No.5
- 回答日時:
実際はメンテナンスをしっかりしていればもっと乗れますよ。
その店員は10万キロを超えるとあちこち修理費用がかかる事もあるのでそういう意味で、10万キロが限界だと言ったんだろうと思います。
No.4
- 回答日時:
10万キロで限界?
いつの時代の話ですか
#3さんと同様、私の通勤用のミラ(ノンターボ)ももうじき15万キロ(6月で丸12年)になりますけど10万キロ弱でタイミングベルトを交換したくらいで特にこれといったトラブルもなく快調に走っていますよ
当面の目標は20万キロ、問題なくクリアしたら30万キロを目指します
燃費も15~16km/L位をキープしてくれているので当分買い替える予定はないですよ
ただし#3さんもおっしゃっているように基本的なメンテはキチンとしての話ですよ
No.3
- 回答日時:
俺のミラターボは15万キロ走っていますが
いまだに壊れる様子がありません。
ハッキリ言って10万キロで何が限界になる
の?っていう感じですよね。
タイミングベルトは普通車同様10万キロで
交換した方がベストです。
このように消耗品は10万キロといわず、エ
ンジンオイルなら5,6000キロで交換、
ブレーキオイルなら2万キロで交換とかそれ
ぞれですよ。
エンジン本体、車体本体なら平気で20万キ
ロは走りますよ。しっかりとオイル交換など
のメンテナンスを怠っていなければの話です
が。
No.2
- 回答日時:
メンテナンス次第です。
ほぼノーメンテで乗っているような車だと2~3万キロでもぼろぼろになる場合もありますし、きっちりメンテしていれば20~30万キロでも元気な車もあります。中古車で前オーナーがどのようなメンテをしていたのか、素人では見ただけではわからないでしょうが、メンテナンスノートがあればちゃんと点検整備をしてきているかだけはわかります。オイル交換等細かいことまではわかりませんが。メンテナンスノートがない車であれば避けたほうが無難でしょう。
ただ、10万キロ走ればタイミングベルトの交換は絶対必要ですし、交換部品はいろいろでてきます。
これら全て軽・普通車どちらでもいえることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
ATオイルが空っぽになっても大...
-
クリープ現象
-
CL1(ユーロR)のエンジンオイ...
-
軽トラで高速 20万キロ超えのハ...
-
車屋
-
客からクレームを受けました。 ...
-
●マイカーの走行距離が、1年に...
-
K6A ターボ エンジンの ウォー...
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
走行距離36000km程で状態のいい...
-
中古のコンパクトカーハイブリ...
-
走行距離15万キロ超えの中古車...
-
令和1年式走行距離37000㎞の220...
-
イエローハットの窒素ガス補充...
-
いすずぎがのダンプ平成8年式夏...
-
ワゴンR ファンベルト張り調整...
-
zrx400です アイドリング、走ら...
-
車に1cm程度の線の傷を付けて...
-
皆さん、おおはようございます♪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
ATオイルが空っぽになっても大...
-
ジムニーの雨の日のかぶりについて
-
クリープ現象
-
オートマ車なのに空回りします
-
軽自動車は何年乗れますか??
-
軽トラで高速 20万キロ超えのハ...
-
タントRSのエンジンオイル交換...
-
S15シルビアの購入後のメンテナ...
-
ウェザーストリップの補修 サッ...
-
ユーノスロードスターの壊れや...
-
軽自動車の寿命は?
-
アルトワークス 水温上昇
-
FIT3のATFとエンジンOILについ...
-
ATF交換トルコン太郎について A...
-
軽自動車の走行距離について質...
-
ATFの交換時期
-
プラグの点火切り替え
-
NCP81系シエンタ故障するところ...
-
車で停止中からアクセルを踏み...
おすすめ情報