
インターネットに公開する画像の著作権について質問があります。
まず文章などは、引用部分を自分が書いたものと
区別し、その情報源(作者や出版社、ホームページなど)
を記載することによって初めて引用と認められ、
その引用が不可欠なものであれば、
その使用が著作権保持者の許可なくしようできるとありますが、
それは、画像にも同じようなことがいえるのでしょうか?
もし、ある画像を使用する場合に、
この画像はどこどこから取ってきたものです。と一言かけば
その画像の著作権や人が写っている場合の肖像権の違反にはならないのでしょうか?
教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
画像における著作権について。法律に詳しい方お願いします。インターネットに公開する画像の著作権について質問があります。
●ソフトウェアの利用全般「●コンピュータソフトウェアの利用」●出版物(新聞・書籍・雑誌等)の複写
関係団体、機関リストに有ります、参考にして下さい。
http://www.cric.or.jp/link/link.html
http://www.cric.or.jp/index.html
参考URL:http://www.cric.or.jp/index.html
No.3
- 回答日時:
>この画像はどこどこから取ってきたものです。
と一言かけばその画像の著作権や人が写っている場合の肖像権の違反にはならないのでしょうか?もう一度整理してください。
著作権は著作した人が持つ権利です。写真なら写真を取った人です。
肖像権は写真に写っている人物が持つ権利です。
写真については「著作権を持つ人」=「肖像権を持つ人」ではないことを理解していますか?
No.2
- 回答日時:
引用に関する著作権法の定め(第32条)は、文章と画像とを区別して取り扱ってはいませんので、引用の要件を満たす限り画像の使用は認められます。
ただ、引用として認められる要件はけっこう厳しいものです。
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/main.asp%7B0fl=s …
単に一言出典について書けば引用として認められるわけではありません。
また、肖像権は著作権とはまったく別の権利なので、著作権法上は引用として認められる場合でも肖像権侵害になる場合はあります。そのままだと侵害になる場合には別途許可を取る必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初心者マークの著作権について
-
Yahoo!ブログ検索における著作...
-
実在する商品や人物名を著作物...
-
著作権について教えてください。
-
リカちゃん人形などを使ったオ...
-
市販されている映画DVDで上...
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
レンタルビデオを学校の授業で...
-
著作権について(学校での使用...
-
音楽著作権はコンテストまで適...
-
センター試験(英語)の問題の...
-
著作権について。(書店のPOP)
-
「ドラえもん(c)」という表...
-
著作権や肖像権について。 K-PO...
-
文化祭での展示
-
部誌に掲載した作品の著作権に...
-
辞書の著作権って
-
著作権についてです。 検定の問...
-
学校の卒業アルバム
-
著作権にお詳しい方回答お願い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初心者マークの著作権について
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
辞書の著作権って
-
実在する商品や人物名を著作物...
-
コラージュの著作権、手づくり...
-
レンタルビデオを学校の授業で...
-
映画「未知との遭遇」の交信音...
-
著作権についてです。 検定の問...
-
小説の一文を、映画のセリフに...
-
市販されている映画DVDで上...
-
リカちゃん人形などを使ったオ...
-
CDジャケ、書籍表紙をHPで...
-
著作権について教えてください。
-
雑誌掲載時の写真の著作権
-
八墓村って青空文庫でありますか?
-
NHKラジオを録音して社内放...
-
コラージュする際の著作権につ...
-
著作権にひっかかるかの判断
-
ワークショップの教材などに著...
-
昔の建造物や乗り物の写真の著...
おすすめ情報