dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

作業系のアルバイトで段ボール箱などの重い荷物を運ぶ機会が多いんですが、次の日には腰や肩が筋肉痛になってしまいます。

重い荷物を運んでも筋肉痛になりにくい方法があったら教えて下さい!

A 回答 (3件)

腕の筋力ではなく、「腰で持つ」イメージで。


ベルトのバックルに箱の下の1辺を引っ掛け、胸をはって腹を前に出し、箱を胸に立てかける感覚。
腕はそれが落ちないように支えるだけといった具合で。(分かりにくいかもですw
    • good
    • 0

私は、昔に重い物を持つアルバイトをしてその後ずっと腰に違和感を持つようになった人を知ってます。


たぶん、今後、歳を重ねるともっと後遺症が出るでしょう。

腰や間接を苛めるような事は、可能ならば避けるべきです。


腰は、ほんっとに大事ですから。重いものなんか持たない方が良いです。



でも、今はやらなければならない事でしたら、「腰」「コルセット」で検索すればサポーターは探せるでしょう。
 
    • good
    • 0

筋肉で持つのではなく、骨格で支えるように持ちましょう。


鞄を持つときに手をまっすぐ水平にしてもったら一番重たく、
鉛直に下にもったら一番軽く持つことができます。
下にしても手を曲げると重くなりますし筋肉を使います。

要は身体の使い方なのですが文章にするのは難しいです。

段ボールなどでは、ひょいと肩にかついで、腰を曲げずに歩きます。

自分は鉄骨の組み立てなどもしているので、
50-100キロ程度のものを持つ機会も多いですが、
台車、一輪車、もっこなどのちょっとした道具を使うだけで
効率はよくなり、身体は楽になります。
使えるものなら使ってみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!