
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
色々教わっているのなら、
「積極的に滑ろう」と身体を突っ込んでいないから
いつもの間にか【後傾になっている】のだと思います。
斜面に対して、身体はビンディングの真上。
横から見て垂直になっていないのかと。
脛にブーツがシッカリと当たる感覚が無ければ後傾になっています。
10度くらいの斜面で
ボーゲンで直滑降のライン取りをしたまま停止するくらい、
シッカリと膝を入れ、重心をセンターに乗せる練習をしてみては。
No.5
- 回答日時:
スピードに対する恐怖心は慣れるしかないと思いますが、
精神的な支えは必要です。
精神的な支えとは、技術の裏付けです。
あなたの場合の技術は、止まる技術です。
どれだけスピードが出ていても、確実にスピードを落とせる、確実に止まることができる、
しかも、急ブレーキで止まれる。
そういう技術を磨くことで、スピードを出す事への、
精神的な支えになるのです。
ですから、ターンの練習も大事ですが、
直滑降からの急停止、左右どちらでも、それを特に練習するとよいかと思います。
一応、私はスキーの指導員をしています。

No.3
- 回答日時:
三浦雄一郎はいきなり直滑降をしたといますし、人それぞれです。
性格が十人十色であるように、運動神経に個人差があるように、人にできて自分にできないことは当たり前に存在します。
何を何日やったら必ずこうなるというのが分かるのであれば、アスリートに一流トレーナーは要りません。
で、恐怖心は気持ちの問題ですから、とにかく場数です。
12日で無理なら30日頑張ってみてください。
もちろん初心者なのに上級コースで滑ったら命に係わりますから見極めは必要ですが。
No.1
- 回答日時:
止まれない、曲がれない、から怖いのですよ。
自転車だって時速60km/Hとか出したり、
急な坂を下ったら怖いでしょ。
>急斜面(自分からすると30度くらいが限界です)のが怖いです。
無謀。
>もっと滑る量増やせば慣れてくるもんでしょうか?
いいえ。
ステップを踏んで、シーズン早々に12日も滑ったら、
普通は中級レベルになっても不思議は無い。
ガムシャラにゲレンデを滑っても上達はしない。
先ず、ストックを突いて曲がるタイミングを身に着け、
ザザッと停止することを覚える。
そうすれば「いつでも止まれる、危険を避けられる」という
ゆとりが生まれ、上達するコツを掴みやすくなります。
斜度12度くらいのフラットなコースを滑り
「あの木の陰のところでターン」とか「人が切れたところでストップ」という感じで
滑る、曲がる、止まるを意識したレッスンをすれば、慣れてくると思います。
それにしても、スキーサークルの先輩たちは何をしているの?
放置されるくらいなら、スクールに入った方が良いのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自分はスキーを一度も滑ったことがありませんが、大学からスキーサークルに入りました。 今度サークル内で 3 2022/06/18 11:59
- 東北 夜、仙台市内から泉ヶ岳方面を見ると、山の斜面に滑走路のように光の筋が見えます。 これは泉ヶ岳スキー場 2 2023/03/07 20:08
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- 損害保険 スキー場での衝突による損害について スキー場で衝突しました。 自分が後方でスノボ、相手が前方でスキー 6 2022/12/30 18:35
- その他(悩み相談・人生相談) 中2男子です。運動音痴で将来困ることはありますか? 4 2022/08/10 09:55
- スキー・スノーボード 還暦過ぎのスキーヤー(1シーズンの好き回数) 6 2023/03/19 18:55
- スキー・スノーボード スキー場での衝突事故 2 2023/06/05 21:22
- スキー・スノーボード スキー板と雪質の関係 1 2022/12/28 22:36
- スキー・スノーボード ロシニョールスキー板について RACT4 1 2023/02/27 14:01
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SAJスキーバッチテスト
-
アイスバーンが好きな人ってい...
-
スキーでの左回りが上手く出来...
-
スキーをすべるのが遅い…
-
スキー初心者に対する教え方【...
-
スキー中級コース攻略
-
スキーの競技名がわからない
-
見つかりません・・・
-
シニアのスキー1級検定について
-
コストコでサッカーボールがす...
-
子どものスキー・スノーボードに...
-
ジェリドの最後「カミーユ、貴...
-
「スキーを滑る」とも言えるの...
-
教えてください
-
手袋の洗濯j方法
-
小学校1年生にスキースクール
-
30代スタートでスキーが出来る...
-
旦那と久しぶりに雪山でスキー...
-
クロスカントリーの名前の由来...
-
スキー初心者ですが何日くらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキーの板が左右にブラブラと...
-
スキーは、足をそろえられない...
-
スキー上級者の、あの滑り方は...
-
スキーのスピードや斜面に対す...
-
カービングスキーのダリング
-
スキーのボーゲン
-
春(悪雪)のカービングスキー...
-
スキー中級コース攻略
-
アイスバーンが好きな人ってい...
-
スキーをすべるのが遅い…
-
スキーでの左回りが上手く出来...
-
40過ぎの主婦がスキーをはじめ...
-
SAJのスキー検定
-
スキーを上手に滑るコツを教え...
-
シニアスキーについて
-
スキー2回目の人を教えるって
-
スキーの滑降競技のスポーツ科...
-
カービングスキーの滑り方につ...
-
パラレルとスケーティング
-
スキーについてです
おすすめ情報
プルーク、滑走プルーク、シュテム、横滑り、基礎パラレル、急制動、ズレポン(小回りの導入)は教わりました。あといくつかバリトレも教わりました。