
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これはあくまでも僕の経験ですが、春の雪は足場が悪く雪面の状況によって大きく変わってくるため圧雪した良い雪の時よりも余計に基本的な操作が必要ではないでしょうか?ノーマルスキーの時とさほど変わらない外足加重と踵押しひねりができれば大丈夫だと思います。
ただスクールでも教わったとのことですが、ノーマルスキーよりもスタンスを広めにしたほうがいいと思います。カービングスキーはその独特の形状により雪によっては予想の付かない挙動を起こすことがあります。よって従来のスタンスではスキーが重なったりというアクシデントが起こりやすい為の回避としてのスタンスなのではないでしょうか?回答ありがとうございます。Webで色々調べると、悪雪では、スタンスを狭くて両足動作をした方が良いとか、スタンスを広くした方が良いとか、ぜんぜんばらばらなことが言われていて迷っていました。因みに、スクールを受講したときに2級を受けてみてはといわれるレベルです。参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
最近は暖かくなる春スキーがメインです。40過ぎると寒さがこたえます^^;春スキーは雪国に住んでいますから、GWまで滑っています。
2級手前だそうですね。でしたら、湿雪を滑るときにカービングだからと特に意識することはないです。湿雪でカービングの違いが出てくるのは1級からです。
(動作は変わっていません。)
足を肩幅程度広げるのは、両足を同じように動かして両エッジを使うためです。体の動きやすいポジションって事であって、20年近く前から教本などに載っています。
湿雪が滑りにくい要因はいくつかあります。2級手前のレベルでしたら・・・
雪が重いと他人のシュプール程度の凸凹でも押されてしまい、振られるようになりませんか?
しっかり荷重しないと、雪に押される様な感じで振られてしまいます。凸凹があっても、何事もなく滑っている人を見かけませんか?しっかりと板に荷重しているからです。
荷重の練習ですが・・・
・外足一本でターンし、内足は外に向かってクロスする。(X脚のような感じ)
・ターンのとき、外側の手は外側の横腹を押し、内側の手はターン弧の軸心に向かって伸ばす。
・ターン外側のストックを伸ばし、先端を雪面に着ける。(肩が外側に向かって、起きてきます)
2級手前のレベルなら、このような練習が効果的と思います。がんばってください。
No.3
- 回答日時:
春は雪が重く、抵抗も大きいので体力の消耗も大きいと思います。
また足を取られて転倒もありますので、私は、余り両足荷重は意識せず確実な切り替えを意識します。またターン弧は浅く縦長にするつもりで滑ります。あとスピードが適度に落ちるという点から、コブ斜面にもあえて行くようにします。場合によってはコブの方が楽なので。ワックスも重要ですよ。特に緩斜面でスキーが滑らないと余計に体力を消耗しますから。
回答ありがとうございます。バブルの頃はホットワックスを毎回していたのですが、最近は固形の生塗りです。年をとって思いっきりファミリースキーヤーになってしまったので、コブは10年位滑っていません。ボーダーが多くてコブも最近は余りありませんし。でも、今年からスキー熱が少々でてきてしまっています。参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
春の腐れ雪はカービングスキーのサイドカーブを利用してエッジを引っ掛けて曲げる方法は適しません、どちらかといえばオーソドックスな外足加重で滑走面をフラットに保ちズラシ操作の方が自然に曲がります。
ポイントは外足を確り加重し押し下げる事でスキーが撓み、スキーの下に雪の壁を作り壁に沿ってターンする感じでしょうか。
斜面に止まって谷足を踏み込みスキーを押し下げてみてください、そのとき雪面を削って出来た雪の壁を見るとエッジの跡が弧を描いています、つまり踏み込みの強弱で弧の大きさを変えカーブ半径の調整をします。
回答ありがとうございます。なんとなく説明がイメージできました。Web上では、春雪では思いっきりエッジを立てないと逆エッジで転ぶとも書かれていましたが、なんとなく違和感がありました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキー・スノーボード スキー板と雪質の関係 1 2022/12/28 22:36
- スキー・スノーボード ファンスキーセットを安く揃える 1 2023/01/07 02:33
- 登山・トレッキング 雪や氷がない場所でのチェーンスパイクの滑り止め効果について 2 2023/03/07 23:03
- スキー・スノーボード 10年以上使っていないスノーボード 久しぶりにボードに行こうと思ったのですがワックスしたほうがいいと 3 2023/03/20 00:23
- エアコン・クーラー・冷暖房機 雪国です。 2回の寝室に付けているエアコンの室外機が、今年の冬の豪雪で屋根からの落雪で潰れたようで、 7 2022/10/04 10:44
- その他(アウトドア) スキーでボーゲンで滑るのって逆に難しくないですか?この前スキー場で3年ぶりくらいに滑りました。ずっと 2 2023/01/12 20:22
- 政治 ウクライナ軍は、ロシアの敷設した大量の地雷に苦しんでいますが、私が解決方法を見つけました 9 2023/07/07 20:21
- スキー・スノーボード スノーボードについて質問です。 今年買ったばかりなんですが、4回目でこうなってしまいました。 前回は 2 2023/02/06 16:04
- スキー・スノーボード 初めての電車での子連れスキーについて教えて下さい 5 2022/12/30 09:31
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スキーの練習
-
スキーについて質問です。 私は...
-
スキー初心者
-
こちらの画像すごく短いスキー...
-
カービングターンについて スキ...
-
スキーのパラレルターンができ...
-
明日スキー学習があるのですが ...
-
スキー中級
-
スキー場での英会話 レッスン...
-
コストコでサッカーボールがす...
-
スノーボード
-
スキーウエアと冬山登山ウエア...
-
スクールに入るべきか否か・・・
-
スキー用ヘルメットのオーダー...
-
ミッドスキーはなぜ初心者用に...
-
スノーボードの練習
-
SAJバッチテストについて
-
高校生スキー 日帰り 友達と2人...
-
志賀高原で仮眠できる施設は?
-
スキーSAJ テクニカル ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキーの板が左右にブラブラと...
-
スキーは、足をそろえられない...
-
スキー上級者の、あの滑り方は...
-
カービングスキーのダリング
-
スキーのスピードや斜面に対す...
-
スキーのボーゲン
-
春(悪雪)のカービングスキー...
-
スキー中級コース攻略
-
アイスバーンが好きな人ってい...
-
スキーでの左回りが上手く出来...
-
スキーをすべるのが遅い…
-
40過ぎの主婦がスキーをはじめ...
-
SAJのスキー検定
-
スキーを上手に滑るコツを教え...
-
シニアスキーについて
-
スキー2回目の人を教えるって
-
スキーの滑降競技のスポーツ科...
-
パラレルとスケーティング
-
カービングスキーの滑り方につ...
-
パラレルターンをマスターする...
おすすめ情報