dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NCP81系シエンタ故障するところ


中古で3万キロシエンタ四駆ワンオーナーを購入検討中ですが故障しやすいところはありますか?オイル、フィルター交換、下回り塗装以外で予防策はあるでしょうか?出来れば10年程乗りたいのですが‥

A 回答 (2件)

FFモデルですが、2005年の初期型を2012年正月に4万キロの中古車を、2018年2月まで、13万キロ乗りました。



基本的に故障はありませんでした。

エンジンオイルは5000km毎、CVTオイルは2~3万km毎を基本に交換。

バッテリーは2回交換。

エアクリーナーは1万km毎に交換(洗浄して再利用できるタイプを2個持って)

10万キロで、ブレーキローター、パッド交換(ローターは交換する必要なかったですが、今後何kmのるか分からなかったので)、プラグ交換(メーカー推奨距離)

ショックは7万kmで交換(寿命と判断して)実際、微妙な状態でした。

基本的に故障しないエンジンです!
CVTも普通に使用していれば、問題はありません。

スロットルボディが汚れやすいみたいで、アイドリングが低下して、信号待ちとかで、新道が発生して不快になるぐらいです。

が、清掃すれば戻ります。
アイドリングはCPU制御で手動調整は出来ない構造です。

兎に角、販売台数が多く、一度、販売終了したにも拘らず、再度の製造販売した車両ですので、ネット上にも多数の情報がある車だし、

同じエンジン、ミッションを使用した車も多いので、
普通に整備すれば、問題あ有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくわかりやすい説明ありがとうございます!お手本に頑張ってみます!

お礼日時:2019/08/10 06:19

10年も乗るなら新車を買う方が安いですが、償却による節税など、高い買い物をしなければいけない理由がおありでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません!不勉強でよくわからないのですが、何故新車の方が安いのでしょうか?節税は必要なのですが新車の方が耐用年数も長く節税効果は高いかと思っていました。中古車を選ぶ理由は安いというだけした。お教えいただけませんか!?

お礼日時:2019/08/10 06:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!