dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、文字入力が大の苦手です。
“一本指打法”でかつ“キーとディスプレイを交互に確認ながら”なんとか文字入力をしております。
ブラインドタッチが出来たらどんなに作業が効率的になるかと思います。
良い方法、お勧めの方法のある方、よろしければ教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

タイプライターの時代からキーポジションといって左手と右手をここに置けば、上手く打てますよという基本的な位置があります。

キーボードの「F」と「J」です。このキーにはキーボードを見なくても位置がわかるようにと突起がつけてありす。左手の人差し指を「F」に、右手の人差し指を「J」に置いてキーを打ち始めます。
練習は、No.1さんNo.2さんの言われるように練習用ソフトでやればよいと思います。
一番大事なことは、間違っても良いので~間違うのがあたりまえでそのために練習をするのだから~絶対にキーボードを見ないことです。見た瞬間いままでに練習したことがパーなり何度やってもそのキーを打てなくなり苦手意識が生まれてきます。ピアノでも同じです。
間違うことによって体が覚えてゆくのです。
最初は誰でも上手く行きません。何日かすると打てるようになります。ある線を越えると一気に上達します。練習あるのみです。キーボードをちらり見してはいけませんよ。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違ってもいいのでキーを見ない!
良いアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 04:45

自分がブラインドタッチ覚えた頃はパソコンが高かったので、家にあったワープロに好きな雑誌や本の文章を打ち込んで、一人喜んでましたね(笑)



あとは最近友達がネットゲームを始めて急にキーを打つのが早くなりました。
他にはチャットなんかでも同様の効果があると思います。

用は自分が好きな事をするのは、大抵の人は苦にならないと思うんです。
自分が楽しめる方法を見つけるのが、一番の早道かもしれませんね。
    • good
    • 0

皆さんが回答されている方法で、ご自分にあっている方法を見つけてください。



後は、「1日10分毎日」練習するだけです。

参考までに、「ブラインドタッチ」というのは、「ブラインド」=「盲目」と言う意味に取られてしまうようです。

今では、「タッチタイプメッソッド」=(touch type method)といっていたほうがいいようです。

基本に忠実に(左手に小指は、QAZの担当とか)努力するしかありません。まぁ、時間はかかりますが、時間をかければ、時間をかけずに入力をすることができます。
    • good
    • 0

『美佳のタイプトレーナ』をお勧めします。


http://www.asahi-net.or.jp/~BG8J-IMMR/

私もNo.1さん同様、TypeQuickのDOS版でブラインドタッチを覚えたクチですが…このソフト、非常によく似ています。こういう言い方は語弊があるかも知れませんが…クローンであると言って良い位似ています。

タッチタイプは左手人差し指を"F"キーに、右手人差し指を"J"キーに置く『ホームポジション』が基本です。TypeQuickや『美佳の…』は、その状態で自然に各指が置かれたキーだけを使ったタイピングから順を追って慣れていくようなカリキュラムになっています。だから、基本からしっかり覚えたいなら非常にお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お勧めのサイトに行って来ましたが、大変実践的でわかりやすいです。
ご紹介ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 04:50

数週間前からタッチタイピングの練習を始めた者です。

このソフトをダウロードしてマスタ
ーしました。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~araki/soft/hattoke.h …


初日 - 「絶対無理」と思った。
二日目 - 「やはり無理」と思った。
三日目 - 「……」
四日目 - なんとなく指先がキーの配列を覚えてきたような。
五日目以降 - 「やればできる」ということに気づき、ひたすら練習。
約二週間後 - 以前の「一本指打ち」と同じぐらいのスピードでタイプできるようになる。

上記のフリーソフトは最初の数日だけ使いました。
今にして思うのは、「キーボードを見ずにタイプすること」と「早くタイプすること」は全く意味が違うということ。
早くタイプしようとあせると、練習は長続きしません。ですから、タイピング速度を計る種
類のタッチタイピング支援ソフトはハゲしく非オススメです。そういうのはある程度の段階
まで達したら、役に立つものです。

それと、キーボードを使わずに練習する方法をここに公開。

夜、布団の中に入ったら、指先にキーボードがあるつもりで指を動かす。
左の小指に触れているのが【A】、右の薬指を上に少しすべらすと、【O】…というふうにイ
メージトレーニング
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
キーボードが無くてもイメージトレーニングが出来るのですね!
頑張ってみます。

お礼日時:2006/03/22 04:48
    • good
    • 0

練習用ソフトを使いましょう。


よくあるタイピングゲームだと、ゲームをクリアすることに気持ちが傾いて、練習にならない可能性があるので、ゲーム性を排除したものをお勧めします。

私は10年以上前にこのソフトのDOS版でマスターしました。
http://www.typequick.jp/index.html

最初は左の人差し指でFとGを打つ練習から始めて、徐々に使うキーと指を増やしていき、最後は全ての指を使うように段階を踏んで練習します。
単に例題を画面に表示するだけでなく、入力内容を分析して、苦手と判断されたキーを重点的に反復練習するようになっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!