
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
(2)の答え
マスプロのHPをみてください。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?c …
あとDXアンテナのHPも載せておきます。
これでわかるでしょう。
http://www.dxantenna.co.jp/digicata/
(1)電波が弱いと受信できないので、ある程度映って
いるなら、ブースターを使用します。
ブースターでも、アンテナ直下につける屋外用があって
弱い電波を受け取ってすぐに増幅するので、
テレビ近くに置くブースターより、効果がある。
ブースターを使用しても効果がなさそうな場合は
アンテナの高さを上げ、アンテナをもっと大きなアンテナ(素子数の多いもの)に交換するといいでしょう。
マスプロの製品では、
LS30(UHF)のような、素子数の多いタイプです。
VHFでは
112C12Sや112A12,112A10,
112GK12,112GK10,13A7,412C14などです。
マスプロの全商品カタログ(VHF)の動作利得表を
見てください。利得とは簡単に言えば、受信感度
なので、折れ線グラフが上にあるほど、
感度が高いわけです。
No.6
- 回答日時:
従来のアナログアンテナの映りの悪い地域でも,映るようになるのがデジタル放送ですが,間違いなく映るかの確認は必要です.お近くの電気屋さんが分かります.
アンテナの違いは見た目ですぐ分かります.横棒が長いのが従来のアナログ放送用で,デジタル放送用は短く,魚の骨みたいです. 電波のくる方向に向けますので,その方向に邪魔者が無い事が必須です.
4千円~あります.2階設置で2.5万円位です.
http://www.nhk.or.jp/nagoya/nhk/sodan/denwa.html
http://www.nhk.or.jp/res/top_win.htm
http://www.nhk.or.jp/digital/
http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/commtab1. …
http://www.tbs.co.jp/digi6/y_page.html
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digi …
No.4
- 回答日時:
ケーブルテレビでないとテレビ映らないエリアだと、やめるとテレビ映らないと思うけど(^^)
地デジはUHFデジタル放送です。アンテナはUHFアンテナ使います。従来のUHFアナログ用と同じものです。
従来のアナログ放送はVHF1-12CHとUHF13-62CH。
>UHFアンテナあればCATVは不要
アンテナ立てることができて(集合住宅だとダメなことがある)、それで受信できるならOK。
アンテナは買って、立てたが映らないケースもありえますけど。
自己責任です。
http://www.d-pa.org/
No.3
- 回答日時:
現在映りが悪ければ地上デジタルも望み薄です。
地上デジタルはUHF放送です。
アンテナの見分け方は素子の長さが1m位ならVHF、30cm位ならVHFです。
なおテレビで受信してみて1~12はVHF、13~62はUHFです。
No.2
- 回答日時:
>(1)・・・地デジ放送が始まればケーブルテレビに加入している必要は無くなるのでしょうか?
電波が弱いと受信できません。地域の事情が分かっているお近くの電気店で相談するのが一番です。
(2)今設置してあるアンテナがVHFかUHFのどちらかはどうやったら分かるのでしょうか。
ご参考に↓
http://www.nhk.or.jp/res/tvres2/h20300.htm
参考URL:http://www.nhk.or.jp/res/tvres2/h20300.htm
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
実はわたしの家でも悩んでいるところです。
それは、テレビの台数が多いのと、ケーブルでインターネットを
しているからなんです。
ですから逆に言えば、テレビが一台でインターネットなどを
利用してないのであれば、加入していても得はないかと思います。
あとアンテナの御質問ですが、短いアルミの素子が14本とか付いていればUHFのアンテナです。
ちなみに、VHFのアンテナは、朱色と青色の長い素子が数本付いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- テレビ ケーブルテレビ契約について ケーブルテレビ対応のマンションに引っ越します。 ただ、BSもCSも観ない 4 2023/06/01 08:16
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- CS・BS 僕は地デジだけでブルーレイレコーダー 6 2023/03/21 07:28
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ TVの起動時のみ受信レベルが下がる 5 2023/02/06 13:59
- アンテナ・ケーブル 地デジアンテナについて!!! J:COMを辞めたら地デジが映らなくなったので アンテナを購入設置した 8 2022/08/22 16:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
KBS京都テレビの受信エリア
-
遠距離FM受信とFMアンテナ...
-
サンテレビがうつりません。東...
-
NHK受信料について… 住んでる地...
-
ミニコンポステレオのAM用アン...
-
ワイヤレスカメラの電波を強く...
-
テレビをビデオやDVDなど再...
-
TV受信について
-
地デジ遠距離受信について
-
アンテナの並列接続
-
地上デジタル放送のアンテナの...
-
石川県で富山・新潟局のテレビ...
-
TVQ
-
BSデジタル110°CS放送受信のた...
-
デジタル放送用アンテナを屋根...
-
UHFアンテナは東京タワーと千葉...
-
地デジアンテナの向きと素子数
-
地デジ視聴の際の新幹線による...
-
地デジ受信用のパラスタックア...
-
14素子と20素子?
おすすめ情報