dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1分間に数回スクワットをするのとスクワットの腰を下げた状態で1分間耐えるのとではどちらのほうがより筋トレ効果がありますか?

A 回答 (4件)

そのように、力を入れた状態で静止する筋トレをアイソメトリック(等尺性筋収縮)トレーニングと言います。

アイソメトリックスにもある程度の効果はありますが、他の回答者さんもおっしゃるように、伸縮・伸展を繰り返すトレーニングと比べて効果は低いです。

また、そもそもスクワットと腰を下げた状態で静止するトレーニングでは、刺激できる筋肉も違います。スクワットはコンパウンド種目(複合関節種目)と言って、複数の関節と筋肉が関与する種目です。スタートからフィニッシュまでの動作の中で、大腿四頭筋、ハムストリングス、大殿筋、腹直筋など、体幹と下半身の様々な部位に効かせることができます。

しかし、腰を下げた状態で静止した場合、その姿勢で使う部位にしか効きません。例えば、大殿筋(尻)は、立ち上がって尻を締める(収縮させる)時に効果的に刺激されます。腰を落とした状態ではずっとケツが開いたままなので尻に効きません。ハムストリングス(ももの裏側)は腰を上げて脚を伸ばす時に刺激が入ります。ずっと腰を下げていたらあまり効きません。

大腿四頭筋(太もも前部)だけなら効くと思いますが、スクワットのように下半身全体をバランスよく刺激することは出来ないと思います。
    • good
    • 1

スクワットの腰を下げた状態で1分間耐える筋トレの方が効果はありますね。


腰を持ち上げるスクワットは筋肉はモーター役です。
コンセントリックといいます。

逆に腰を下ろすスクワットは筋肉はブレーキ役です。
エキセントリックといいます。

そこで筋肉の使い様はモーター役のコンセントリックが4で、
ブレーキ役のエキセントリックの方が6の使い方と証明されています。
つまり腰を下げた状態で一分間耐える方が6割という大変なスクワットの方で、
そこで一分間も耐える訳ですから効果は歴然としている訳ですね。

ですので改めまして
スクワットの腰を下げた状態で1分間耐える筋トレの方が効果はあります。
1回やってみると大変な方がより筋肉を使っているという事ですね。
    • good
    • 1

筋肉は伸び縮みすることで発達しますので


固定の状態ではあまり効果はないです
    • good
    • 2

両方良いと思います。

下げたままの方がきついかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!