dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カデゴリー違うかもしれませんが・・

ここ何年かスキーをすると片方の足(モモとお尻の付け根)が痛いのです。
普段はまったく平気なのですが、ただの運動不足でしょうか?
スキーも下手です。
予防策があったら教えてください!

A 回答 (2件)

こんにちは。


その両方が考えられますね。
スキーなどは普段の生活とは違った負荷がかかるので、当然普段とは違う部分が痛くなるでしょう。
同じ場所でも普段以上の負荷がかかると考えられます。

また、スキーの技術がちゃんとできていないからいらないところに負荷がかかるという事も考えられます。

私はスキーはやらないのですが、スケートが好きでよくオールナイトなど行くのですが、やっぱりシーズンインでは出来るだけ歩く様にしたり、休みの日に歩き回るなどの軽いトレーニングをして準備します。

以上、スキーはド素人以下なので、一般論だけのべて、他の方に譲ります。m(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました!
やはり技術ですよね。基礎が全然駄目なもので・・

あとは歩くことですか~。
頑張ってみます!

お礼日時:2002/01/23 12:08

普段の運動の実行でスキー時に痛みが出なければ・・・・ただの運動不足ですね。

(^o^)

片方だけというのは、股関節部分ですか?

これだと色々なのが考えられますので、最初は整形、次に内科でもいかれて相談されるのが宜しいでしょう。

多分、「運動不足+微妙な骨のずれ」程度でしょうから、若干の日常的生活内での運動(階段の上り下りで10階程度迄;これだと有酸素運動以外に無酸素運動も入り、スキーの時と同じような運動となります)と、
生ゴムベルトか自転車のチューブを腰の骨にきつくない程度に巻いてフラフープやフラダンスみたいに「ゆっくり」と腰を回してみてください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

外側のももとあ尻の間がつる感じです。
階段の上り上がりというのはゆっくりでしょうか?走ってでしょうか?
やってみようと思います!

お礼日時:2002/01/26 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!