dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、オークションでオーディオを自分で取り付けました。バッテリーのマイナスを外して行いました。最初に配線等をつけた時はすべて機能したのですが、その後パネルにはめ込み取り付け完了したら電源が入らなくなってしまいました。車のライトを点けるとイルミネーションは点きます。またCDの取り出しボタンを押すとウィンウィンと中で音がします。ディーラーにもっていったところ、オーディオの故障ではないかと言われました。そのあと気づいたのですが、シガーソケットが使えなくなっていました。何か関係があるのでしょうか?これを直せば電源は入るようになるのでしょうか?自分の責任ですが、買ったばかりなのでどうにか使いたいのですが。原因等分かる方がいましたら教えてください。ちなみに車はワゴンR(MC21S)、オーディオはADDZEST DMX6655z というものです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

> またCDの取り出しボタンを押すとウィンウィンと中で音がします。


> シガーソケットが使えなくなっていました。
 
おそらくですが、ACC(アクセサリー電源)のヒューズが切れているのではないでしょうか?
カーオーディオはメイン電源とアクセサリー電源が来てないと機能しませんが、メイン電源が来ていればCDの取り出し位なら動きますので。
確認してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速試してみたいとおもいます。

お礼日時:2006/03/25 14:50

#1さんに補足ですが、ヒューズが飛ぶと言うことは、どこかでショートしている可能性が高いです。


ヒューズが飛んでいたならば、もう一度オーディオを外し配線を点検して下さい。おそらく奥へ入れる時にどこか挟んでいるところがあると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう一度外して点検してみようと思います。

お礼日時:2006/03/25 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!