんとかなりませんか?」と食い下がりました。

他の方からのアドバイスで「別室」ともなってましたが接触しないでどうにかできないかなぁ..と

歌も頑張っているし、仕事ばかりして面倒がみれなかった母親としてはその姿を一目みたいと。

土曜の朝に再度病院で見てもらいそこで判断してみたいと思います。園にもそのように今日伝えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/15 13:48

みずぼうそうは指定感染症なので、


発疹が出た段階で、通園・通学は禁止です

残念ながら、直るまで無理です

http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/mizubousou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

何かしらの対処策があればと思ったんですが..
でも現実はそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/15 13:39

 つい先日水疱瘡の子供を連れてUSJに出かけた人がかなり非難を浴びていましたね。

かわいそうですがやめましょう。
 もっとも式の直前に時間があれば病院で診察を受けて決めるのもひとつかもしれません。土曜日なら・・・なんとかなるかなと思いたいですね。
 また、誰にも会わずに別室でとか・・・。修了書を園長室でもらうとかもできるでしょう。

 卒園式よりも今はお子さんについていてあげてくださいね。
 かゆいだろうし・・・。
 健康に戻るのが一番ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ぎりぎりのところで医者に見せてみたいと思います。

下の子も保育園なんですが、先々週水疱瘡にかかってその日からカウント5日目には登園許可が出ました。

別室で、もらえるならそれでもいいんですがみんなと一緒に卒園式に出たかった...

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/15 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!